今すぐ始めたい固定資産管理システムのチェックIT担当者のためのIFRS入門【第4回】

IFRS対応する多くの日本企業を悩ませる固定資産。既存の日本基準、税法との差異が大きく、ITシステムの対応も必須だ。概要とITシステムの対応を解説する。

2010年11月08日 08時00分 公開
[垣内郁栄,TechTargetジャパン]

企業を悩ますIFRSの固定資産

 多くの日本企業が共通して対応をしないといけないIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)の項目とは何だろうか。それは「収益認識」と「固定資産」だ。日本基準との差が多いことに加えて、現場の業務プロセスや、ERPなどのITシステムへの影響も大きい。収益認識については、前回記事「IFRSと日本基準で異なる収益認識――4つの対応法を示す」で解説した。今回は、日本IT会計士連盟が2010年5月20日に開催したセミナー「情報システムに関わる人のためのIFRS入門」での公認会計士 五島伸二氏の講演を基に、固定資産関連の影響を解説しよう。

 固定資産関連はIFRSと日本基準とで差が大きく、多くの企業で対応が必要といわれている。それは日本企業が税法に従って固定資産を処理しているケースが多いからだ。五島氏が示した図にあるように耐用年数や残存価額については税法ベースで行っている企業が多い。これをIFRSベースで処理することは可能だが、当然ながら税法への対応は引き続き必要であり、企業はIFRS、税法、日本基準と複数の基準に対応して固定資産を管理する必要がある。五島氏は「税法、個別会計、連結会計(IFRS)とシステムが必要になる。そのため複数台帳に対応した固定資産システムが今後は使われていくだろう」と指摘した。

関連ホワイトペーパー

業務プロセス | ERP | Excel | IT資産管理


ITmedia マーケティング新着記事

news084.jpg

生成AIが生み出す「バーチャル生活者」の声を聴くメリットとは?
博報堂は、独自の大規模生活者調査データベースに生成AI技術を組み合わせて作り出した「...

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...