2月:「包括利益」に戸惑わないために【IFRS】月刊IFRSフォーラム【15】

新しい利益概念として日本の会計基準に導入される「包括利益表示」。日本基準をIFRSに近づけるコンバージェンスの一環として導入されますが、新しい考え方のために財務諸表の作成者、利用者とも戸惑いがあるようです。企業はどう考えるべきなのでしょうか。1、2月の記事ランキングと合わせて紹介します。

2011年03月09日 08時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

純資産の変動が利益に

 2011年3月期の年度決算から日本の会計基準で適用される「包括利益表示」が注目されています。損益計算書のボトムラインが従来の当期純利益から包括利益に変わることで、企業のビジネスへのさまざまな影響があるでは、と言われています。包括利益をどう考えればいいのか、有限責任監査法人トーマツが行った説明会から読み解いてみましょう。

 包括利益とはIFRSフォーラムのこれまでの記事(考え方の転換が必要な財務諸表の表示と作成)でも解説してきましたように「特定期間の財務諸表において認識された純資産の変動額のうち、当該企業の純資産に対する持分所有者との直接的な取引に由らない部分」と定義されています。IFRSや米国会計基準で導入されている利益概念で、日本の多くの企業では2011年3月期の年度決算から連結財務諸表に適用されます(個別財務諸表への適用は6月末までに判断)。

 包括利益は「当期純利益+その他の包括利益(OCI)」で表現されます。注目されているのはこのOCI。OCIは、例えば投資有価証券の含み損益の当期増減額など、その時々の市場環境などによって増減する要素を含みます。OCIはその他に為替換算調整勘定、繰延ヘッジ損益を含みます(持分法を適用する被投資会社のその他の包括利益に対する投資会社の持分相当額は、一括して区分表示)。

 トーマツの東京事務所 IFRSアドバイザリーグループ 公認会計士の石井希典氏は「金利、為替、株価の変動の影響が加味された包括利益は、資産の時価変動リスクが投資家など財務諸表利用者から見えやすくなる」と指摘します。そのため、「企業は持ち合い株式の保有目的や効果について、従来以上に丁寧な説明が必要」と言います。

 包括利益は当期に確定された利益だけではなく、未実現の損益、もしくは将来の損益を含めて開示する利益概念と言えるでしょう。確かに投資家にとっては企業の将来を含めて損益の状況を見ることができる、と言えるかもしれません。同時に期間損益に将来の情報を入れ込む包括利益に違和感を持つ企業の意見も理解できます。

2つの計算書方式

 では、その包括利益はIFRSを適用している欧州で活用されているのでしょうか。トーマツの丸の内オフィス 監査・ERS業務本部 IFRSセンター・オブ・エクセレンスのシニアマネジャーで公認会計士の石原宏司氏は欧州の状況について「包括利益は純利益に取って代わっているのかというと、実際はそうなっていない」と説明します。アナリストなどの財務諸表利用者の間で重要視されているのは当期純利益や営業利益などの従来の利益だと言います。ただ、包括利益の中でOCIについては注目されていると言います。「(企業内で)どういうことが起きているかを理解するのに有益」(石原氏)だからです。

 日本の包括利益表示では、包括利益を表示する計算書として当期純利益を表示する損益計算書と、包括利益を表示する包括利益計算書の2つで構成する「2計算書方式」(「連結損益計算書」と「連結包括利益計算書」)と、当期純利益と包括利益を1つの計算書で表示する「1計算書方式」(「連結損益および包括利益計算書」)の両方が認められています(IFRSも同様)。

 1計算書ではまさしく損益計算書のボトムラインが包括利益になるため、どうしてもその数値に注目が集まります。「一覧性、明瞭性、理解可能正当において利点がある」(石井氏)。対して、2計算書方式は当期純利益と包括利益が別々に表示されるため、従来の財務諸表に慣れた財務諸表利用者にとっても違和感が少ないでしょう。企業が包括利益を捉えて、どのような開示を行うのか。そして利用者がどう反応するのか。注目しています。

1、2月掲載記事のランキング

 それではIFRSフォーラムで2011年1月、2月に掲載した記事のランキングと、ニュース記事のランキングを紹介しましょう。

1位:高島さんから英語で学ぶ、IFRSの測定アプローチ

 IFRSを学ぶ上で必須と言われる原文の読解。この連載では簡単な会計英語を紹介しつつ、IFRSのフレームワークを学べるようにしています。第3回のテーマは「IFRSの測定アプローチ」。高島亜由美さん、前田潤くんの対話形式による進行で、IFRS原文に触れることができます。

2位:IFRSの外貨換算会計と会計方針の変更

 IFRSの会計基準を解説する連載の最終回です。この回では、IAS第21号「外国為替レート変動の影響」、加えて日本基準で2011年4月1日以後開始する事業年度から導入される「会計上の変更および誤謬(ごびゅう)の訂正に関する会計基準」について解説します。

3位:IFRSプロジェクト——誰が、いつ、どう進めるか

 今春からIFRS適用プロジェクトを開始する企業の担当者にぜひ読んでいただきたい記事です。IFRSプロジェクトを「5W+1H」で解説します(第1回記事はこちら)。この回では「誰が、いつ、どう進めるか」に絞ってプロジェクトの進行を具体的に解説します。

4位:IFRSの外貨換算:機能通貨が連結プロセスを一変させる

 海外グループ会社を持つ親会社への影響が大きいとされるIFRSの「外貨換算」を解説します。会計基準はIAS第21号「外国為替レートの変動による影響」。基準の内容はもちろん、影響を受ける業務プロセスやITシステムについて深く解説します。

5位:財政状態計算書(2) 人ごとではない? 従業員給付

 4位に入った連載記事の8回目です。テーマは従業員給付。従業員給付は損益への影響が大きく、あらゆる企業が対象となると言います。対象となる会計基準はIAS第19号。記事では会計基準のポイントを解説し、具体的な対応方法を説明します。IFRSの基準の中でも従業員給付は注目されていて必見です。

ニュース記事ランキング

 1月、2月のニュース記事ランキングは以下です。企業財務会計士や内部統制報告制度改定についての記事が注目を集めました。

 それではまた来月、お会いしましょう!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

事例 双日テックイノベーション株式会社

事例に学ぶ、ワークスタイルに合わせたコミュニケーションツール刷新の取り組み

コミュニケーションツールを時代の要請や社員のニーズに合わせて進化させることは、重要な取り組みとなっている。本資料では、Web会議ツールを軸とする定番プラットフォームのソリューションをフル活用した企業の事例を紹介する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

クラウドへの移行を成功させるには? 4つのフェーズのフレームワークを解説

生成AIの導入や業務の俊敏化を背景に、クラウドへの移行を進める企業が増えている。しかし、大量のデータが含まれる既存のワークロードの移行には、慎重な計画が必要だ。本資料では、4つのフェーズに基づき、移行成功の要点を解説する。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

複雑化を競争優位性に転換する、マルチLinux戦略の運用ガイド

技術が発展し、ユーザーニーズが多様化する中で、多くの企業は単一Linuxディストリビューションによる運用から、複数プラットフォームの運用にシフトしている。一方で課題も顕在化しており、この混在環境とどう向き合うかが問われている。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

Uberなど10組織の事例に見る、「リスク&コンプライアンス管理」の実践法と効果

昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

驛「�ァ�ス�「驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/04/24 UPDATE

  1. 髴取サゑスス�。鬯ョ�「�ス�「髣厄スォ郢ァ�スツ€蝣、�ク�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ス�ス閾・�ケ�ァ陟募ィッ�ス驍オ�コ�ス�ス�つ€�つ€2025髯晢スキ�ス�エ驍オ�コ�ス�ォ髫エ�ス�ス�ス鬮ッ�ヲ陟暮ッ会スシ�ス�ケ�ァ陟暮ッ会スス遏ゥ蝗守ォ擾スオ�ス�ウ�ス�ィ髫イ�「闕ウ蟯ゥ�ス驛「譎「�ソ�ス邵コ螟ゑスケ�ァ�ス�ソ驛「譎「�ス�ォ鬮ォ遨ゑスク讒ォ�ョ蟶キ�ク�コ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ
  2. 驍オ�イ鬮ア�エOTS驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€鬮ォ�スOTS驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス髯憺屮�ス�コ髫エ蟷「�ス�ャ鬨セ�ァ�ス�ス遶企キケ�ゥ謌奇スシ雋サ�シ讓抵スク�コ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ�ス�ス雋�シ可€�つ€髫ー�セ�ス�ソ髯溷叙繩ァ�ス�ゥ雋奇ソス謔エ驍オ�コ�ス�ョIT髯憺屮�ス�コ鬩慕甥�ョ閧イ闊樣ォォ�ア�ス�ス
  3. 驍オ�コ�ス�ス遶擾スェ驍オ�コ髴郁イサ�ス陋セ陷懆ョ抵スュ�ス�ス驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ス�つ€鬮ア�エOBIT驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ�ス�ス雋�シ可€�つ€IT驛「�ァ�ス�ャ驛「譎�ソス郢晢スェ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ケ驍オ�コ�ス�ィ驛「譎�スァ�ュ郢晢スュ驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�。驛「譎「�ス�ウ驛「譎冗樟�ス�ス髫ー蜴�スソ�ス�ス�ス
  4. IFRS驍オ�コ�ス�ョ髯樊コキ�ス�ス�イ�ス�ィ髫ー�ス陝カ�キ�ス�ョ隴会スヲ�ス�シ陞「�ス�ス�ゥ雋�スッ�ス�ス鬯ィ�セ陞溷・�スス�イ�ス�ィ驍オ�コ驕抵ソスツ€�ス�」鬩搾スィ髣企ッ会スソ�ス驛「譎「�ス�ュ驛「�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ陷托ソス�ス�ク�つ€髯樊コキ�ウ�ィ�ス�ス�ク�コ陝カ蜻サ�ス�ス
  5. 驍オ�イ隶吩クサ鬨馴ャィ�セ遶丞「���ケ�ァ�ス�ケ驍オ�イ鬮ヲ�ェ遯カ�イ鬮ォ�ェ�ス�ア驍オ�コ髴郁イサ�ス讙趣スク�コ�ス�ェ驍オ�コ�仙Ιazon驍オ�コ�ス�ョ髯区コス逕・�ス�コ�ス�ォ驍オ�コ�ス�ァ髯キ蟶昜コゑソス�・驕ッ�カ隲幄時貅ス�ケ譎�鯵郢晢ス」驛「譎槭Γ�ス�サ隶朱宦�ア�ョ驕ッ�カ隴擾スエ�ス�ス髮趣ソス�ス�」髣厄スエ�ス�ス
  6. IT鬯ゥ蟷「�ス�ィ鬯ョ�「�つ€驍オ�コ�ス�ク驍オ�コ�ス�ョ髯懶ソス闕ウ螂�スシ讚∵�陋ケ�サ�ス蜀暦スク�コ陝カ蜻サ�ス螳壽」費ソス�ァ髯晢スキ�ス�ス霓、謇具スイ繧�スク蜷ョ�ス驍オ�イ�つ€驛「譎冗樟�主、ゑスケ�ァ�ス�ソ驍オ�コ隶呵カ」�ス�、�ス�セ髯キツ€�ス�ス�ス�ー闕ウ�サ�ス�ス驍オ�コ陷会スア隨ウ�ス�ェ�カ�ス�ス3驍オ�コ�ス�、驍オ�コ�ス�ョ髫ー蝣仰€鬮ッ�ヲ陷�スェ�つ€隴擾スエ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ�ス�ス�ス�ス
  7. 驍オ�イ陟募セ鯉シ樣Δ�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス邵コ�ス�ケ�ァ�ス�ィ驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�キ驛「譎「�ス�ァ驛「譎「�ス�ウ驍オ�イ鬮ヲ�ェ遶雁�、�ク�コ�ス�ッ�ス�ス雋�シ可€�つ€驛「�ァ�ス�「驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス邵コ�ス�ク�コ隶吩クサ�ス驍オ�コ�ス�セ驛「�ァ陟暮ッ会スス�ス�ク�コ陷キ�カ�ス讚�スソ�コ�ス�ー髯滂ソス�ソ�ス�ス螳夲スャ�ィ�ス�エ驍オ�コ陋ケ�サ�ス迢暦スケ譎「�ソ�ス�ス�ス驛「譎「�ス�ォ驍オ�コ�ス�ョ髯キ莨夲スソ�ス
  8. 驕ッ�カ隲幄肩�ス�・�ス�ュ髯キ讎企它隴滄キケ��ソス�ス陜滂スァ驍オ�コ�ス�ョ驛「譎丞ケイ�取コス�ェ�カ隴擾スエ遶企豪�ク�コ�ス�ェ驛「�ァ陟暮ッ会スス迢暦スク�イ陟募セ湖ヲ驛「�ァ�ス�ク驛「譎樔コらクコ蟶キ�ケ譎丞ケイ�取コス�ケ�ァ�ス�サ驛「�ァ�ス�ケ鬩阪q�ス�。鬨セ�ス�ソ�ス�つ€隰ウ�セ�ス�シ�ス�スBPM�ス�ス陝イ�ィ�ス�ス鬮ォ�ア隶主・�スス�ョ陞溷・�スス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�シ驍オ�コ�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ
  9. 驍オ�コ�ス�ス遶擾スェ驍オ�コ髴郁イサ�ス陋セ陷懆ョ抵スュ�ス�ス驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ�ス�ス�つ€鬮ア�エTO驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€鬮ア�エIO驍オ�イ鬮ヲ�ェ�つ€鬮ア�エISO驍オ�イ鬮ヲ�ェ�ス�ス鬯ゥ謌奇スシ雋サ�シ讓抵スク�イ�つ€髯溷私�ス�ケ髯キ謇假スス�イ驍オ�コ�ス�ィ髯キ闌ィ�ス�キ髣厄スエ鬪ー蜿・鬟ュ驍オ�コ�ス�ェ髫カ魃会スス�ュ髯キ讎顔函�ス�ス�ス�ス�ス�ス
  10. 驍オ�イ髴難ス。X驍オ�コ�ス�ッ驍オ�コ�ス�ェ驍オ�コ隲帷ソォ��Δ譎�スコ菴ゥ遉シ�ケ譏懶スケ譏エ��Δ譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�キ驛「譎「�ス�ァ驛「譎「�ス�ウ驍オ�コ�ス�ョ髯懶ソス陜楢カ」�ス�。陟募セ個€蝣、�ケ�ァ郢ァ�ス譌コ驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�シ可€鬮ヲ�ェ�ス�ス驍オ�コ陷茨スキ�ス�シ雋�シ可€�つ€CIO驍オ�コ隴エ�ァ隰費スス鬯ョ�サ�ス�ウ驛「�ァ陞ウ螟イ�ス�ェ隶抵スュ�ス�ス

2月:「包括利益」に戸惑わないために:【IFRS】月刊IFRSフォーラム【15】 - TechTargetジャパン 経営とIT 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...