「IPv6」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、IPv6に関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

IPv6関連の技術解説

「IPv6」への移行が必要なのはなぜ? 「IPv4」は何が駄目なのか?

インターネットにおける通信で使われる「IPv6」は、「IPv4」の複数の課題を解消するプロトコルだ。どのような点が改善されるのか。移行する前にその基本を覚えておこう。

(2025/4/1)

「IPアドレスの枯渇なんか関係ない」と企業が考える訳 “IPv6必要説”はどこに?

IPアドレスの枯渇問題が話題になってしばらくたった2020年代。企業はまだ問題なく「IPv4」のIPアドレスを使っている。企業はどのような状況にあり、今後どのような判断を求められるのか。

(2023/3/27)

IPアドレス「IPv4」と「IPv6」は結局何が違う? 数だけではないバージョン論争

インターネットへの接続時に欠かせない通信プロトコル「IP」(インターネットプロトコル)には、「IPv4」と「IPv6」というバージョンがあり、IPアドレスが異なる。2つは何が違い、IPv6には何が見込めるのか。

(2023/3/20)

注目の技術解説記事一覧へ