NTTデータ ビズインテグラルが会計システム、連結システムを月額料金で利用できるようにするIFRS対応の新サービスを発表した。ディーバと提携し、低コストを求める企業のニーズに応える。
NTTデータ ビズインテグラルは9月3日、IFRS対応に必要な連結会計処理をクラウドコンピューティング上で行う新サービス「連結クラウド」を発表した。連結システムを持つディーバと業務提携し、機能を用意した。ビズインテグラルの代表取締役社長 中山義人氏は「クラウドを使うことで、悩めるIFRSへの対応をスピーディ、低コストにする」と話した。
連結クラウドはNTTデータのクラウド基盤である「BizXaaSプラットフォームサービス」上に構築。ビズインテグラルのERPパッケージである「Biz∫」の会計モジュールと、グループ子会社の総勘定元帳を統合する「Biz∫G元帳」、グループ連結処理を行う「Biz∫連結」の3つで構成する。Biz∫G元帳とBiz∫連結はそれぞれディーバの「DivaSystem GEXSUS」と「DivaSystem 9」で、ディーバからOEM提供を受けてクラウド上に実装した。ディーバの代表取締役社長 森川徹治氏は「開示に関する会計の負担を減らしたい。そのための業務提携だ」と話した。
連結クラウドを使うと想定している企業は3つのタイプに分けられる。1つは単体ERPを含めてIFRS対応が求められるグループ子会社。このパターンでは、個別ERPの財務データをBiz∫G元帳で統合し、IFRSに組み替え、Biz∫連結で連結処理する。単体ERPを改修することなく、仕訳レベルのIFRS対応ができ、IFRSベースの全社管理会計などが低コストで実現できるという。
2つめのパターンは既存の個別ERPを利用せずに、連結クラウドの全機能を利用するパターン。ERPはBiz∫会計を利用し、Biz∫G元帳で総勘定元帳を統一し、Biz∫連結でIFRSの連結財務諸表を出力する。ERPの改修を行うことなく、IFRSに基づく財務諸表を出せる。
3つめのパターンはIFRSに対応しない個別ERPを利用している場合のパターン。その個別ERPはそのままにして、仕訳情報だけを連結クラウドに渡す。ビズインテグラルは会計事務所などIFRS組み替えサービスを提供する企業とも協力し、仕訳情報の整理などを行う態勢を用意する。
ビズインテグラルは大多数のグループ子会社はこの3番目のパターンを選択すると見ていて、同社の取締役 営業本部長 田中秀明氏は「IFRSによる開示を軽く、安く行いたいという企業が大多数だ。連結クラウドでそのための基盤を提供する」と話した。
連結クラウドは2011年4月以降に提供開始する予定。2015年までに3000社への導入を目指している。料金は未定だが、中山氏は「月額料金で利用できる」と話した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...