インスタントメッセージング(IM)は、企業が社員のための生産性向上ツールと位置付けているケースもあれば、セキュリティの脅威と見なしているケースもある。だがいずれにしても、IMは多くの社員が許可を得て、あるいは無断で、企業ネットワークで使っている人気のコミュニケーションツールだ。
Burton Groupは先ごろ発表したリポート「Instant Messaging: It's Not Just Idle Chatter」(インスタントメッセージング:今や雑談ツールではない)で、企業におけるIMコミュニケーションの最新の動向を浮き彫りにした。その1つは、社内でのIMの使い方を規定するポリシーの作成が必要となっていることだ。
さらに、IMを導入しない方針の企業も、社内ネットワークでIMの利用を許可しない理由を明示したポリシーを作成すべきだと、Burton Groupのアナリスト、ダイアナ・ケリー氏は語る。
IMに関するポリシーの作成と同様に重要なのは、これらのポリシーを強制する方策を整備することだ。例えば、ネットワーク分析ツールの利用、アーカイビング、ITスタッフの活用などにより、ネットワークを調べて違反をチェックすることができる。
「会社としてIMにどのようなアプローチを取るかを明確にし、IMの使用に関するポリシーを作成することが重要だ。職場ではIMを利用しないことを選択したとしてもだ」(ケリー氏)
IMコミュニケーションを先駆的に採用した金融機関は、強力な利用ポリシーの強制など、職場でIMを利用する際のベストプラクティスの導入でも先行している。
2022年の「値上げ」に対する消費者の意識と行動――日本インフォメーション調査
消費者はどのような商品・サービスに値上げを実感し、どう対策しようとしているのでしょ...
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...