サーバ上でアプリケーションを仮想化することで得られるメリットは幾つかある。ネットワーク上の大規模なターミナルサーバを代替することもその1つだ。
サーバ上でアプリケーションを仮想化することで幾つかのメリットが得られる。例えば、アプリケーションサーバを統合したり、ネットワーク上の大規模なターミナルサーバを代替したりできる。
実際、アプリケーションの仮想化はWindows Serverのターミナルサービス(TS)“キラー”かもしれない。TSよりもはるかにシンプルなアプリケーション管理モデルを提供するからだ。アプリケーションの仮想化では、アプリケーションを共有モードでインストールする必要がない。また、サーバのコストも削減できる。ストリーミングサーバは必要なリソースが比較的少ないからだ。
現在、企業がTSを運用する理由は幾つかあるが、一番の理由はアプリケーションを容易に集中管理して1カ所で更新できるからというものだ。
だが、ユーザーがTS上のアプリケーションにアクセスするには、ネットワークに接続していなければならない。TS Webアクセスを使えばユーザーにインターネットや無線経由でアプリケーションを提供できる。しかし、こうした接続環境がなければユーザーはアプリケーションにアクセスできない。また、TSサーバは、マルチプロセッサや大容量メモリなどの豊富なリソースを備えた大規模サーバでなければならない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。