RSS・RSSリーダーKeywords

2007年12月07日 13時47分 公開
[TechTarget]

 RSSは、オンラインパブリッシャーがWebユーザーに「フィード」(配信またはシンジケーションとも呼ばれる)するニュースやそのほかのWebコンテンツを記述するためのフォーマットである。RSSという略語は、以下の3つの異なる規格のいずれかを指している。

  • RDF Site Summary(RSS 0.9と1.0)
  • Rich Site Summary(RSS 0.91)
  • Really Simple Syndication(RSS 2.0)

 RSSは、World Wide Web Consortium(W3C)のResource Description Framework(RDF)に基づいて開発された。最初の仕様はNetscape Communicationsが同社のブラウザのNetcenterチャンネルのために策定したが、RSS仕様は現在、誰でも利用できる。

 Webサイトは、ニュースの見出しや記事など一部のコンテンツを「パブリッシュ」する場合、その対象コンテンツとそのサイト内での位置を記述したRSSドキュメントを作成する(このドキュメントもフィードと呼ばれる)。さらに、そのRSSドキュメントを、RSSパブリッシャーのディレクトリサイトのいずれかに登録する。ユーザーは、RSSで配信されるコンテンツを読めるWebブラウザやRSSリーダーと呼ばれる専用プログラム(RSSアグリゲーター、フィードリーダーとも呼ばれる)により、こうしたコンテンツの更新を一定時間ごとに自動的に確認し、新着コンテンツに素早くアクセスできる。RSSファイルのディレクトリサイトとしては、Meerkat、GropSoup、NewsIsFree、UserLand、XML Treeなどがあり、これらはコンテンツアグリゲーターとも呼ばれる。

 RSSフィードはニュースだけでなく、ディスカッションフォーラムの抜粋やソフトウェアの発表などをはじめ、URLでアクセスできる任意の形態のコンテンツを配信することが可能である。

 Atom(XML)はRSSの代わりに利用できるオープンソース仕様であり、RSSと同様の機能を提供する。

 RSSリーダーはユーザーの指定に従って、一連のフィードの更新を一定時間ごとに自動的にチェックし、新着の記事や投稿を検出して、見やすい形に整理してまとめて表示する。ポップアップで新着を通知するものもある。これらはユーザーにとって新聞が配達されるようなものだ。ただしRSSリーダーは、新聞のように1日に1〜2回、新着のコンテンツアイテムをまとめたドキュメントを届けるのではなく、個々のアイテムを新しく検出するたびに表示する。ユーザーは、リンクをクリックすればそのWebページにすぐにアクセスできる。

 RSSリーダーには、(1)スタンドアロンプログラム、(2)Webブラウザや電子メールプログラムの拡張機能として動作するもの、(3)ブラウザを利用できるどこのPCからでもアクセスできるWebベースのもの――などの種類がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...