IFRSに関する記事を多数掲載しているIFRSフォーラム。過去に掲載した記事の中にはこれからのIFRS入門やプロジェクト遂行に役立つ記事がたくさんあります。今回は新たにIFRSにかかわることになった読者向けに、春の臨時号として目的別に過去の記事をピックアップしました
財務経理部門、経営企画部門、そしてIT部門などこの春から新しくIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)に向き合う必要が出てきた方が多いと思います。ご自身の興味やスキルアップのためにIFRSを本格的に勉強してみようかという方もいるでしょう。IFRSフォーラムでは、2009年6月の開設以来、IFRSに関する基本、会計処理、経営戦略、ITシステムについて知り、学ぶことができる多数の記事を掲載してきました。今回の月刊IFRSフォーラムでは、臨時号として、ぜひ読んでいただきたい記事を目的別に集めた「IFRSフォーラムの歩き方 2010」をお届けします。
本格的に勉強を始める前には、全体像をさくっと把握するのが効率的。IFRSフォーラムでは、最もベーシックなIFRSの解説から、目的別の解説まで複数の基本解説記事を用意しています。いろいろと移り変わりが激しいIFRSですが、ぜひ最初にご覧下さい。
IFRSの読み方から知りたい人はぜひ
IFRSが策定されるまでの経緯と広がり、特徴を押さえよう
◆これだけ違う国際会計基準と日本基準
IFRSの代表的な会計基準を紹介。日本基準との違いは?
この春からIFRS適用のためのプロジェクトが始まるという方も多いのではないでしょうか? プロジェクトはどのような陣容で、どのようなスケジュール、プランで進めればいいのか? 実際に始める前に記事で確認しましょう。
現実的で効率的なIFRS導入のロードマップ例を示します
ロードマップ策定の作業手順を紹介します
プロジェクトを始める前、行っている最中には、IFRSの会計基準が自社の業務にどのような影響を与えるかを適宜、検討する必要があります。そしてその会計処理を適切に行うにはどうすればいいのか。IFRSフォーラムではIFRS会計基準、そしてコンバージェンス項目の詳細な解説記事を掲載しています。
IFRSの会計基準を詳しく解説。全7回のインデックスがこちらに
IFRSの基本的な考えを示すフレームワークとは?
コンバージェンス項目の解説記事。そのほかの記事はこちら
IFRSを担当される方は以前は内部統制報告制度に関わっていたという方も多いのではないでしょうか? IFRS適用を進めるうえでも内部統制への配慮、そしてリスク管理の視点は欠かせません。報告2年目を迎えた内部統制報告制度の今後、そしてリスク管理について解説します。
内部統制を社内に定着させ、作業を効率化するには
IFRSとリスク管理の関係を解説します
現行内部統制制度の問題点を指摘する動きが始まっています
IFRS適用ではプロジェクトの開始当初から、会計システムなどITシステムの対応を考えるのが効率的です。現在のITシステムは業務プロセスの奥深くで機能していて、どのようなIFRS適用方法を採ってもITシステムへの影響は避けられないからです。IT部門以外の方もぜひお読み下さい。
ITシステムのIFRS対応を3タイプで考えます
代表的なERPであるSAPのIFRS対応を解説します。Oracle EBSはこちら
IFRSによってXBRLの価値が再び見直されています
IFRSを受け入れることで企業の財務経理部門にも変化が、という指摘があります。これまでの現場最適的な作業方法を標準化して、IFRSに基づく会計処理を効率化するにはどうすればいいのでしょうか? 財務経理部門が持つべき機能について各記事は提言しています。
経理部門に求められる発想の転換とは何でしょうか
これからのキーワードはグローバル、そして人材です
経理部門に求められるのは経営企画部門の分析力
基準が次々に改訂されるIFRSでは最新情報へのキャッチアップが不可欠です。また、日本の金融庁や、企業会計基準委員会(ASBJ)も矢継ぎ早に対応を発表していて、最新情報を追い続けるのは大変。IFRSフォーラムのニュース記事をぜひチェックしてみてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
いよいよ米国で禁止へ 「トランプ大統領」がTikTokを救う可能性は……?
ドナルド・トランプ氏は2024年の米大統領選挙で当選後、TikTok売却法案について方針を明...
「プロダクトレッドグロース」が非SaaS企業にも重要である理由とは?
製品・サービスそのものが成長を促すプロダクトレッドグロース(PLG)が注目されている。...
インフルエンサーをAIが淘汰? BoseのCMOが語るこれからのブランド戦略
Bose初のグローバルマーケティング責任者であるジム・モリカ氏が、感情に訴えるマーケテ...