オラクルが「Hyperion」新製品、IFRS対応のクイックソリューションもNEWS

経営管理アプリケーション「Oracle Hyperion」の新製品は、企業の効率的な予算管理や業績管理、財務シミュレーションを実現し、市場変化への対応力を強化するという。

2010年07月07日 09時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]
画像 日本オラクルの代表執行役社長 最高経営責任者の遠藤隆雄氏

 日本オラクルは7月6日、経営管理アプリケーションのスイート製品「Oracle Hyperion Enterprise Planning Suite」を提供開始したと発表した。会見した同社 代表執行役社長 最高経営責任者の遠藤隆雄氏は同製品について「激しい変化の中で顧客が素早くアクションを取って経営の健全な発展につなげることができる」と説明。Hyperionを使ったIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)対応についても「もう少しクイックに、少ない投資で対応できるソリューションを提供する」と今後の製品提供を説明した。

 日本オラクルの執行役員 EPM/BI事業統括本部長 関屋剛氏は日本企業の予算計画や業績管理の課題として「中長期的な経営計画と事業計画が連動していない」「計画の仕組みが硬直的で変化にタイムリーに対応できない」などと指摘。そのうえで、新製品によって「ビジョンと事業計画、日々のオペレーションまでの計画をきちんと回すことを支援する」と説明した。「変化の時代で、製造業も生鮮食品を扱っているという感覚を持っている。基本は早く作って早く売る。それには計画を随時見直して、オペレーションに反映することが求められる」

 Oracle Hyperion Enterprise Planning Suiteは5製品で構成する。事業ポートフォリオの最適化やM&Aのための企業価値評価、資金調達時のシミュレーションなどの機能がある「Oracle Hyperion Strategic Finance」と、予算を策定し、その予実管理やローリング予算の策定ができる「Oracle Hyperion Planning」、社員の報酬プランをシミュレーションし、計画を立てることができるモジュールや設備投資計画を策定するモジュールが含まれる「Oracle Hyperion Planning Modules」、ABC(活動基準原価計算)やABM(活動基準管理)に対応し、製品・顧客別の収益性を分析できる「Oracle Hyperion Profitability and Cost Management」、収益と販売、生産のシミュレーションを行い、利益計画を最適化する「Oracle Integrated Operational Planning」の5製品だ。

画像 日本オラクルのEPM/BI事業統括本部 ビジネス推進部長 箕輪久美子氏

 5製品のうち、Strategic FinanceとPlanningは旧来製品のバージョンアップ。ほかの製品との統合機能やユーザーインタフェースの使い勝手を強化したという。それ以外の製品は新製品。

 新製品が狙うのは企業の予算策定や予実管理で広く使われているスプレッドシートの置き換えだ。日本オラクルのEPM/BI事業統括本部 ビジネス推進部長 箕輪久美子氏は「計画策定の課題は、そのシステムのほとんどがMicrosoft Office Excelや、がちがちのシステムで作られていること。事業部の個別最適となっていて、ほかの事業部やオペレーションとの連動が難しい」と話した。新製品を使うことで「戦略からオペレーションまで整合性が取れた計画を策定できる」と話した。

 新製品の価格は公表していない。個別製品ではPlanningの場合で、導入費込みで2000万円からという。

 オラクルはまた、IFRS対応ソリューションの「Oracle Hyperion Financial Close Suite」を近く発表する。関屋氏によると、日本企業のIFRS適用で必要となる要件をテンプレートなどではなく、ソフトウェア本体に組み込んでいて、短期導入が可能という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ッ�ィ�ス�セ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社TOKIUM

マンガで分かる「新リース会計基準」、実務担当者が最初にやるべき取り組みとは

2027年4月以降の事業年度から強制適用が予定されている「新リース会計基準」。「対応が必要とは知っているが、具体的に何をするべきか理解できていない」という担当者もいるのではないか。担当者が“最初に”手をつけるべきポイントとは?

製品資料 株式会社TOKIUM

経理担当の負担を軽減、仕訳・転記・集計作業の負担を最小化する4つの方法とは

多くの経理担当者にとって、会計システムへの仕訳入力・転記・集計といった一連の作業は大きな負担となっている。また、手作業によるリスクも大きく、ミスの温床になりがちだ。本資料では、これらの作業を効率化するための方法を紹介する。

製品資料 株式会社TOKIUM

新リース会計基準の強制適用に対応、契約書の洗い出しを効率化する3ステップ

「新リース会計基準」の適用を2027年4月に控えているが、多くの企業からは「適用開始まで余裕がある」「何から手をつければ良いのか分からない」という声を耳にする。新リース会計基準に対応するためにまず始めるべきこととは?

事例 jinjer株式会社

10社の事例から探る、勤怠管理システムの導入で解消できる課題と効果

「勤怠管理」の課題を解消し、正確かつ効率的な作業を可能にする勤怠管理システム。その導入メリットを享受するには、自社の課題を確実に解決できる製品選びが不可欠だ。本資料では、製品選びの参考になる10社の導入事例を紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

17万人が利用するシステムを刷新、NTTグループの決裁プロセス改革術

CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�エ�ス�・�ス�ス�ス�。鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荳サ�ス隶捺サゑスソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ荵暦ソス�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー

2025/04/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...