「診断」「対策」「監視」のPDCAサイクルを回すことで、データセンターやサーバルームの省電力化への継続的な改善を支援する。
日立電子サービスは3月17日、データセンターやサーバルームにおける電力環境を最適化する「情報システムファシリティ省電力ソリューション」を発表した。4月より販売を開始する。
本ソリューションは、同社の専門技術者がユーザー企業のデータセンターやサーバルームで環境調査、測定を行い、その診断結果からIT機器、設備機器、配線などの配置変更による空調効率の改善、高効率の空調機への置き換えなど、環境改善に最適な省電力商品を提供するというもの。大きく「診断」「対策」「監視」のステップで推進し、これらステップのPDCA(plan-do-check-act)サイクルを回すことで、省電力への継続的な改善を支援するとしている。日立グループのデータセンター省電力化プロジェクト「CoolCenter50」に基づいて開発されており、そのソリューション体系の一部としても提供する。
また、環境監視システム「Webvisor」を導入し、データセンターおよびサーバルームのラックや室内の温度、湿度、消費電力などの環境変化を監視する。サポートについても環境診断、改善提案、環境改善実施、監視から保守サービスまでをトータルで行う。
省電力診断の価格は50平方メートルの場合で50万円から。環境改善および監視サービスは個別見積もりとなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
セキュリティと性能、電力効率、ニーズを全方位的にカバーする次世代サーバとは (2025/7/9)
エッジAIの制約をなくす新世代プロセッサ登場、産業用コンピュータはこう変わる (2025/5/23)
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...