NTTコミュニケーションズが2019年1月に提供開始した「Media Pipeline Factory」は、クラウドサービスとの連携で音声・映像のAI処理などが可能なWebRTC開発キットだ。
NTTコミュニケーションズは2019年1月23日、通話で生じた音声・映像データをクラウドサービスで活用しやすくする開発キット「Media Pipeline Factory」を提供開始した(図1)。同社が企業向けのWebRTC(Web Real-Time Communication、詳細は後述)用SDK(ソフトウェア開発キット)として提供中の「Enterprise Cloud WebRTC Platform SkyWay」(以下SkyWay)の機能拡張を目的とする。SkyWayを使った通話で発生した音声・映像データを、AI(人工知能)技術を使った音声認識や画像認識などのクラウドサービスで、リアルタイムに活用できるようにする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...