高速なソリッドステートストレージ技術が近い将来、新たに実用化されそうだ。これが世に出れば、ハードウェアアーキテクチャに変化がもたらされる。この技術の効果をフルに引き出すには、ソフトウェアの書き換えが必要になるだろう。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 6月21日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
IntelとMicronの「3D XPoint」やHPEの「メモリスター」(memristor)といった技術は、現世代のNANDフラッシュより1000倍速い。これらがキャッシュメモリとして採用される日は遠くない。言い換えると、アプリケーションが使うデータは、現在はバックエンドにあるストレージにあるが、ゆくゆくはメインメモリとフラッシュストレージの間に配置されたキャッシュで書き換え処理できるようになる。しかもバイト単位でアクセス先を指定できる。
NetAppのCTO(最高技術責任者)であるアレックス・マクドナルド氏のオフィスと、ストレージの業界団体であるStorage Networking Industry Association(SNIA)のSSDイニシアチブの議長団が連名で、こんな見解を公表した。
「ただし、それまでにオリンピックを2回は経験するだろう。従って、製品が発売されるのは7〜8年先だ」
「これはDRAMよりも1000倍遅いがフラッシュより1000倍速い『不揮発性メモリ』だ。同様にHDDより1000倍速い」
マクドナルド氏によると、現在発売されているフラッシュの中には、従来のHDDに似せたフォームファクタのモデルがある。そうしたモデルは、ストレージを移動させる際にSCSIソフトウェアスタックを経由する必要がある。これは今後登場する不揮発性メモリテクノロジーには不適切だ。
「せっかくSSDと(それに対応する)ソフトウェアスタックを配置しても、SCSIを経由する通信に数マイクロ秒の演算時間を取られてしまう」と同氏は続ける。「ソフトウェアスタックがレイテンシの半分を占めるのであればそれを低減させる必要があるが、SSD技術はその問題解決には役立たない」
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 6月7日号 Bluetooth 5仕様の真意とは?
Computer Weekly日本語版 5月24日号 ブロックチェーンの意外な活用法
Computer Weekly日本語版 5月10日号 システム導入を阻む反対派への対処法
オンライン動画コンテスト「BOVA」贈賞式開催、2018年の傾向は?
宣伝会議はオンライン動画コンテスト「BOVA」の第5回贈賞式を開催した。
「アドエビスリサーチ」、450万人の消費者データを活用してWeb広告やWebサイト接触者限定の調査が可能に
ロックオンは、クロスマーケティンググループのディーアンドエムと協業を発表。「アドエ...
モバイルアプリ広告のYouAppi、人工知能で細かなセグメンテーションを実現するリエンゲージメント広告を提供
モバイルアドテクノロジーのYouAppiは、モバイルアプリ広告配信プラットフォーム「360° ...