2012年1月:収益認識の再公開草案が及ぼす影響【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第10回】

IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は収益認識の再公開草案が実務に及ぼす影響についての考察などを取り上げる。

2012年02月10日 08時00分 公開
[本田直誉,仰星監査法人]

 IFRS Watch第10回は、2011年12月中に公表されたIFRS

関連情報より注目すべきものをピックアップしている。今回は、収益認識の再公開草案が実務に及ぼす影響についての考察や、IFRS第9号の強制発効日の延期などの最新情報をお届けする。

記事内の略号

ASBJ:企業会計基準委員会

FASB:米国財務会計基準審議会

IASB:国際会計基準審議会

IFRS:国際財務報告基準

MoU:IFRSと米国の会計基準との間の差異に関するコンバージェンス合意

SEC:米国証券取引委員会


・2011年12月12日 収益認識の変更が及ぼす影響についての考察(Accountancy Ageより)

 KPMG International Standards GroupのパートナーであるBrian O'Donovanが、2011年11月に公表された「顧客との契約から生じる収益」の再公開草案が与える影響について考察した。以下はその概略である。

 全ての会社が懸念する事項の1つは、現在の実務と比較して公開草案が収益金額または収益認識時期に影響を与えるかどうかである。例えば、会社が複合要素契約あるいは変動対価を特徴とする契約、あるいは長期契約を締結した場合には、影響を与えるかもしれない。

 通信業の会社は、変更に直面する可能性がある。単一の契約の下で、顧客にスマートフォンおよび2年のデータプランを販売する場合、スマートフォンとデータプランで取引金額を配分する必要があるかもしれない。これは、収益認識の認識時期を変更することになり、公開草案を適用するために、システムが必要なデータを収集し追跡することができるかどうか考える必要があるだろう。

 一方、建設業の会社では多くの場合、建設工事が進むにつれて時間の経過により収益を認識し続けることになるだろう。

 公開草案のうち、ほとんど全ての会社に影響するものがある。この1つの例は、顧客の信用リスクへの新しいアプローチである。公開草案は、収益を総額で表示しさらに、顧客の信用リスクの影響を収益の控除項目として表示することを提案している。これにより、企業が財務諸表で顧客の信用リスクの影響を表示することの重要性および透明性が増加するだろう。

 また、年度の財務諸表と中間財務報告での開示の増加が提案されている。会社は、システムとプロセスが重要な情報を収集できるかどうか、もう一度評価する必要があり、開示の増加は、投資者そして競合他社にも重要な情報を追加で提供することになる。

・2011年12月16日 IASBがIFRS第9号の強制発効日を2015年に延期(IASB Press Releasesより)

 過去の記事でも取り上げていたIFRS第9号の強制発効日の延期の提案についてIASBは、以下のように決定した(参考記事:2011年11月:最新の公開草案に日本がコメント)。

 IASBは、IFRS第9号「金融商品」の強制発効日を2013年1月1日以降開始する事業年度から2015年1月1日以降開始する事業年度へと延期する修正を公表した。この延期により、プロジェクトの全てのフェーズの強制発効日を統一できることとなる。

 また、この修正には、IFRS第9号の適用による比較財務諸表の修正再表示の免除規定も折り込まれている。この免除規定は、従来2012年より前にIFRS第9号を適用することを選択した企業についてのみ認められていた。その代わり、IFRS第9号の適用開始が金融商品の分類と測定に与える影響について投資者の理解を補助する情報の追加的な開示が要求されることとなる。

 この修正案においても早期適用については、引き続き認められている。

・2011年12月20日 IASBがIFRS第10号経過措置ガイダンスの明確化を提案(IASB Press Releasesより)

 

IASBは、2011年12月20日、パブリックコメントを求めるためにIFRS第10号「連結財務諸表」に関する修正案を公表した。この修正案の目的は、どのような際に企業が遡及的にIFRS第10号を適用することが必要となるかを確認することにより、経過措置ガイダンスを明確化することである。この提案は、本来の意図よりも経過措置が負担となると考えていた人々の懸念を低減するものとなる。この修正案の発効日は、IFRS第10号をあわせ2013年1月1日以降開始する事業年度とすることが提案されている。コメント募集期限は、2012年3月21日である。

 なお、具体的な提案の要旨は、以下の2点である。

  1. IFRS第10号における「初度適用日(Date of Initial Application)」を、IFRS第10号を初めて適用した事業年度の期首を意味するものと説明している。
  2. IASBは、比較期間についてIFRS第10号に従って遡及的に調整を行わなければならない場合とは、初度適用日において、IAS第27号およびSIC第12号に準拠した結果とIFRS第10号に準拠した結果とが異なる場合であることを明確化した。

・2011年12月22日 ASBJ、収益認識についての公開草案に関する意見を募集(ASBJプレスリリースより)

 ASBJは2011年11月14日に公開された草案「顧客との契約から生じる収益」について、日本の視点から改善を求めるべき点について、市場関係者から意見を募集している。添付資料として、収益認識のわが国における実務と公開草案との主な違いについても、掲載されている。

・2012年1月5日 公開草案「投資企業」に対するコメントを発表(ASBJインフォメーションより)

 現行の基準によると、全ての支配している会社を連結するのが原則であり、ベンチャーキャピタル企業に代表される投資企業が支配している企業についても、同様の定めがなされている。それについて見直すべきとのコメントが多く寄せられたことから、公開草案「投資企業」が発表されている。今般、ASBJは公開草案「投資企業」に対するコメントを発表した。

 同コメントによると、支配している企業であっても、キャピタルゲインの獲得を主目的とする企業を連結対象外とする基本的な考え方に賛同している。ただし、公開草案で提示されている投資企業の判定方法については、原則の定め方が十分でないとの意見を表明している。

本田直誉(ほんだ なおたか)

仰星(ぎょうせい)監査法人 公認会計士

東京理科大学理学部卒業。東京北斗監査法人(現仰星監査法人)に入所。現在は、法定監査や株式上場支援、IFRS対応支援、国際的な監査業務に従事している。共著として「図解と設例で学ぶ これならわかる連結会計」、部分執筆書に「会社経理実務辞典」(いずれも日本実業出版社)がある。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

クラウドへの移行を成功させるには? 4つのフェーズのフレームワークを解説

生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

複雑化を競争優位性に転換する、マルチLinux戦略の運用ガイド

技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

Uberなど10組織の事例に見る、「リスク&コンプライアンス管理」の実践法と効果

昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。

市場調査・トレンド AvePoint Japan株式会社

“営業秘密”の漏えいをどう防ぐ? 事前対策から対処方法まで解説

営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/04/23 UPDATE

  1. 霎滂ス。鬮「�「闖ォ繧�€堤クコ�ッ邵コ�ス�臥ケァ蠕娯�邵コ�スツ€ツ€2025陝キ�エ邵コ�ォ隴�スス髯ヲ蠕鯉シ�ケァ蠕鯉ス矩囎竏オ�ウ�ィ隲「荳岩�郢晢ソス縺夂ケァ�ソ郢晢スォ髫穂ク槫ョ帷クコ�ィ邵コ�ッ
  2. 邵イ髱エOTS邵イ髦ェツ€髫�OTS邵イ髦ェ�ス陜難スコ隴幢スャ騾ァ�ス竊鷹ゥ戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ�ス貅伉€ツ€隰セ�ソ陟取㊧�ゥ貊�悴邵コ�ョIT陜難スコ驕牙ョ育舞髫ア�ス
  3. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€髱エOBIT邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€IT郢ァ�ャ郢晁�繝ェ郢晢スウ郢ァ�ケ邵コ�ィ郢晄ァュ繝ュ郢ァ�ク郢晢ス。郢晢スウ郢晏現�ス隰厄ソス�ス
  4. 邵イ讙主験鬨セ竏墅醍ケァ�ケ邵イ髦ェ窶イ髫ェ�ア邵コ霈費ス檎クコ�ェ邵コミ僧azon邵コ�ョ陋溽甥�コ�ォ邵コ�ァ陷帝亂�・遯カ諛莞溽ケ晄㈱繝」郢晞メ�サ讎雁アョ遯カ譏エ�ス雎�ス」闖エ�ス
  5. IFRS邵コ�ョ陞溷��イ�ィ隰�蟶キ�ョ證ヲ�シ螢ス�ゥ貅ッ�ス鬨セ螟奇スイ�ィ邵コ遒�€�」驍ィ闊鯉ソス郢晢スュ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢ァ蜑�スクツ€陞溷ウィ��クコ蟶呻ス�
  6. 遯カ諛茨ス・�ュ陷榊雀譟鷹g�ス蝟ァ邵コ�ョ郢晏干ホ溽ェカ譏エ竊鍋クコ�ェ郢ァ蠕鯉ス狗クイ蠕後Φ郢ァ�ク郢晞亂縺帷ケ晏干ホ溽ケァ�サ郢ァ�ケ驍ゑス。騾�ソスツ€謳セ�シ�スBPM�ス蟲ィ�ス髫ア讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵コ�ィ邵コ�ッ
  7. IT鬩幢スィ鬮「ツ€邵コ�ク邵コ�ョ陜�荳奇シ櫁惺蛹サ�冗クコ蟶呻ス定棔�ァ陝キ�ス轤手イょク吮�邵イツ€郢晏現ホ夂ケァ�ソ邵コ讙趣ス、�セ陷€�ス�ー荳サ�ス邵コ蜉ア笳�ェカ�ス3邵コ�、邵コ�ョ隰堋€髯ヲ蜃ェツ€譏エ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  8. 邵イ蠕後>郢ァ�、郢晢ソス縺�ケァ�ィ郢晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ邵イ髦ェ竊堤クコ�ッ�ス貅伉€ツ€郢ァ�「郢ァ�、郢晢ソス縺�クコ讙主�邵コ�セ郢ァ蠕鯉ス�クコ蜷カ�櫁ソコ�ー陟�ソス�定ャィ�エ邵コ蛹サ�狗ケ晢ソス�ス郢晢スォ邵コ�ョ陷会ソス
  9. 闕ウ閧エ�ュ�」闔ィ螟奇スィ蛹サツ€竏ス�シ螟奇スィ閧イ螻ョ隴滂スサ闔��コ郢ァ繧医°郢ァ阮吶€堤クコ�ス��
  10. 邵イ迹夲ス」�ス陷ゥ�ス蟷暮€具スコ邵コ遒≫襖邵コ�スツ€髦ェツ€讙寂伯鬯ァ�ス�り棔螢ケ�樒クイ髦ェ�帝囓�」雎趣スコ邵コ蜷カ�玖滋�コ邵コ�ォ邵コ�ェ郢ァ蠕鯉ス毅PM邵コ�ョ髫ア讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵コ�ィ邵コ�ッ

2012年1月:収益認識の再公開草案が及ぼす影響:【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第10回】 - TechTargetジャパン 経営とIT 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...