中堅企業向けERPとして高いシェアを持つ「ProActive E2」はバージョンアップのしやすさをアーキテクチャで保証する「超寿命ERP」を標ぼうする。その特徴と、IFRSへの対応方針を聞いた。
住商情報システムが提供するERPパッケージ製品「ProActiveシリーズ」は、国産ERPパッケージとしては最も長い実績を持つ製品の1つだ。1993年に初代バージョンがリリースされて以来、累計で4000社の企業に導入され、2007年と2008年には中堅企業(年商300億~500億円)におけるERPパッケージの導入シェアで2年連続トップの座を獲得している(ノークリサーチ調べ)。
また、中堅企業向けのパッケージでありながら、企業グループでの一括導入が多いのもProActiveシリーズの特徴である。同製品は既に150の企業グループで導入されており、近年でも東京証券取引所やJR西日本グループといった大手企業が同製品をグループ内の共通業務システムとして採用している。特に、2005年に従来の製品を大幅に機能強化した「ProActive E2」をリリースしてからは、大手企業での導入が増えているという。住商情報システム ProActive事業部 営業推進部 副部長 五月女 雅一氏は次のように述べる。
「もともとProActiveシリーズは年商50億~500億円の中堅企業をターゲットにしていたが、顧客の要望を大幅に取り入れた『ProActive E2』をリリースしてからは、年商1000億を超える企業にも高い評価をいただくようになり、商談で『SAP ERP』や『Oracle E-Business Suite』といった大企業向け製品とコンペになることも多い」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「勤怠管理」の課題を解消し、正確かつ効率的な作業を可能にする勤怠管理システム。その導入メリットを享受するには、自社の課題を確実に解決できる製品選びが不可欠だ。本資料では、製品選びの参考になる10社の導入事例を紹介する。
CXとEXの双方の高度化を実現すべく変革に挑み続けるNTTグループ。「自らのDX」を進める第一弾としてグループ社員17万人が利用する決裁システムを刷新し、大きな成果を挙げている。同社の取り組みを詳しく紹介する。
名刺の自社印刷を行う企業は多いが、デザインやデータ管理など工数は意外に多い上、仕上がりに不満が残るケースが少なくない。こうした問題の解決に有効なのが、発注作業を効率化し、高品質な名刺を低価格で作成するサービスだ。
名刺の発注業務は意外と手間のかかる作業だ。社員が個別で発注していたり、拠点ごとに発注していたりする場合は請求書の管理も負担が大きくなる。そこで既存のフローは変えずに、効率的に名刺発注の管理ができるサービスを紹介する。
令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...