EMCジャパンは6月4日、省電力化とデータ量削減を実現するバックアップシステム新製品を発表。同時に、サーババックアップシステムの機能を拡張した。
EMCジャパンは6月4日、省電力化とデータ量の削減を実現するディスクバックアップシステム「EMC Disk Library 3D 1500/3000」を発売。併せて、既存製品である仮想テープライブラリ「EMC Disk Library 4000」、次世代バックアップ/リカバリソリューション「EMC Avamar Data Store Gen 2」に新機能を追加した。
EMC Disk Library 3D 1500/3000は、中堅企業向けのLAN接続型のストレージバックアップシステムだ。データ重複除外機能を搭載、バックアップデータ容量を最大50分の1にまで削減することによりストレージ容量を削減できるほか、別のバックアップシステムへも効率よくデータ転送が行える。また、信頼性の高い(稼働率99.999%)ストレージプラットフォームやIPレプリケーション機能を実装するなど可用性も確保する。
SAN接続のオープンシステム向け仮想テープライブラリEMC Disk Library 4000には、データ重複除外機能と未使用のドライブを休止状態にするディスクスピンダウン機能(オプション)が新たに用意された。ディスクスピンダウン機能は、単体で最大19%の電力消費を削減するほか、新開発の省電力ディスクドライブを組み合わせることで、最大47%の電力消費削減も可能という。データ重複除外機能はバックアップデータを削減し、システムのスペース効率を高めることで運用に伴う消費電力量の縮小に貢献する。
次世代のサーババックアップ/リカバリソリューションEMC Avamar Data Store Gen 2では、サーバのストレージ領域を拡張(1Tバイトから2Tバイトへ)したことにより、ユーザーはバックアップデータ1Tバイト当たりの電力消費量を最大で43%削減できる。なお、サーババックアップ/リカバリの機能をソフトウェア化した「Avamar 4.0」も同日より提供を開始した。
製品名 | 提供開始 | 販売価格(税込み) |
---|---|---|
EMC Disk Library 3D 1500/3000 | 2008年8月1日から | 1456万円から(サポート費用別、バックアップ容量4Tバイト構成時) |
EMC Disk Library 4000 | 2008年9月1日から | 2648万円から(サポート費用別、最小構成時) |
Avamar Data Store Gen2 | 2008年6月4日から | 409万円から(サポート費用別、バックアップ容量1Tバイト構成時) |
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ランサムウェアが猛威を振るう中、バックアップの重要性に注目が集まっている。迅速な復旧を目指す場合、バックアップとHAクラスタリングの併用が求められるが、問題は両者の相性だ。ここでは「Arcserve Backup」との相性を検証した。
仮想マシンは長年ITインフラの中核を担ってきたが、クラウド時代を迎えてコンテナ技術が台頭し、これに取って代わろうとしている。この過渡期において、仮想マシンとコンテナが混在する環境の運用を合理化するための方法を探る。
デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?
世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。
近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。