いまさら聞けない「ライブラリ」と「フレームワーク」の違いとは?ライブラリとフレームワークを使い分ける【前編】

ライブラリとフレームワークは、どちらもアプリケーション開発を支援するプログラミング部品だ。両者の違いとは何か。

2021年08月13日 05時00分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

 新しいアプリケーションの開発に取り掛かる際は、特定機能を実現するプログラム部品として、どの「ライブラリ」や「フレームワーク」を使うのかを決める。そこで突き当たるのが、ライブラリとフレームワークはどう違うのかという疑問だ。

 ライブラリもフレームワークもアプリケーション開発を支援する。主な違いは、それぞれの権限が及ぶ範囲と、ソースコードを書く開発者の負担をどのような形で軽減するかにある。

 ライブラリは、特定の機能を実行するためのメソッド(データに対する操作)やクラス(データとメソッドの集合)といったコンポーネントを提供する。フレームワークは、普遍的な機能や特定用途向けの機能を実装するためのプログラム部品を提供する。両者の違いを詳しく見ていこう。

ライブラリとフレームワークの違い

 関連性のあるコンポーネントの組み合わせがライブラリだ。開発者はライブラリを利用することで、特定の機能を実現しやすくなる。一般的なライブラリが実現を支援する機能には、データ整形やネットワーク接続の確立などがある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...