今こそIFRS再入門【第5回】
今からプランをしたい「IFRS適用後のフォロー体制」
「日本版IFRS」の作成が進む中、IFRS任意適用の動きが広がっている。IFRS適用はIFRSベースの決算を公表して終わりではない。より重要なのは適用後のフォロー体制だ。モニタリングや教育体制について解説する。(2014/1/8)
今こそIFRS再入門【第4回】
これからのIFRS導入、トライアルは必須
IFRSへの移行では、比較のために過去の財務諸表をIFRSベースで開示することが求められる。手間は掛かるが、この作業をIFRS開示本番のためのトライアルと位置付けることも可能だ。(2013/11/18)
今こそIFRS再入門【第3回】
IFRS導入で見過ごしがちな会計、業務、システム対応の勘所
IFRSプロジェクトでは要件定義を経て最終的に既存システムの改修やリプレースにつながる。自社に最適な形でシステム対応を進めるには、会計、業務へのインパクト、IFRS特有の課題についての理解が不可欠だ。(2013/10/16)
今こそIFRS再入門【第2回】
IFRSプロジェクト、成功と失敗の境目は
IFRSの適用が決まったらまずやるべきことは何なのか。3つのフェーズに分けることができるIFRS導入プロジェクトの基本と、効果的な進め方を紹介する。(2013/9/17)
今こそIFRS再入門【第1回】
IFRS任意適用を真剣に考えるべきこれだけの理由
IFRS任意適用300社時代の到来か――金融庁などの方針で企業のIFRS任意適用が今後、大幅に増える見通しだ。いつ、どのようにIFRSを適用するのか。「関係ない」と言えなくなった担当者にIFRS再入門記事をお届けする。(2013/8/12)
経団連、金融庁、自民党がプッシュ
「J-IFRS」契機に動き出す日本企業、任意適用は300社?
凍結していたプロジェクトが再開――金融庁の報告書を受けて日本企業のIFRSプロジェクトが再び動き出した。適用されるのは日本企業に合わせて開発するJ-IFRSが多くなりそうだ。今後を予測する。(2013/7/22)
NEWS
「日本版IFRS」は2014年秋に完成、ASBJが方針
J-IFRS、エンドースメントIFRSとも呼ばれる「日本版IFRS」が2014年秋に完成する。IFRS任意適用増大の起爆剤になるか。(2013/7/10)
“むちゃ振り上司”にこういわれたら【第3回】
「IFRSへの対応はどうすればいい」と質問されたら
最近、再び盛り上がり始めた「IFRS」。企業が近い将来何らかの対応を求められる可能性がある。IFRSとは何なのか? 基本を紹介する。(2013/6/21)
NEWS
IFRS任意適用要件が8月にも緩和、4000社が適用可能に
IFRSを任意適用するための要件の緩和を金融庁が決定。8月にも4000社が任意適用可能になる。IFRSを修正した「日本版IFRS」も2015年3月期決算から適用可能になる見込みだ。(2013/6/19)
NEWS
日本企業のIFRS適用が大幅増? 金融庁が方針まとめる
IFRSを任意起用する企業を増やすための方針を金融庁がまとめた。従来の要件を大幅に緩和したり、日本企業が適用しやすいようIFRSを修正するのが柱だ。(2013/6/12)
NEWS
IFRS任意適用拡大を目指す経団連、事例集を公表
経団連の検討会が、IFRS適用に向けた課題や解決策を整理した文書を公表した。任意適用拡大を目指す経団連の姿勢が垣間見える。(2013/6/10)
トヨタ、キヤノンはいつ動く
IFRS適用に本気の企業はどこ? 833社から探る
現在20社程度のIFRS適用企業が今後増える見込みだ。金融庁も要件緩和でIFRSを適用しやすくする方針。今後、IFRSを適用する業種、企業はどこか? IFRS適用の兆候から探る。(2013/6/10)
【IFRS】あなたの知っているIFRSはもう古い【第5回】
ノーマークだった日本企業も要注意なIFRS「リース会計」
日本基準との差異が小さかったはずのIFRSの「リース会計」が改訂される予定だ。大幅な改訂で日本企業が影響を受けるのは必至。注目の内容を解説する。(2013/6/6)
NEWS
最大で全上場企業のIFRS任意適用が可能に――金融庁が要件緩和を提案
IFRSを任意適用するための要件の緩和を金融庁が提案。より多くの企業がIFRSを適用できることになりそうだ。合わせてIFRSを修正した「J-IFRS」や単体開示の簡素化も打ち出された。(2013/5/28)
エンドースメントアプローチ採用も検討
IFRS任意適用の要件緩和へ、企業会計審議会に新しい流れ
金融庁の企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議が4月23日に開催され、IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)についての審議が行われた。(2013/4/25)
【IFRS】あなたの知っているIFRSはもう古い【第4回】
日本企業が翻弄されたIFRS「減価償却」の現在
定率法か、定額法かで多くの日本企業が悩んだIFRSにおける固定資産の減価償却。どのような点が議論になり、どう落ち着いたのか。IFRS適用を検討する上で欠かせない固定資産会計の現在をお伝えする。(2013/4/22)
【IFRS】企業会計審議会総会で審議
IFRS適用のロードマップが示される可能性は? 経団連が求める
金融庁の企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議が3月26日に開催された。IFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)を取り巻く世界情勢の確認に加えて、日本経済団体連合会(経団連)が日本企業の任意適用の状況などを説明した。(2013/3/27)
【IFRS】会計基準アドバイザリー・フォーラム(ASAF)
今後のIFRS開発に助言、国際的な会計基準フォーラムにASBJが参加
ASAFの初代メンバーに選ばれたのはASBJを含めて12の組織。アジア・オセアニアからはASBJの他にオーストラリア会計基準審議会、中国会計基準委員会、アジア・オセアニア基準設定主体グループ。(2013/3/25)
【IFRS】製薬企業では2社目
アステラス製薬、2014年3月期からIFRS任意適用
製薬企業のIFRS任意適用の公表は中外製薬に続いて2社目。(2013/3/1)
【IFRS】2013年11月期第1四半期決算から開示
不動産業のトーセイ、IFRS任意適用 海外上場に伴い
同社は東証一部の上場を継続したまま、シンガポール証券取引所へのセカンダリー上場を行う予定。IFRS適用はこの上場に伴うものとしている。(2013/2/25)
【IFRS】グループ経営の効率性を高める狙い
旭硝子がIFRSを任意適用、2013年12月期から
IFRSによる連結財務諸表の開示は2013年12月期通期の決算発表から。2013年12月期の第1四半期から第3四半期までは日本の会計基準で開示する。(2013/2/7)
【IFRS】グローバル企業が適用
ソフトバンク、丸紅がIFRSを任意適用 2014年3月期から
IFRSによって「資本市場における財務情報の国際的な比較可能性の向上」を目指す。(2013/2/1)
連結決算ソリューション製品紹介【第7回】
監査の目線で操作性を向上、「BTrex」は連結決算をどう効率化する?
老舗の連結パッケージ製品「連結大王」が「BTrex」に生まれ変わった。操作性やIFRS対応などを強化。会計士が中心となり、監査の目線で開発した連結パッケージは連結決算業務をどう効率化するのか。機能を紹介する。(2013/1/17)
ホワイトペーパーランキング
2012年、ERP&IFRSで最も読まれたホワイトペーパーはこれだ
TechTargetジャパンに数多く登録されているホワイトペーパーの中から、2012年に多く読まれたERP&IFRSに関するホワイトペーパーのランキングを紹介する。トップ10のリストからはERPの潮流を感じることができる。(2013/1/7)
【IFRS】第1四半期からIFRSで開示
楽天が2013年12月期からIFRS適用、JASDAQ上場企業で初めて
大阪証券取引所によると、JASDAQ上場企業でIFRS適用を公表したのは楽天が初めてだ。(2012/12/20)
【IFRS】欧州親会社と整合性を取る
中外製薬がIFRSを任意適用、2013年第1四半期から開示へ
IFRSを適用する理由は「国内外投資家の利便性向上と裾野の拡大」と「経営管理指標の一本化」。(2012/12/14)
【IFRS】IASB 鶯地理事が講演
IFRSの“誤った通説”にIASB理事が反論
鶯地氏は「IFRSによって選択肢が増えると企業の方には考えてほしい」と話し、IFRS適用の検討を訴えた。(2012/12/10)
【IFRS】あなたの知っているIFRSはもう古い【第3回】
新しくなるIFRSの収益認識、日本への影響は
年々改訂されるIFRS。特にFASBとIASBとのコンバージェンスプロジェクトでは多くの基準書が新たに公開された。日本企業への影響が大きいと考えられる収益認識や工事契約に関する会計基準も変化を迎えている。(2012/12/3)
【IFRS】「日本に大きな障壁はない」
IFRS財団の東京オフィスが開所、日本のIFRS適用への影響は
プラダ氏は「IFRSを適用する国が急速に増える中で、ロンドンと現場で新しい関係を構築する必要がある」と説明した。(2012/11/15)
【IFRS】米国決定後に急いで決める?
日本のIFRS決定は2013年末以降か、元IASB理事が明かす今後の論点
日本のIFRS適用への判断は「米国が決めたら4カ月以内に決めるという声も聞こえてくる」という。(2012/11/12)
【IFRS】あなたの知っているIFRSはもう古い【第2回】
もはや原則主義ではないIFRS
年々改訂されるIFRS。特にFASBとIASBとのコンバージェンスプロジェクトでは多くの基準書が新たに公開された。米国会計基準の影響を受けて従来のIFRSも変容している。今回はIFRS最大の特徴といわれる原則主義の現在をお伝えする。(2012/11/1)
【IFRS】他国に比べて準備が整っている
「乗り越えられない障害はない」、IFRS財団がSEC報告書を分析
評議員会議長は「IFRS財団スタッフによるこの分析は、米国がIFRSをアドプションする上で、乗り越えられない障害はないことを示している」とコメント。(2012/10/29)
【IFRS】経理業務とExcelの深い関係【第3回】
Excelと内部統制、IFRS対応のホント
経理現場でのExcelファイルの利用で問題になるスプレッドシート統制。どのようなことに気を付ければいいのか。またExcelを使ったIFRS対応とは? 現場で気になるExcelのホントを解説する。(2012/10/11)
【IFRS】中間的論点整理項目の検討も
金融庁のIFRS審議が再開、「米国動向の見極めを」
主に検討されたのは、米国証券取引委員会(SEC)が7月に公表した「最終スタッフ報告」の内容。今後も定期的に中間的論点整理で指摘された課題を検討することを確認した。(2012/10/2)
【IFRS】あなたの知っているIFRSはもう古い【第1回】
揺らぐIFRSの「公正価値評価」「BS重視」
年々改訂されるIFRS。特にFASBとIASBとの基づくコンバージェンスプロジェクトでは多くの基準書が新たに公開された。米国会計基準の影響を受けて従来のIFRSも変容している。性格を変えつつある最新のIFRSを解説する。(2012/9/20)
【IFRS】プロジェクト成功の切り札「PMO」活用法【第5回】
プロジェクトを成功させる5つのリスク管理工程
プロジェクトにつきまとうリスク。事前に想定し得るリスクを洗い出し、適切に対応することでプロジェクトへの影響度合いを下げることができる。IFRS適用など難易度の高いプロジェクトでは特にそのリスク管理が重要になる。リスク管理体制を構築するポイントを解説する。(2012/8/31)
【IFRS】ホントを知りたい! 話題の会計キーワード【第1回】
売上高激減? IFRS収益認識の謎
さまざまなキーワードで語られるIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)。このキーワードでIFRS適用企業を分析すると何が見えてくるのか? 連載第1回ではIFRSの「収益認識」の事例を解説する。(2012/8/24)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【第9回】
会計ソフトのPCA、IFRSを自主適用して分かったこと
会計ソフトで知られるピー・シー・エーがIFRSを自主的に適用し、連結財務諸表を公表している。IFRS適用のノウハウを蓄積し、自社の製品開発に生かす考えだ。何に苦労して、何を感じたのか。公認会計士でもある経理部長に聞いた。(2012/8/17)
【IFRS】「初度適用」の調整表を開示
DeNA、SBIがIFRS決算公表、その影響額は?
2社ともIFRSの「初度適用」に基づく調整表を合わせて開示。IFRS適用の影響額を明らかにした。(2012/8/9)
【IFRS】著者インタビュー【第1回】
「決算作業はマクドナルド化すべき」、武田雄治会計士に聞く
ブログ「CFOのための最新情報」で知られる武田雄治会計士は決算早期化のエキスパートでもある。企業はどうすれば決算作業を効率化し、早期開示ができるのか。不透明感が続くIFRSへの思いも含めて、新著の読みどころを聞いた。(2012/7/26)
【IFRS】「最終スタッフ報告」が公開
SEC、米国企業のIFRS適用について判断示さず
IFRS適用の方針や方法、時期などについての最終的な結論を示す記述はなく、IFRS財団は「残念」とコメントしている。(2012/7/17)
【IFRS】「中間的論点整理」にコメント
松下金融相、IFRS適用審議で「米国、欧州に後れず対応を」
金融相は「米国の状況や欧州の今後の進め方など、国際的な動きもしっかりとフォローしながら日本の対応を見ていく」とコメント。(2012/7/3)
【IFRS】会計基準詳細解説【第2回】
改正会計基準「退職給付会計」を理解する(後編)
実務や経営への影響が大きいとされる改正会計基準「退職給付会計」が2012年5月に公表された。前編に続き、本稿では会計基準の主な変更点を解説し、企業への影響やIFRSとの差異を明らかにする。(2012/7/3)
【IFRS】「さらに審議を継続して議論を深める」との記述も
金融庁、IFRS審議のまとめを公表「任意適用の積み上げを」
IFRSの適用については「IFRSのどの基準・考え方がわが国にとって受け入れ可能であり、どの基準・考え方は難しいかを整理することが必要である」とコメント。(2012/7/2)
複数元帳対応の「Oracle E-Business Suite」選定
【事例】トップダウンで始まった楽天銀行のIFRS対応、会計システム刷新を追う
インターネット専業銀行の楽天銀行がIFRS対応のために会計システムを刷新した。導入期間は1年間。製品選定や要件定義、テスト工程を楽天銀行の担当者が説明する。(2012/7/2)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【第8回】
JTが語るIFRS適用の“目的・コスト・インパクト”
IFRSを連結財務諸表に任意適用した5社目の企業となった日本たばこ産業(JT)が金融庁の企業会計審議会で自らのIFRS適用について語った。ライバル企業との国際的な競争が激しくなる中で、JTがIFRSに期待したものは何か。プロジェクトチームやコストなどについても詳細が説明された。(2012/6/25)
【IFRS】会計基準詳細解説【第1回】
改正会計基準「退職給付会計」を理解する(前編)
実務や経営への影響が大きいとされる改正会計基準「退職給付会計」が2012年5月に公表された。本稿では会計基準の主な変更点を解説し、企業への影響やIFRSとの差異を明らかにする。(2012/6/18)
【IFRS】金融庁 企業会計審議会総会・企画調整部会 合同会議
意見の溝埋まらず審議継続へ、IFRS議論「中間的論点整理」公表
「いくつかの論点について委員の意見に、なおかなりの隔たりがあり、最終的な結論が出ているわけではなく、さらに審議を継続する必要がある」と記載。(2012/6/14)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【第7回】
IFRS移行のハードルを下げるには? 富士通が語る
早くからIFRSに取り組んでいる富士通。IFRS解釈指針委員会の委員も務める同社のIFRS推進室長はIFRS適用について「日本基準による従来のやり方がIFRSでも問題ないことをあらためて確認することが、現実的な作業の中心」と話す。同社がこれまで行ってきた取り組みを紹介する。(2012/6/8)
【IFRS】中間取りまとめを近くを公表か
「IFRS任意適用の拡大を進める」、自見前金融相が退任会見で発言
「1年にわたる精力的な議論を得て、一定のコンセンサスが見え始めており、マイルストーンとしての中間的な取りまとめを行う時期ではないか」と発言。(2012/6/6)
【IFRS】政治主導の行方は
松下金融相、「国際会計基準、必要な対応をしていきたい」
松下金融相はIFRSについて「EUと日本では違いがあると聞いている」として、不動産の時価評価を例に挙げた。(2012/6/5)
【IFRS】経理業務とExcelの深い関係【第1回】
私たちがExcelをこれほど使う理由
経理といえばExcel。「Microsoft Excel」は私たちの業務の中心に陣取っている。これほどまでにExcelが使われている理由は何なのか? 本連載ではIFRS(国際財務報告基準)との関係も含めて、経理業務とExcelとの深い関係を解き明かす。(2012/5/25)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【第16回】
サントリー、出光、東京ガスが語るIFRS対応の近未来
IFRS適用の方針が不透明な中でも、企業は自社の経理プロセスやITシステムの改善に取り組んでいる。いわば宙ぶらりんなこの時期をどう生かすか。サントリー、出光興産、東京ガスの3社が自らの考えを示した。(2012/5/18)
【IFRS】未認識項目を負債計上
退職給付会計が改正、2014年3月期から適用へ
日本の会計基準とIFRSとの差異を埋めるコンバージェンス活動の1つで「退職給付(ステップ1)」が完了した格好だ。(2012/5/17)
連結決算ソリューション製品紹介【第5回】
IFRS任意適用企業が評価する「SUPER COMPACT Pathfinder」の強みとは
幅広い企業規模で利用できることが特徴の「SUPER COMPACT Pathfinder」は富士通経理部門のノウハウが投入されている。IFRS任意適用企業も使っている連結ソリューションの強みとは。(2012/5/9)
【IFRS】本当に使えるIFRS適用ガイド【第3回】
IFRSインパクト分析 実作業への落とし込みは
様々な方法が指摘されるIFRS導入。しかし、その方法が自社に合うかはなかなかわからない。無理、無駄のないスピーディな方法を解説する。今回は論点の抽出方法と実作業への落とし込み方をIAS第16号(有形固定資産)をサンプルに用いて説明する(清文社刊:『本当に使える IFRS適用ガイド』第4章からの抜粋記事です)。(2012/5/8)
【IFRS】プロジェクト成功の切り札「PMO」活用法【第1回】
実は知られていない「PMO」の基本的な役割
IFRS適用をはじめとして企業では多数のプロジェクトが走っている。だが業務の複雑化やグローバル化によってプロジェクトの難易度が上がっている。その中でプロジェクトをどう成功させるか。「PMO」活用法をお届けする。(2012/4/27)
【IFRS】第1四半期からIFRS開示
SBIホールディングス、アンリツがIFRS任意適用、2013年3月期から
「資本市場における財務情報の国際的な比較可能性を向上させる」とIFRS任意適用の理由を説明。(2012/4/26)
NEWS
SuperStream-NXに固定資産管理モジュール登場、IFRS適用企業を支援
IFRS対応でポイントとなる固定資産管理。SuperStream-NXの固定資産管理モジュールは複数台帳、複数の償却方法に対応し、IFRS対応を目指す企業を支援する。(2012/4/26)
【IFRS】本当に使えるIFRS適用ガイド【第2回】
IFRSのインパクト分析を始めよう
様々な方法が指摘されるIFRS導入。しかし、その方法が自社に合うかはなかなかわからない。無理、無駄のないスピーディな方法を解説する。今回はインパクト分析の手順を説明する(清文社刊:『本当に使える IFRS適用ガイド』第4章からの抜粋記事です)。(2012/4/24)
【IFRS】現実的でない? あるべきビジョン?
金融庁のIFRS討議、証券アナリスト協会提言に異論相次ぐ
IFRSの適用を議論する金融庁の企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議が開催。「投資家と企業とのコミュニケーションについて」と「規制環境(産業規制、公共調達規制)、契約環境などへの影響について」の2つがテーマだった。(2012/4/17)
【IFRS】本当に使えるIFRS適用ガイド【第1回】
3ステップ! 最低限のIFRS導入プランとは
様々な方法が指摘されるIFRS導入。しかし、その方法が自社に合うかはなかなかわからない。無理、無駄のないスピーディな方法を解説する。今回は基本の3つのステップを紹介(清文社刊:『本当に使える IFRS適用ガイド』第4章からの抜粋記事です)。(2012/4/10)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【第15回】
IFRS適用「5〜7年の準備期間が現実的」
IASBの前理事である山田辰己氏がディーバのイベントで講演した。強制適用の実質延期によって「現実的に対応できる」と指摘。また、武田雄治氏はすでに公表されているIFRSの有価証券報告書の分析が重要と訴えた。日本のIFRS適用判断を前に企業はどうすべきか。講演をレポートする。(2012/4/9)
【IFRS】「公認会計士にはIFRSの知識が必須になる」
監査法人のIFRS対応に意見相次ぐ、金融庁企業会計審議会
IFRSの適用を議論する金融庁の企業会計審議会総会・企画調整部会合同会議が開催。今回は監査法人の対応と、非上場の中小企業への影響について議論された。(2012/3/29)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第12回】
2012年3月:SEC会計士がIFRS導入に前向き
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は米国SECの主任会計士による、IFRS適用についての発言などを紹介する。(2012/3/28)
【IFRS】5社が12月期に変更
IFRS適用で決算期を変更、8社が予定
花王や東洋ゴム工業、JUKI、サイボウズなど8社がIFRS適用などを理由に決算期を変更した。(2012/3/23)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【第6回】
楽天銀行のIFRSプロジェクト、その1年を追う
インターネット銀行である楽天銀行がIFRS対応のシステム導入、改修を行った。ムービングターゲットと呼ばれるIFRS。不確定要素が多い中でのプロジェクトはどのような態勢、スケジュールで行われたのか。その概要を紹介する。(2012/3/19)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第11回】
2012年2月:IASB議長、米国のIFRS適用を予想
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は米国におけるIFRS適用の動向と、IASB議長による米国IFRS適用への「予想」を紹介する。(2012/3/5)
【IFRS】原則主義における訴訟問題を指摘する意見も
IFRS強制適用の是非、範囲が焦点に――金融庁企業会計審議会
経団連によるIFRSについてのアンケート結果が紹介。IFRS適用については「連結財務諸表に絞るべき」との回答が多かった。(2012/2/29)
【IFRS】営業利益、当期純利益にプラスの差異
JTが2012年3月期からのIFRS適用を正式発表、差異額を明らかに
IFRS適用の理由について「財務情報の国際的な比較可能性を向上させるとともに、国際的な市場における資金調達手段の多様化を目指す」と説明している。(2012/2/29)
【IFRS】財務経理ビジネストレンド【第3回】
クラウドでも考えたいセキュリティと内部統制
IFRSプロジェクトを担当する財務経理部員にぜひ知ってもらいたいのがクラウドコンピューティングのメリットとその活用方法だ。クラウドは企業の経理処理、IFRSプロジェクトをどう変えるのか。連載第3回では、財務経理業務におけるクラウドコンピューティングの利用で特に意識しておくべきと考えられる「内部統制」「情報セキュリティ」の関係についてお伝えする。(2012/2/21)
【IFRS】欧州、米州、アジアで調査
“IFRS先進国”の知恵をどう生かすか、金融庁審議会が開催
2011年末に行われた欧州、米州、アジア各国のIFRS適用についての調査報告が行われた。(2012/2/17)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第10回】
2012年1月:収益認識の再公開草案が及ぼす影響
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は収益認識の再公開草案が実務に及ぼす影響についての考察などを取り上げる。(2012/2/10)
【IFRS】「日本がフルアドプションするまで来日を続ける」
IASB議長が来日「IFRSフルアドプションが日本のためになる」
日本がIFRSをフルアドプションすべき理由としてフーガーホースト議長は、「現在の日本の会計基準は本質的に不安定」と指摘した。(2012/2/9)
【IFRS】任意適用5社目
モバゲーのディー・エヌ・エーがIFRS適用へ
2013年3月期の第1四半期(4〜6月)から適用し、開示する。(2012/2/8)
【IFRS】どうなるIFRS適用問題【第2回】
「IFRSは公正価値会計」は正しいか
IFRS推進派と慎重派の議論が盛んになってきた。両者はどのようなテーマで議論しているのか。それぞれの主張を紹介、整理し、今後のIFRS適用の姿や日本の会計実務の将来を占ってみよう。(2012/1/19)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第9回】
2011年12月:米国のIFRS適用判断が「数カ月」延期
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は米国におけるIFRS適用に関するSECのレポートなどを紹介する。(2012/1/5)
2011年ERP&IFRS記事ランキング【後編】
他社はERPをどう選んでいる? 記事ベスト10から分かる傾向とは
グローバル対応やクラウドコンピューティング対応、スマートフォン対応などERPを取り巻く環境は急速に変化している。2011年のERP&IFRS記事ベスト10からは企業の製品選択の傾向が伝わってくる。(2012/1/5)
【IFRS】確定決算主義、包括利益が議論に
IFRS議論する金融庁審議会が開催、委員の関心は?
「経済活動に資する会計の在り方」をテーマに委員で議論された。(2011/12/22)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【第13回】
投資家が期待するIFRS、懸念するIFRS
投資家のための会計基準ともいわれるIFRSを投資家は実際にどう見ているのか。投資にかかわるファンドマネジャーが日本基準との比較をベースに、投資家から見たIFRSへの期待と、懸念する点を説明した。(2011/12/19)
【IFRS】日本へも影響必至か
SEC、米国企業へのIFRS適用判断を先送り
米国証券取引委員会は2011年内を予定していた米国企業へのIFRS適用の最終判断を2012年に先送る方針を明らかにした。(2011/12/7)
【IFRS】どうなるIFRS適用問題【第1回】
利益とは? IFRSをめぐる議論をまとめた
IFRS推進派と慎重派の議論が盛んになってきた。両者はどのようなテーマで議論しているのか。それぞれの主張を紹介、整理し、今後のIFRS適用の姿や日本の会計実務の将来を占ってみよう。(2011/11/30)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第8回】
2011年11月:最新の公開草案に日本がコメント
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は米国における任意適用の動向などを紹介する。(2011/11/25)
【IFRS】183社のIFRS財務諸表を調査
SECがスタッフペーパー公開、IFRS適用に2つの課題
「An Analysis of IFRS in Practice」(IFRS適用の分析)と「A Comparison of U.S. GAAP and IFRS」(米国会計基準とIFRSの比較)という2つのスタッフペーパーを公表。(2011/11/17)
【IFRS】財務経理ビジネストレンド【第2回】
IFRSではクラウドをどう会計処理する?
IFRSプロジェクトを担当する財務経理部員にぜひ知ってもらいたいのがクラウドコンピューティングのメリットとその活用方法だ。クラウドは企業の経理処理、IFRSプロジェクトをどう変えるのか。連載第2回ではその利用形態別の会計処理方法をお伝えする。(2011/11/17)
【IFRS】官民一体の「国際会計戦略会議」(仮称)設置も提言
IFRS強制適用は国際的事業を行う上場企業のみに、関経連
IFRSを将来に強制適応する場合は「国際的な事業活動や資金調達などを行う上場企業のみに限定する」ことを求める提言。(2011/11/14)
【IFRS】「連結先行はキャンセル」の意見も
「連単分離」に傾くIFRS議論、金融庁審議会はまとまるか
委員の意見はIFRSは連結財務諸表だけに適用し、単体は日本基準を維持する「連単分離」に傾く。(2011/11/10)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【第12回】
経理担当者はIFRS適用延期をどう受け止めたか
せっかく始めたプロジェクトが止まった――IFRS強制適用の延期を受けて企業の現場では混乱が生じている。一方でIFRS適用だけではなく、経営管理やシステムなどより幅広いエリアの改善を行える余裕ができたと受け止める企業もある。企業の本音はどこにあるのか。三菱マテリアル、サッポロ、伊藤忠商事の担当者が語った。(2011/11/7)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【第7回】
2011年10月:収益認識などの基準化に関する議論
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は収益認識基準やリース基準についての議論動向などを紹介する。(2011/10/26)
【IFRS】海外子会社に合わせる
花王、IFRS適用にらみ決算期を12月に統一
IFRSでは決算期の統一が求められるとし、本社の決算期を変更する。(2011/10/25)
【IFRS】高田橋教授のIFRS Conferenceレポート
決定迫る米国のIFRS適用判断、議論の最前線は
2011年は米国にとってIFRS適用の方向を決める年だ。コンドースメント・アプローチなど有力な適用方法は浮かんでいるが、その最終判断はまだ不透明。10月5〜7日に米国ボストンで開催された「AICPA/IFRS Foundation Conference」でもさまざまな案が浮上した。参加した中央大学専門職大学院 教授の高田橋範充氏がレポートする。(2011/10/21)
【IFRS】金融庁 企業会計審議会が開催
審議会で6つの論点が提示、IFRS議論に薄明かり
IFRS適用の方法や日本基準の考え方など委員の間にはまだ隔たりがあるが、金融庁の事務局が論点を示したことから議論の筋道はぼんやりと見えてきた。(2011/10/17)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【5】
IFRS強制適用待ちの企業はどうする?
2015年3月期のIFRS強制適用開始を想定してプロジェクトを進めてきた多くの企業は、強制適用の判断が伸びてしまったことで戸惑っている。プロジェクトを進めるべきか、止めるべきか。IT関連企業のJBCCホールディングスは時間的な余裕を利用し、基幹システムの改修に着手するという。(2011/10/7)
パナソニック電工IS「GRANDIT」ソリューション
「現場視点+最新ERP」――グループ経営、IFRS対応の鍵を探る
大企業だけでなく全ての規模、業種の企業が取り組もうとしているグループ経営。昨今ではグループ利用可能なERPの検討はコスト削減のためには避けて通れない。その際に鍵になるのは現場視点を備えたERPだ。(2011/10/5)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【6】
2011年9月:AICPAがIFRS任意適用を提言
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月はAICPA(米国公認会計士協会)がSECに対して行った、上場企業にIFRSの任意適用を認めるよう求める提言などを紹介する。(2011/9/30)
【IFRS】Oracle EBS向けテンプレートを開発
TIS、IFRSの固定資産管理対応支援でソリューションを提供
日本の会計基準で既に適用されている資産除去債務への対応を進めている小売や装置産業の企業を主なターゲットにする。(2011/9/28)
【IFRS】キーパーソンに聞く【3】
IFRS財団 島崎氏「2012年中にIFRSにコミットを」
IFRSの動向を長く見てきた識者は不透明感を増す日本のIFRSの状況をどう考えているのか。IFRS財団の評議員でIFRSを巡る国際動向にも詳しい島崎憲明氏に、米国の状況や日本の今後の議論、IFRS財団の取り組みなどについて聞いた。(2011/9/28)
NEWS
TIS、IFRSの固定資産管理対応支援でソリューションを提供
IFRS対応でハードルが高いといわれる固定資産管理。TISが固定資産管理対応を支援するコンサルティングサービスと、「Oracle E-Business Suite」を対象にしたシステム構築サービスを発表した。(2011/9/28)
【IFRS】財務経理ビジネストレンド【1】
財務経理部員が15分で読めるクラウドの基本
IFRSプロジェクトを担当する財務経理部員にぜひ知ってもらいたいのがクラウドコンピューティングのメリットとその活用方法だ。クラウドは企業の経理処理、IFRSプロジェクトをどう変えるのか。財務経理に関連するビジネストレンドを紹介する。(2011/9/22)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【11】
「IFRSは製造業に向かない」を元IASB理事が検証
全てを公正価値で評価、製造業に向かないなど、IFRSについてはさまざまな指摘がされている。その指摘は正しいのか。IASBの理事を10年務めた山田辰己氏が検証した。8月に行われた講演の内容をレポートする。(2011/9/16)
【IFRS】プロジェクト休止の企業も
「IFRSは日本企業に合わない?」、よくある指摘にPwC Japanが反論
IFRSプロジェクトを支援する約100社のうち、4分の1程度の企業がIFRSプロジェクトを休止したことを明らかにした。(2011/9/15)
ERP担当のためのIFRS Watch【第1回】
IFRS強制適用延期で幸せになるIT部門、不幸せになるIT部門
金融庁の自見大臣がIFRSの強制適用を延期する方針を示した。強制適用は最短でも2017年となる。プロジェクトに余裕ができたIT部門はこの時間をどう生かすべきだろうか。IFRSを巡る最新情報をお伝えする。(2011/9/8)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【4】
伊藤忠商事に聞く、固定資産管理とIFRSプロジェクト
資産除去債務への対応を目的に大手商社の伊藤忠商事が固定資産管理システムを刷新した。選んだのは「COMPANY Assets Management」。製品選択の理由と早期適用を予定しているIFRSプロジェクトについて聞いた。(2011/9/5)
【IFRS】今後の議論への影響は
金融庁参与に「IFRS慎重派」、大臣が任命
自見大臣は3氏の任命について「国際会計基準についてご意見を賜るのにふさわしい方々」と説明。(2011/8/30)
【IFRS】委員がフリートークを展開
IFRSロードマップはどうなる? 金融庁審議会の議論を追う
IFRSをどう扱うかについては議論の方向性は見えなかったが、今後の判断のための材料は何となく見えてきた。(2011/8/25)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【5】
2011年8月:「コンドースメント」議論する公開討論
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月はIFRS移行方法の1つとして米国で検討されているコンドースメント・アプローチについての意見などを紹介する。(2011/8/25)
教えて経理部長【第11回】
情報システムのIFRS対応、「まずは楽な方法を考える」
そもそも情報システムのIFRS対応とはどのようなことを指すのか。その基本を説明する。高度な対応方法はたくさんあるが、企業としてまず考えたいのはいかに楽な方法で対応するかだ。(2011/8/15)
【IFRS】東京商工リサーチが調査
IFRS任意適用検討は3割 調査で浮かび上がる企業の戸惑い
、「多くの企業が国の方針を見守りつつ待ちの姿勢を示していることが分かった」と東京商工リサーチは指摘している。(2011/8/12)
【IFRS】国内企業で4社目の任意適用
日本板硝子、IFRS適用の第1四半期決算短信を公表
同社は2012年3月期にIFRSを適用するとしていて、この第1四半期決算がIFRSによる初めての開示。(2011/8/4)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【10】
大臣発言後のIFRS動向は――ASBJがセミナー開催
金融担当大臣 自見庄三郎氏の発言以降、日本のIFRS適用の動向が不透明になっている。その中、ASBJがセミナーを開催。金融庁の企業開示課長、ASBJ委員長らが講演した。日本と世界におけるIFRSの現在の状況とは。(2011/8/1)
教えて経理部長【第9回】
さらに不透明、情報システムのIFRS対応スケジュールをどう立案する?
IFRS強制適用の時期が不透明になる中でも、企業の情報システム部は将来の適用を見越してスケジュールを立てる必要がある。経理部と上手く協調しながらスケジュールを立案する方法を紹介する。(2011/7/26)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【4】
2011年7月:SEC、一部企業にIFRSの「オプト・アウト」を認める可能性
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月はSECによるIFRS適用に関する新しい方針、日本のIFRS強制適用についての判断など、多数の注目情報を紹介する。(2011/7/25)
【IFRS】「COMPANY Assets Management」採用
伊藤忠商事、IFRS早期適用を見込んで資産管理システム刷新
今後のIFRS適用で必要になる機能を無償で提供することを評価した。(2011/7/22)
【IFRS】9つのテーマを説明
IFRS分析の議論を追う、経団連が参考資料を公表
資料はIFRSの個別テーマについて「テーマの背景・関連規則」「作成者の疑問・要望」「専門家の個人的見解など」「対応のポイント・サマリー」とさまざまな角度から分析している。(2011/7/15)
教えて経理部長!【第5回】
IFRS対応を前提とした固定資産システムの選定ポイント
多くの企業のIFRS対応でポイントになりそうな固定資産システム。日本の会計基準との差が大きく、システム改修が必要とされる。固定資産システムを正しく選ぶためのポイントを説明する。(2011/6/22)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【3】
2011年6月:米国のIFRS移行方法の1つ「コンドースメント」
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月はIASBによる連結財務諸表に関連する新たな基準の公表や、ASBJおよびSECの最近の動向など、多数の注目情報を紹介する。(2011/6/20)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【9】
現在進行中! 住友商事と東芝のIFRS適用を見る
企業のIFRS適用が本格化してきた。住友商事と東芝という日本を代表するグローバル企業はどのような目的、方法でIFRS適用と向かい合っているのか。両社の当事者が語った。(2011/6/6)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【2】
2011年5月:IFRS第10号(連結財務諸表)他のレビュー完了
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。今月は収益に関する基準の検討の進捗や連結関連の基準の完了などを紹介する。(2011/5/24)
教えて経理部長!【第3回】
IFRS導入、ERPシステムで考えるべきは「A-E」
ERPシステムの選定、導入で直近に考えないといけないのがIFRSへの対応だ。ただ、IFRS自体がまだ本決まりではないため、導入は難しい。経理部とコミュニケーションを取りながらどう進めるべきか。(2011/5/17)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【8】
東京電力、原発廃炉費用は資産除去債務か?
東日本大震災で原子力発電所の事故を起こした東京電力。今後、巨額の賠償金が発生すると見られる同社の財務状況をIFRSの視点で見ると何が分かるだろうか。資産除去債務をキーワードに分析する。(2011/4/27)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【10】
IFRSの初度適用:IFRS移行まで残された時間は少ない
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS財務諸表の作成。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。最終回の今回はIFRSの初度適用について解説する。(2011/4/26)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第10回】
IFRSの初度適用:IFRS移行まで残された時間は少ない
IFRSに対応したITシステムを構築するための情報をお届けする。今回はIFRSの導入に当たり慎重な準備とスケジュール設定が必要となる「IFRSの初度適用」を解説する。(2011/4/26)
【IFRS】忙しい人のためのIFRS Watch【1】
2011年4月:IASB、顧客との契約から生じる収益
IFRSにかかわる組織から毎月、公表される各種文書。ムービングターゲットと言われ、変化を続けているIFRSの姿を捉えるにはこれらの文書から最新情報を得る必要がある。新連載「忙しい人のためのIFRS Watch」では各組織が公表する文書の内容を分かりやすく紹介する。(2011/4/20)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【7】
徹底分析――HOYAのIFRS財務諸表
IFRSの初度適用を行ない、監査も受けているHOYAの連結財務諸表は、これからIFRS適用を目指す企業にとって貴重な情報を提供してくれます。本稿ではHOYAのIFRS連結財務諸表を詳細に分析します。(2011/4/15)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【9】
財政状態計算書(3)大きく転換するIFRSのリース
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS財務諸表の作成。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回はリースの会計処理について解説する。(2011/3/29)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第9回】
財政状態計算書(3):クラウド利用料金はリース資産?
IFRSに対応したITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回はIFRSの大きな改正の1つでもあり、今までの考え方から大きく転換が迫られる「リース」を解説する。(2011/3/29)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【15】
2月:「包括利益」に戸惑わないために
新しい利益概念として日本の会計基準に導入される「包括利益表示」。日本基準をIFRSに近づけるコンバージェンスの一環として導入されますが、新しい考え方のために財務諸表の作成者、利用者とも戸惑いがあるようです。企業はどう考えるべきなのでしょうか。1、2月の記事ランキングと合わせて紹介します。(2011/3/9)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【8】
財政状態計算書(2) 人ごとではない? 従業員給付
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS財務諸表の作成。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回は損益への影響が大きく、あらゆる企業が対象となる「従業員給付」を取り上げる。(2011/2/28)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第8回】
財政状態計算書(2)人ごとではない? 従業員給付
投資家の視点から作られ、日本基準からの考えの転換が求められるIFRS。対応システムを適切に構築するための情報をお届けする。今回はIFRSへの移行時に特に損益に対する影響が大きい「従業員給付」を解説。(2011/2/28)
【IFRS】5W+1Hで考えるIFRSの導入方針【2】
IFRSプロジェクト――誰が、いつ、どう進めるか
これからIFRS導入のプロジェクトにかかわる人が最初に考えないといけないことは何なのか? 考慮すべきポイントを「5W+1H」で解説する。これまでの勉強を生かして、次のアクションに利用してほしい(清文社刊:『成功する! IFRS導入プロジェクト』からの抜粋記事です)。(2011/2/15)
製品リポート:GRANDIT
「IFRS対応+α」が求められるERPパッケージ最前線
企業のIFRS対応がいよいよ本格化する。対応のための重要な要素はERPパッケージの選定だが、企業は同時にERPを適切に導入し、活用するためのノウハウを必要としている。企業のベストパートナーとは。(2011/2/3)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【7】
IFRSの外貨換算:機能通貨が連結プロセスを一変させる
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS財務諸表の作成。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回は海外グループ会社を持つ親会社への影響が大きい「外貨換算」を解説する。(2011/1/26)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第7回】
IFRSの外貨換算:機能通貨が連結プロセスを一変させる
投資家の視点から作られ、日本基準からの考えの転換が求められるIFRS。対応ITシステムを構築するための情報をお届けする。今回は海外グループ会社を持つ親会社への影響が大きい「外貨換算」を解説する。(2011/1/26)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【14】
12月:貴重なIFRS事例が公開されました
原則主義のIFRSで他社が基準をどう判断し、財務諸表に落とし込んだかは極めて重要な情報です。その参考となるIFRSの連結財務諸表が公表されました。日本企業のIFRS任意適用は今後、加速するでしょうか。12月の記事ランキングと併せて紹介します。(2011/1/25)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【16】
IFRSの外貨換算会計と会計方針の変更
多くの企業の決算に影響を与える外貨換算の基準IAS第21号「外国為替レート変動の影響」について解説する。また、2011年4月1日以後開始する事業年度から日本でも導入されることになる「会計上の変更および誤謬(ごびゅう)の訂正に関する会計基準」についても説明する。(2011/1/19)
ERP製品カタログ【第7回】エス・エス・ジェイ
グローバル進出をにらむ「SuperStream」、視線の先には何が?
新たにSaaS対応を発表した「SuperStream」が機能強化を急いでいる。特にグローバル対応機能を追加することで大企業顧客を獲得したい意向だ。IFRS対応にも先進的に取り組む同社に戦略を聞いた。(2011/1/7)
【IFRS】IFRSで学ぶ会計英語【3】
高島さんから英語で学ぶ、IFRSの測定アプローチ
IFRSの英語原文を読み始めた前田くん。今回は高島さんの指導を受けながら、IFRSの測定アプローチを学びます。上海の子会社が現金主義で売り上げを計上していることが分かり、その修正のために上海に行ってきた高島さん。IFRSにおける発生主義会計から前田くんの学習は始まります(フレームワークの掲載はFairUseとしてIASBの承認を得ています)。(2011/1/6)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【6】
避けては通れない「ビジネス結合」の基準と業務処理
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS財務諸表の作成。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回は連結先行で導入される日本への影響が大きい「ビジネス結合」を解説する。(2010/12/27)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第6回】
避けては通れない「ビジネス結合」のIT対応
投資家の視点から作られ、日本基準からの考えの転換が求められるIFRS。対応したITシステムを構築するための情報をお届けする。今回は連結先行で導入される日本への影響が大きい「ビジネス結合」を解説する。(2010/12/27)
【IFRS】成功するIFRSプロジェクト【2】
IFRSプロジェクトに経営管理を組み込む
IFRSの適用プロジェクトを本格的に開始する企業が増えてきた。しかし、多くの企業では初めての経験で試行錯誤が見られる。IFRSプロジェクトをスムーズに進行させ、目標を達成するためにクリアすべき、課題を解説する。第2回は経営管理の組み込みについて説明する。(2010/12/24)
ERP Now!
企業の中で重要な役割を占めるERPのその時々のトレンドを解説する。業務の標準化だけでなく、グローバル展開、IFRS対応などさまざまな要件への対応が求められるERPの今と今後は?(2010/12/14)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【13】
11月:記事ランキングで振り返る2010年
2010年はどのような年だったのでしょう。今月の月刊IFRSフォーラムでは2010年のニュース記事、解説記事のランキングをお送りします。ニュース記事では公認会計士の資格制度、IFRS任意適用に関する記事などが広く読まれました。解説記事では特定の会計基準が注目を集めました。(2010/12/3)
識者が語る「ERP製品選択の目」:矢野経済研究所 小林明子氏
IFRS適用は“塩漬けERP”を刷新するチャンスである
IFRS適用でERP刷新に向かう企業のIT投資。単なる法制度対応ではもったいない。これを機に“塩漬けERP”を刷新し、ERPによるプラスαの効果を狙うべきだ。矢野経済研究所の小林明子氏に聞いた。(2010/11/29)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【5】
事業セグメント:マネジメント・アプローチが目指す本当の意味
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRSの財務諸表の表示。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回はIFRSの基本的特徴として注目される「事業セグメント」を取り上げる。(2010/11/26)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第5回】
事業セグメント:マネジメント・アプローチが目指す本当の意味
投資家の視点から作られ、日本基準からの考えの転換が求められるIFRS。対応したITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回は日本基準でも注目される「マネジメント・アプローチ」を解説。(2010/11/26)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【15】
IFRSの中間財務報告、1株当たり利益、関連当事者の開示
IFRSの3つの会計基準について説明する。1事業年度に満たない期間における財務報告を指す「中間財務報告」、企業の収益率と1株の価値を測る指標として使われている「1株当たり利益」、そして「関連当事者についての開示」の3つ。それぞれ日本基準との共通点、相違点を解説する。(2010/11/24)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【12】
10月:NECのIFRSプロジェクトについて聞いてみた
大手企業を中心にIFRS適用のプロジェクトが始まっています。業務への影響度の強さや範囲の広さに戸惑う声が聞こえる中、大手企業はどのようにIFRS適用プロジェクトを展開しているのでしょうか。今回はNECの事例を紹介します。(2010/11/22)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【6】
IFRSを自主適用した会社の挑戦(2)
連結ソリューションを提供しているディーバがIFRSの「自主適用」を行った。採用のための条件がある任意適用は断念し、自主的な適用だが、実際にプロジェクトを立ち上げて会計基準の差異分析などから着手。今回は実際にIFRSの財務諸表を作成し、公表するまでを説明する。(2010/11/18)
NEWS
複数会計基準対応の「DivaSystem 9.5」提供開始、ディーバ
連結システム「DivaSystem」の最新版が登場した。企業のIFRS適用を見据えて、日本基準とIFRSの2つの基準で連結財務諸表を作成できる機能を追加した。(2010/11/18)
【IFRS】世界まるごとIFRS【1】
先行韓国企業を見つめる日本企業の視線
2011年にIFRSの強制適用が始まる韓国の動向を日本企業が注目している。経済構造が近いこともあり、参考にできる情報がたくさんあるからだ。一方で、日本企業と韓国企業の意識の差も浮かび上がる。あらた監査法人のディレクター スティーブン・チョン氏に聞いた。(2010/11/17)
ERP製品カタログ【第5回】住商情報システム
“超寿命ERP”を実現する「ProActive E2」のアーキテクチャ
中堅企業向けERPとして高いシェアを持つ「ProActive E2」はバージョンアップのしやすさをアーキテクチャで保証する「超寿命ERP」を標ぼうする。その特徴と、IFRSへの対応方針を聞いた。(2010/11/10)
【IFRS】業種別IFRSガイド【5】
進化する素材・エネルギー企業のIFRS対応
グローバル展開している企業が多い素材・エネルギー企業は、同時に複雑な業務プロセスを持つ。そのような素材・エネルギー企業のIFRS対応は収益認識や固定資産管理への対応がポイント。古い商習慣を変えるきっかけにもなるだろう。(2010/11/5)
IT担当者のためのIFRS入門【第4回】
今すぐ始めたい固定資産管理システムのチェック
IFRS対応する多くの日本企業を悩ませる固定資産。既存の日本基準、税法との差異が大きく、ITシステムの対応も必須だ。概要とITシステムの対応を解説する。(2010/11/8)
【IFRS】5W+1Hで考えるIFRSの導入方針【1】
プロジェクトのスタート地点に立つために
これからIFRS導入のプロジェクトにかかわる人が最初に考えないといけないことは何なのか? 考慮すべきポイントを「5W+1H」で解説する。これまでの勉強を生かして、次のアクションに利用してほしい(清文社刊:『成功する! IFRS導入プロジェクト』からの抜粋記事です)。(2010/11/4)
NEWS
IFRS対応のためのIT予算――平均は1億1450万円
矢野経済研究所がIFRSを適用する企業を対象にIT投資についての調査を行った。IFRS適用のためのIT予算額の平均は1億1450億円。ただ、「IT投資に対して慎重な姿勢を見せる企業が目立つ」という。(2010/11/1)
TechTargetジャパン 会員アンケート
【お知らせ】「ERP導入・IFRS適用に関するアンケート調査」結果リポート
TechTargetジャパンでは、ERP導入・IFRS適用に関するアンケート調査を実施しました。本リポートではERPパッケージの導入状況や製品選定のポイント、IFRS適用にかかわるデータをまとめています。(2010/10/29)
ERP導入・IFRS適用に関するアンケート調査リポート
会員調査で浮かび上がるERPのコスト問題、IFRS対応への影響は
成熟市場とも言えるERPパッケージ市場。企業の関心は効率的な利用やコスト削減に向かっている。ERPの利用状況、そしてIFRSへの対応方針をTechTargetジャパン会員に聞いた。(2010/10/29)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【4】
期間比較が求められる「過年度遡及修正」の勘所
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRS。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。今回は「過年度遡及修正」に対応するための勘所を説明する。(2010/10/28)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第4回】
IFRSの「過年度遡及修正」、IT対応の勘所は?
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRSの財務諸表の表示。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。第4回は「過年度遡及修正」のIT対応。(2010/10/28)
【IFRS】連載:IFRS基準書テーマ別解説【14】
IFRSと日本基準の「後発事象」「事業セグメント」
IFRSにおける「後発事象」「事業セグメント」「売却目的で保有する非流動資産および廃止事業」を解説する。前者2つは日本基準との間にいくつかの細かな相違点があり、後者は日本基準には該当する基準がなく、一部に類似する記述があるだけだ。(2010/10/27)
【IFRS】成功するIFRSプロジェクト【1】
IFRSプロジェクトがまず直面する3つの課題
IFRSの適用プロジェクトを本格的に開始する企業が増えてきた。しかし、多くの企業では初めての経験で試行錯誤が見られる。IFRSプロジェクトをスムーズに進行させ、目標を達成するためにクリアすべき、課題を解説する。ポイントは関連部署の巻き込み、原則主義への対応、そして経営層の支持だ。(2010/10/20)
【IFRS】IFRSで学ぶ会計英語【2】
英語で理解「資産・負債アプローチと弁当男子」
IFRSの英語原文を読み始めた前田くん。今回は高島さんの指導を受けながら、IFRSの特徴である「資産・負債アプローチ」を学習していきます。原文を読むことで資産・負債アプローチの概念が明確になります (フレームワークの掲載はFair UseとしてIASBの承認を得ています )。(2010/10/19)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【11】
9月:2011年に見える風景は?
IFRSについてのさまざまな新しい動きが予想される2011年。IASBの議長が交代するとともに、これまでの会計基準のコンバージェンスがひとまず終了し、IFRSは海外、国内ともに変化を迎えるでしょう。2011年にはどのような風景が見えるのでしょうか。(2010/10/15)
ERP&IFRS製品一覧
数多くの製品がしのぎを削るERP製品、IFRS関連製品の市場。統合ERPやその他の業務アプリケーションを紹介する。(2010/10/7)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【3】
考え方の転換が必要な財務諸表の表示と作成
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRSの財務諸表の表示。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。(2010/10/4)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第3回】
考え方の転換が必要な財務諸表の表示と作成プロセス
投資家の視点から作られ、現在の日本基準からの考えの転換が求められるIFRSの財務諸表の表示。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。(2010/10/5)
NEWS
決算早期化ソリューションを提供、インフォベックとディーバが協業
ERPパッケージ、連結ソリューションをそれぞれ提供するインフォベックとディーバが協業した。提供するのは両社の強みを組み合わせ、IFRSにも対応する決算早期化ソリューションだ。(2010/9/29)
NEWS
日立、ERP「GEMPLANET Ver.2」のIFRSアドプション機能強化
ERPパッケージ「GEMPLANET Ver.2」がIFRS対応機能を強化した。ポイントは複数帳簿対応と、固定資産の複数償却対応。日立製作所は「IFRS、日本基準の決算を同時に実現する」としている。(2010/9/29)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【13】
IFRSにおける引当金の認識と測定
引当金の認識と測定、偶発負債、偶発資産の開示について定めたIFRSの基準書であるIAS第37号を解説する。日本基準との相違点を解説し、各要件についてのポイントを示す。(2010/9/24)
IFRS時代、ERP選択の新ルール【第2回】
IFRSに向けたERPパッケージの選定、その基本とは
IFRSに対応したERPパッケージの選定では、従来の選定項目のほかに、IFRS対応で特に求められるグローバル対応や標準化などを意識する必要がある。IFRS時代のERP選定についての詳細を説明する。(2010/9/24)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【5】
IFRSを自主適用した会社の挑戦(1)
連結ソリューションを提供しているディーバがIFRSの「自主適用」を行った。採用のための条件がある任意適用は断念し、自主的な適用だが、実際にプロジェクトを立ち上げて会計基準の差異分析などから着手。IFRS適用のための課題をプロジェクトリーダーが説明する。(2010/9/22)
【IFRS】IFRSで学ぶ会計英語【1】
IFRSを英語で読んでみましょう
IFRSを深く理解しようとすると避けられない英語。英語に苦手意識を持つ人もいますが、これを機に会計英語に触れてみませんか。シンプルなIFRSの英語を教材に、前向きに、かつ楽しく、皆さんの英語力を向上させたいと思います(フレームワークの掲載はFair UseとしてIASBの承認を得ています)。(2010/9/21)
NEWS
「勘や度胸ではなく、科学的な経営管理を」──SASが経営管理・管理会計分析の新製品
「SAS Intelligent Scorecarding」および「SAS Intelligent Forecasting for Finance」を発表。IFRS適用やグローバル経営に対応する「予測型経営管理」を支援するという。(2010/9/17)
ERP製品カタログ【第3回】オービック
「OBIC7」が自社開発、自社導入にこだわる理由
国産ERPパッケージの代表格の1つである統合型ERP「OBIC7」。その特徴は機能に加えて、自社開発、自社導入によって蓄積した業務ノウハウだという。IFRSへの対応を含めて担当者に聞いた。(2010/9/21)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【10】
8月:他社のIFRSプロジェクトから学べること
伊藤忠商事、大阪ガス、サントリー、シャープの各社が進行中のIFRSプロジェクトの概要を説明しました。プロジェクトを進める中で見えてきたIFRS適用の課題とは何でしょうか。(2010/9/10)
NEWS
NTTデータ ビズがIFRS対応の「連結クラウド」、会計・連結を月額課金で
NTTデータ ビズインテグラルが会計システム、連結システムを月額料金で利用できるようにするIFRS対応の新サービスを発表した。ディーバと提携し、低コストを求める企業のニーズに応える。(2010/9/3)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【4】
IFRS適用第1号、日本電波工業の有価証券報告書を読む
国内企業で初めてIFRSを任意適用した日本電波工業。日本基準ベースの財務諸表とIFRSベースの財務諸表ではどのような財務数値の違いがあり、どのような会計処理がされているのか。注記情報を含めて、同社の有価証券報告書を分析する。(2010/9/2)
NEWS
ディーバ、連結と単体ERPを橋渡しする新IFRSソリューション
ディーバがIFRS対応の新ソリューションを発表した。単体ERPを改修することなく、高いレベルでのIFRS対応を可能にする。国内ERPベンダーとの協業も加速させる考えだ。(2010/9/2)
低コスト、業務適用能力の両立が鍵
見えてきたERP選びの新基準、その攻略法を探る
IFRS(国際会計基準)適用を前にERP選びの基準が変わりつつある。ポイントは低コストと業種別の業務適応能力、世界のローカル要件対応、そして子会社展開だ。これらの要件に対応するERP製品を紹介する。(2010/9/3)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【12】
IFRSの「株式報酬」「ストックオプション」とは
株式報酬取引とは、企業が財・サービスの対価として取引の相手方に自社株などを交付する取引をいう。代表的なのはストックオプション取引だ。IFRSと日本基準のストックオプションについての適用指針を解説する。(2010/8/26)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【2】
財政状態計算書(1):固定資産管理の影響
日本企業の実務との差が大きく、会計処理や業務プロセス、ITシステムに大きな影響を与えると考えられるIFRSの固定資産会計。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。(2010/8/24)
ERP製品カタログ
主要なERPパッケージ製品を紹介する新連載。ERPパッケージの特徴や開発思想、そしてIFRSへの対応などを担当者に聞く。(2010/8/24)
IFRS時代、ERP選択の新ルール
IFRS適用ではERPパッケージなどITシステムに求められる機能要件が従来とは異なってくる。これからERPパッケージを改修する、リプレースする場合に考えるべきポイントを示す。(2010/8/24)
IFRSを会計×業務×ITで理解する
日本企業の実務との差が大きく、会計処理や業務プロセス、ITシステムに大きな影響を与えると考えられるIFRSの会計基準。業務プロセスやITシステムを構築するための情報をお届けする。(2010/8/24)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第2回】
財政状態計算書(1):固定資産管理の影響を見る
日本企業の実務との差が大きく、会計処理や業務プロセス、ITシステムに大きな影響を与えると考えられるIFRSの固定資産会計。業務プロセスやITシステムを適切に構築するための情報をお届けする。(2010/8/24)
IFRS時代、ERP選択の新ルール【第1回】
IFRS対応ERPの基本要件とは?
IFRS適用ではERPパッケージなどITシステムに求められる機能要件が従来とは異なってくる。新連載ではこれからERPパッケージを改修する、リプレースする場合に考えるべきポイントを示す。(2010/8/17)
【IFRS】コーポレートファイナンスと会計【1】
ファイナンスの前に、包括利益の話をしよう
コーポレートファイナンス会計ともいえるIFRSにおける包括利益の重要性を考える新連載。第1回では包括利益表示に関する実務上の問題に触れつつ、企業グループの価値の最大化のために欠かせない連結会計業務が包括利益表示で遭遇すると考えられる諸問題を解説する。(2010/8/10)
ERP製品カタログ【第2回】富士通
「GLOVIA/SUMMIT」が切り開くグループ経営の新境地
富士通のERPパッケージ「GLOVIA/SUMMIT」はグループ経営のサポートに強みを持つ製品だ。大手企業を中心に1700社以上が導入している。製品の特徴やIFRSへの取り組みなどを聞いた。(2010/8/9)
IT担当者のためのIFRS入門【第3回】
IFRSと日本基準で異なる収益認識――4つの対応法を示す
IFRSを適用する多くの日本企業が対応を考える必要がある「収益認識」。今回はその会計基準の内容と、ITシステムでの対応法を解説する。「複合取引」「売り上げの純額表示」も取り上げる。(2010/8/3)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【11】
IFRSと日本基準の「棚卸資産」「法人所得税」
日本基準の棚卸資産は会計コンバージェンスの結果、低価法の適用が強制となり、後入先出法による棚卸資産の評価も禁止されたことでIFRSとの大きな差異は解消された。また、法人所得税については実務上微妙な判断の差がIFRSと日本基準の間にはあると考えられる。それぞれについての会計基準を解説する。(2010/7/26)
【IFRS】IFRS先行企業インタビュー【3】
日本電波工業「IFRSを適用しない理由はない」
水晶デバイス最大手の日本電波工業が他社に先駆けてIFRSを任意適用した。何に苦労し、どう解決したのか。そして適用して良かったことは――IFRS任意適用の実務を担当した財務本部のコアメンバーに話を聞いた。(2010/7/22)
【IFRS】IFRSを会計×業務×ITで理解する【1】
IFRS「収益認識」「工事契約」を克服する3つのシナリオ
多くの企業のIFRS適用で課題になると思われる「収益認識」「工事契約」。ビジネスの状況やITシステム環境によって対応方法が異なるだけに、担当者の悩みは深い。会計基準、業務プロセス、ITシステムへの影響を解説し、IFRS適用のための3つの具体的なシナリオを示す。(2010/7/21)
IFRSを会計×業務×ITで理解する【第1回】
IFRS「収益認識」「工事契約」を克服する3つのシナリオ
多くの企業のIFRS適用で課題になると思われる「収益認識」「工事契約」。ITシステム環境によって対応方法が異なるだけに、IT担当者の悩みは深い。IFRS適用のための3つの具体的なシナリオを示す。(2010/7/21)
NEWS
「究極の決算早期化を実現」、オラクルがHyperion新製品を発表
日本オラクルが連結決算の作業期間を最大で半分に短縮できるというアプリケーション群を発表した。IFRSにも対応し、企業の連結経営管理を支援する。(2010/7/13)
【IFRS】業種別IFRSガイド【4】
日本の家電・ハイテクが元気を取り戻すIFRS適用
かつては世界最強を誇った日本の家電・ハイテクメーカーが元気を取り戻すにはどうすればいいのか。IFRSを活用した経営管理の高度化やITシステムの標準化はそのための1つの鍵だ。(2010/7/7)
NEWS
オラクルが「Hyperion」新製品、IFRS対応のクイックソリューションも
経営管理アプリケーション「Oracle Hyperion」の新製品は、企業の効率的な予算管理や業績管理、財務シミュレーションを実現し、市場変化への対応力を強化するという。(2010/7/7)
NEWS
アクセンチュア、SAP対応のIFRS支援ソリューション追加
アクセンチュアは、グループ経営管理フレームワークに、SAP製品上で稼働する日本企業向けIFRS対応支援ソリューションを追加した。(2010/7/6)
ホワイトペーパーレビュー
TechTargetジャパンのホワイトペーパーダウンロードセンターから、テーマに沿ったよりすぐりのホワイトペーパーを紹介する。ERPの製品情報だけでなく、IFRSの基本なども読むことができる。(2010/7/1)
IT担当者のためのIFRS入門
IFRSは経理・財務部門だけでなく、ERPなどにかかわるIT担当者の業務にも影響がある。公認会計士の講演を基にIFRSの概要やITシステムに対する影響、考慮する点を解説する。(2010/7/1)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【8】
6月:ASBJの中心でIFRSを叫ぶ/記事ランキング
ASBJが公表した中期運営方針からはその「IFRSにどっぷり」具合が伝わってきます。日本でIFRSの任意適用が始まり、ASBJが行っているIASBへの意見発信は重要性が増しています。ASBJの将来を考えてみましょう。(2010/6/30)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【10】
企業結合におけるIFRSと日本基準の違いとは
IFRS第3号で規定される企業結合を日本基準の規定と比較しながら解説する。日本基準とIFRSでは重要な差異の多くが解消されているが、まだ一部には違いがある。(2010/6/28)
IT担当者のためのIFRS入門【第2回】
経常利益が消えて包括利益が登場、IFRSの財務諸表とは?
IFRSでは財務諸表も大きく変わる。包括利益や財政状態計算書など新たな言葉も登場し、企業における利益の考え方も見直す必要がある。公認会計士による講演を基にIFRSの財務諸表を説明してみよう。(2010/6/28)
アプリケーションベンダーが語るIFRS【第4回】
ISID「IFRSは業務・システムへの影響分析を早めに」
企業はIFRS適用をどうとらえ、どのようにITシステム対応を進めていけばいいのか。ERP導入を多く手掛け、連結会計パッケージも持つ電通国際情報サービスにポイントを聞いた。(2010/6/21)
ホワイトペーパーレビュー
IFRS適用のメリットが分かる3つのホワイトペーパー
コストが掛かると指摘されるIFRS適用。しかし、適切に導入すれば、コストを上回るメリットを得ることができる。現場、経営層共に納得できるIFRS適用のメリットを3つのホワイトペーパーから読み取る。(2010/6/14)
【IFRS】日本人が知らないIFRS【6】
有形固定資産会計にみられるIFRSの論理
有形固定資産会計はIFRS導入で困難な領域の1つだ。企業は従来、有形固定資産会計を税法基準で行ってきたが、IFRSでは実質的な経済実態に基づく開示が求めれる。企業はどのような論理でIFRSに基づく減価償却の耐用年数や償却方法を決定すればよいのだろうか? (2010/6/11)
「SAP BusinessObjects Financial Consolidation」を活用
SAP、連結システムのIFRS対応キットを無償提供
連結システムで行うIFRS対応についてSAPが導入を支援するスターターキットの日本語版を発表した。従来と比べて導入期間を8割短縮できるという。単体のSAP ERPを含めて総合的に顧客をサポートする。(2010/6/8)
識者が語る「ERP製品選択の目」:ガートナー ジャパン 本好宏次氏
外資か国産か、IFRSを見据えたERP選びの鍵は「自社のIT戦略」
70製品以上がひしめき合う国内ERP市場。IT担当者は主要ベンダーの動向を追うだけでも大変だ。IFRS適用を見据えたIT担当者が知るべき主要ERP製品の動向と、選び方のポイントを識者に聞く。(2010/6/7)
【IFRS】IFRS先行事例の研究【3】
子会社判定基準の悩ましい問題
連結の範囲をどうするかはIFRS対応で突き当たりやすい壁。IFRSと日本基準に差異があることから自社に当てはめるときには留意が必要だ。原則主義に基づくIFRSでは悩ましい問題が発生する。「消極的な所有」で支配を認定された事例を解説する。(2010/6/4)
IFRS対応テンプレートも用意
オラクル、中堅企業向けの業務アプリ短期導入ソリューションを拡大
ソフトウェアラインセンスとテンプレート、導入サービス、サーバなどをセットにしたOracle Accelerateソリューションが拡充。IFRSに対応した短期導入のソリューションも用意する。(2010/6/4)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【7】
5月:粉飾と新興市場/記事ランキング
新興市場で残念な粉飾が起きました。倒産に結び付くなどリスクの高い粉飾を早期に発見し、新興市場の健全性を保つにはどうすればいいのでしょうか。IFRSはその一助になるのではないでしょうか。(2010/6/1)
【IFRS】IFRS基準書テーマ別解説【9】
金融商品に関するIFRSの4つの基準(2)
前回に続く金融商品に関する会計基準解説の2回目。今回はIAS39号のヘッジ会計や、発行者側の会計処理、開示規定について日本基準との比較も行いながら、解説する。(2010/5/31)
IT担当者のためのIFRS入門【第1回】
意外に時間がないIFRS対応、IT担当者が知るべきことは?
IFRSの適用が迫ってきた。ERPをはじめとするITシステムは大きな影響を受けるとされる。どのようなインパクトがあり、どう対応する必要があるのか。公認会計士による講演を基に説明してみよう。(2010/5/31)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【3】
「IFRSに関する誤解」の行間を読む(2)
大きな話題を呼んだ金融庁の「IFRSに関する誤解」。同庁に寄せられた多くの問い合わせに答えた内容とされているが、これで世の中の誤解は解けたのか? そして同庁の真意は実務担当者・監査人・投資家などの関係者に正しく伝わっているだろうか? その行間を読んでみたい。第1弾に続く今回は「個別的事項」について解説する。(2010/5/28)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【2】
IASB議長の発言で感じるIFRSのうねり
企業会計基準委員会(ASBJ)が主催したセミナーでIFRSを開発する国際会計基準審議会(IASB)のトゥイーディー議長が講演した。110カ国以上が採用し、日本でも任意適用が始まったIFRSを普及させた立役者ともいえるトゥイーディー議長の発言を紹介しよう。(2010/5/24)
【IFRS】業種別IFRSガイド【3】
生き残る流通企業のIFRS対策を考える
日本の流通業が過当競争に苦しんでいる。百貨店では店舗の集約が進みつつあるが、それを上回る形で、売上の減少が進んでいる。日本の流通業が今後も成長し、生き残るためには海外展開、M&Aの検討が欠かせない。ともにIFRSがポイントになるだろう(2010/5/20)
【IFRS】IFRS動向ウォッチ【1】
「IFRSに関する誤解」の行間を読む(1)
大きな話題を呼んだ金融庁の「IFRSに関する誤解」。同庁に寄せられた多くの問い合わせに答えた内容とされているが、これで世の中の誤解は解けたのか? そして同庁の真意は実務担当者・監査人・投資家などの関係者に正しく伝わっているだろうか? その行間を読んでみたい。第1弾は「全般的事項」について解説する。(2010/5/18)
IFRS時代のXBRL活用を探る
IFRSの登場で、XBRLが再び注目を集めている。これまで国内で一定の利用がされてきたXBRL。企業内での利用をさらに加速させるきっかけがIFRSだ。その基本と活用を説明する。(2010/5/10)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【6】
4月:「IFRSに関する誤解」/記事ランキング
「何となく内部統制の時と似てきたな」。そんな雰囲気が漂う日本のIFRS適用。金融庁が公表した「IFRSに関する誤解」文書が投げかけるIFRSアドプションの意味を考えてみましょう。(2010/4/27)
【IFRS】連載:IFRS基準書テーマ別解説【8】
金融商品に関するIFRSの4つの基準(1)
今回と次回の2回にわたり、金融商品に関連するIFRSの解説を行う。関連するのはIFRS9号「金融商品」など4つの基準書。今回は認識および測定に関する規定を中心に取り上げる(2010/4/23)
【IFRS】IFRS先行事例の研究【2】
他社事例をうのみにする怖さ
原則主義に基づくIFRS適用で今度どのような問題の発生が考えられるのか。欧州の先行事例を学ぶことで、原則主義のとらえ方が分かる。連載第2回では経営幹部の範囲をどう考えるかについて解説する。(2010/4/21)
【IFRS】業種別IFRSガイド【2】
金融機関のIFRS適用に立ちはだかる壁とその克服
メガバンクをはじめとする国内の大手金融機関は業績回復の筋道を見せている。金融機関にとって次の課題は「健全なる成長」。これを達成し、IFRSを適用するには立ちはだかる壁を克服する必要がある(2010/4/12)
NEWS
SSJ、SuperStreamにIFRSコンバージェンス対応機能を標準搭載へ
エス・エス・ジェイはIFRS強制適用を見据えた「SuperStream」の機能強化を発表。IFRSコンバージョン項目に対応する3つの機能を標準で提供する。(2010/4/9)
【IFRS】日本人が知らないIFRS【5】
原則主義の行方――SEC声明文が意味すること
SECが2月に公表したIFRS適用に向けてのステートメントから分かるのは、IFRSの積極的な受け入れ方針と、それでも米国が抱く原則主義への疑問だ(2010/4/8)
【IFRS】月刊IFRSフォーラム【5】
春の臨時号:IFRSフォーラムの歩き方 2010
IFRSに関する記事を多数掲載しているIFRSフォーラム。過去に掲載した記事の中にはこれからのIFRS入門やプロジェクト遂行に役立つ記事がたくさんあります。今回は新たにIFRSにかかわることになった読者向けに、春の臨時号として目的別に過去の記事をピックアップしました(2010/4/5)
【IFRS】IFRS先行事例の研究【1】
フレームワークから離脱する勇気
原則主義に基づくIFRS適用で今度どのような問題の発生が考えられるのか。欧州の先行事例を学ぶことで、原則主義のとらえ方が分かる。新連載第1回はIFRSのフレームワークから外れる場合の考え方を解説する。(2010/4/2)
【IFRS】経営財務トレンド【8】
経理に異動したらまず読みたい 「IFRS入門の入門」
上場企業の経理部であれば今後、向き合わざるを得ないIFRSのポイントを解説。IFRSが生まれた経緯やその特徴、IFRSで変化する経理部の仕事などを分かりやすく伝える。IFRSの読み方を知っていますか?(2010/4/1)
IFRS時代のXBRL活用を探る【第1回】
XBRLに再び注目すべきこれだけの理由
IFRSの登場で、XBRLが再び注目を集めている。高い相互比較性を理想とするIFRS、と勘定科目の組み換えやデータベースへの保存のしやすさに特徴があるXBRL。どのようなメリットをもたらすのか。(2010/3/30)
NEWS
PPC、BPM製品の新版「jCOM1 S-BPM Suite 3.4.0」を発表
プロセスモデリング/実行ツールのUIが向上し、作業プロセスを簡素化。IFRSにも対応した。(2010/3/26)
アプリケーションベンダーが語るIFRS
ERPをはじめとするソフトウェアベンダーはIFRSをどう考え、どう対応するのか。ERPや連結パッケージなどIFRS適用に深く関係する主要ベンダーにIFRSへの考え、製品対応などを聞く。(2010/2/5)
アプリケーションベンダーが語るIFRS【第3回】
SAPジャパン「IFRSは経営の問題だ」
大企業向けERP最大手のSAPジャパンがIFRSへの取り組みを加速させている。イベントを立て続けに開催。社内体制も整えた。「IFRSは経営の問題」と考える同社は顧客企業をどう支援するのか。(2010/2/5)
SAPで実現するIFRS対応
SAP ERPでのIFRS対応の考え方を紹介する。ERPを活用してどのような経営モデルを構築し、企業のグローバリゼーションを図るのか。その思想によってIFRS対応にも複数の方法がある。(2010/1/29)
SAPで実現するIFRS対応【第4回】
公開! SAPを使った業界別IFRS対応事例
日本企業がIFRS対応を検討するに当たり、幾つかの参考となる海外事例を紹介する。各事例の分析から分かった共通した特徴も指摘したい。いかに二重投資を避けるかがポイントだ。(2010/1/29)
NEWS
東洋ビジネスエンジニアリングら3社、IFRS対応に向けた製造業向け統合基幹システムで協業
東洋ビジネスエンジニアリング、日本ヒューレット・パッカード、日本オラクルの3社は、製造業向け統合基幹業務システムのグループ展開を支援するソリューションの提供を開始した。(2010/1/19)
EBS、HyperionユーザーのIFRSガイド
「Oracle E-Business Suite」と「Oracle Hyperion」を使ったIFRS対応を紹介する。IFRSの要件に対応し、経営管理の高度化をどう実現するのか。連載で解説する。(2010/1/15)
EBS、HyperionユーザーのIFRSガイド【第3回】
経営管理の高度化はIFRS対応システムとともに
IFRSが話題となっている要因は経営管理のあり方に大きな影響を及ぼす可能性があるからだ。IFRSで影響を受ける経営管理の分野は多岐にわたるが、ここでは情報システムと関連がある領域を中心に検討する。(2010/1/15)
NEWS
日本オラクルがIFRSで協業、複数会計基準の仕訳が容易に
日本オラクルとシステムフロンティアは国際会計基準の実施に向け、複数の会計基準に対応した自動仕訳生成システムの提供で協業する。(2010/1/12)
SAPで実現するIFRS対応【第3回】
ERPのIFRS対応 成功へのシンプルな必須条件
IFRSに対応したERPの構築はゼロベースでシンプルに考えれば、決して不可能なことでない。ガバナンスのルールや実機構築/導入展開方式を採用することが成功への必須条件である。(2009/12/18)
EBS、HyperionユーザーのIFRSガイド【第2回】
E-Business Suiteを使ったIFRS対応の実際とは
Oracle E-Business SuiteはIFRSで対応が求められる各要件をどのように処理できるのだろうか。用意されている機能を説明し、対応例と課題を挙げよう。(2009/12/10)
SAPで実現するIFRS対応【第2回】
SAPのIFRS対応クイック・ソリューションを見る
SAPの経営管理システム製品と連結会計システム製品の活用方法について説明する。これらは日本企業がグローバル化を果たすための、IFRS対応型クイック・ソリューションといえる。(2009/11/30)
アプリケーションベンダーが語るIFRS【第2回】
オラクル「IFRS対応は金銀銅メダルで考えよう」
オラクルは複数の業務アプリケーションを展開する。企業はIFRSをどうとらえ、ITシステムの対応を進めるべきなのか。日本オラクルの担当者にIFRS対応、IFRSを生かした経営管理について聞いた。(2009/11/20)
EBS、HyperionユーザーのIFRSガイド【第1回】
OracleアプリケーションのIFRS対応を読み解く
オラクルの「Oracle E-Business Suite」と「Oracle Hyperion」を対象に、各アプリケーションの特徴とIFRS対応プロジェクトを検討する上での課題を概観する(2009/11/9)
SAPで実現するIFRS対応【第1回】
SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは?
大企業向けERPとして高いシェアを持つSAPシステムのIFRS対応を説明する。ポイントになるのは目指す経営モデルとバージョンアップのタイミングだ。SAPユーザーがIFRS対応で考えるべきこととは?(2009/11/2)
アプリケーションベンダーが語るIFRS【第1回】
ディーバ「IFRSは連結の問題、我々の本丸だ」
ソフトウェアベンダーの動向は企業のIFRS対応にも影響を与える。当連載では主要ベンダーに話を聞く。第1弾は連結会計システム「DivaSystem」を開発・販売するディーバ。(2009/10/19)
事例データバンク【第1回】
「30日以内開示を目指す」、三井化学が制管一致の連結システム刷新
決算開示の早期化と管理会計の高度化を目指し、三井化学が連結システムを刷新した。2009年9月15日開催の「SAP IFRS CONFERENCE:東京」で公開された事例を紹介する。(2009/10/16)
IFRS対応ITシステムの本質
IFRS適用を考える場合、ITシステムの対応をどうするのか。ERPや総勘定元帳、システム・アーキテクチャなどポイントは多い。ITシステムをIFRS対応させるうえでの基本を解説する。(2009/8/17)
IFRS対応ITシステムの本質【第2回】
先行企業のIFRS対応システムを解説しよう
欧米グローバル企業は日本企業を凌ぐ圧倒的な業績を誇っている。このような欧州のハイパフォーマンス企業はどのようなIFRS対応ITシステムを開発しているのか。その開発思想を解説する。(2009/8/17)
IFRS対応ITシステムの本質【第1回】
最初に考えたい総勘定元帳の「松竹梅」
IFRSは企業の会計ルールや業務プロセスなど経営要素全般に影響を及ぼすが、ITシステムでは総勘定元帳が影響を受ける。IFRS対応システムで最初に考えたいのは総勘定元帳の「松竹梅」だ。(2009/7/30)