「C言語」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、C言語に関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

C言語関連の事例

Javaの「int」は「Integer」の略じゃない? 根本的な違いとは

「Java」で整数を扱う場合、「int」と「Integer」という2つの仕組みを利用できる。両者は何が違うのか。サンプルのソースコードを使いながら、intとIntegerの根本的な違いや使い分け方を解説する。

(2023/9/19)

注目の事例記事一覧へ

C言語関連の技術解説

Googleのプログラミング言語「Carbon」がC++の後継になれない“残念な理由”

「C++」に代わるプログラミング言語として、Googleは「Carbon」を発表した。専門家が指摘する、Carbonの懸念点とは何か。

(2022/10/14)

プログラミング言語「C」は“あの家電”でもひっそりと活躍していた?

登場以来さまざまなプログラム開発で活躍してきた「C」。具体的にどのような用途があるのか。主な例を紹介する。

(2022/10/12)

プログラミング言語「Carbon」が“C++の後継”になるために越えるべき壁とは?

「C++」の後継を目指す実験的なプログラミング言語「Carbon」を公開したGoogle。Carbonが「真のC++後継言語」になるためには、大きなハードルがあるという。それは何なのか。

(2022/10/7)

注目の技術解説記事一覧へ