「ライブラリ/コンポーネント」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、ライブラリ/コンポーネントに関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

ライブラリ/コンポーネント関連の比較

いまさら聞けない「ライブラリ」と「フレームワーク」の違いとは?

ライブラリとフレームワークは、どちらもアプリケーション開発を支援するプログラミング部品だ。両者の違いとは何か。

(2021/8/13)

注目の比較記事一覧へ

ライブラリ/コンポーネント関連の事例

経理部の紙のやりとりがなくなる? 中小企業向けスキャナー保存制度のはじめかた

中堅・中小企業向けクラウド会計サービス各社は、スキャナー保存制度に対応した機能を組み込んだアップデートを提供している。スキャナー保存制度を開始するための行政手続をベンダーが支援するケースもある。

(2016/2/9)

注目の事例記事一覧へ

ライブラリ/コンポーネント関連の製品解説

P R「会計業務のペーパーレス」、何から準備を始めればいい?

「電子帳簿保存法」が改正され、契約書や領収書のスキャナー保存の規制が緩和された。経理現場のペーパーレス化で保管コストなど経費削減が期待できる。運用開始前に必要な準備とは?

(2016/6/22)

P R税務書類の「スキャナ保存」が大幅規制緩和、経理業務はどう変わる?

税務書類をスキャンして電子データとして保存可能にする電子帳簿保存法が改正され、利用のための要件が大幅に緩和された。スペースを取っている紙の税務書類を大幅に減らすチャンスだ。詳細を説明しよう。

(2015/9/18)

注目の製品解説記事一覧へ

ライブラリ/コンポーネント関連の技術解説

クラウド連携可能なWebRTC開発キット NTTコミュニケーションズが提供

NTTコミュニケーションズが2019年1月に提供開始した「Media Pipeline Factory」は、クラウドサービスとの連携で音声・映像のAI処理などが可能なWebRTC開発キットだ。

(2019/2/1)

注目の技術解説記事一覧へ