脆弱性スキャナは、開発者が潜在的なセキュリティホールを調査し、発見するのをサポートするツール。手動で行うと時間がかかる面倒な作業を自動化してくれる。
あらゆる規模の企業がWebアプリケーションを利用している。そしてハッカーはこうしたオンラインアプリケーションの弱点を常に探っている。Webアプリケーションは価値の高いバックエンドデータベースへの入り口になるからだ。ブログやWiki、RSSなど、先進的なインターネット技術によるWeb2.0機能の登場に伴い、Webアプリケーションは強力かつ複雑になり、急速な進化を遂げている。そうした中でアプリケーションに新たな脆弱性が発生する可能性が増大している。
開発者が潜在的なセキュリティホールを調査し、発見するのを支援するツールとして、Webアプリケーション脆弱性スキャナが多数提供されている。こうしたツールは、手動で行うと時間がかかる面倒な作業を自動化し、スピードアップすることを目的としている。Webサイト内を巡回して各種の攻撃シナリオを試行することで、スキャナはアプリケーションの応答をセキュリティ脆弱性シグネチャのデータベースと照合する。
Webアプリケーション脆弱性スキャナは便利ではあるが、すべての開発チームにとっての必携ツールとして定着するには至っていない。その大きな理由はコストだ。しかし、無料で入手できる優れたオープンソーススキャナもいろいろある。以下では、Webアプリケーション脆弱性スキャナの導入がなかなか進まない幾つかの理由を検討してみよう。
脆弱性スキャナの購入を検討する人の多くは、さまざまなスキャナを比較して選択するのが難しいことに気付く。予算要件と、特定のアプリケーションプラットフォームに対応する機能要件の両方を満たすスキャナはなさそうに見える。だが、スキャナの比較と選択の参考になるWeb Application Security Scanner Evaluation Criteria(英語)が公開されており、手軽に利用できる。これは、Webアプリケーションの脆弱性を特定する機能についてWebアプリケーションセキュリティスキャナを評価するための一連のガイドラインをまとめたものだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。
昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。
サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。
昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。
情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...