データセンターが完全に停電するようなトラブルが起きた場合、サーバや仮想マシンの復旧に役立つ「備え」を紹介しよう。
データセンターの完全な停電のようなトラブルは、絶対経験したくない出来事だ。最近それを経験し、教訓を得たのでご紹介しよう。
そのデータセンターは、本格的なUPS(無停電電源装置)システムと予備のディーゼル発電機を備えていたが、UPSのバッテリーの定期保守が行われた際に回路がショートし、そのためにデータセンター全体が停電してしまった。このトラブルを通じて分かったのは、ちょっとした準備が停電後のサーバや仮想マシン(VM)の復旧に大いに役立つということだ。
まず第1に、DNS(Domain Name System)はデータセンターで最も重要なサービスだろう。ほとんどのサーバやワークステーションは、IPアドレスの代わりにホスト名を使って相互に通信する。DNSが稼働していなければ、サーバはホスト名で通信を行うことができず、事実上相互に孤立してしまう。また、ほとんどの管理者はホスト名を使うことに慣れているため、DNSが提供されていないとサーバのIPアドレスが分からないせいでサーバに接続できない。だが、データセンターにあるすべてのサーバとそのIPアドレスをプリントアウトしておけば、DNSが使えないときに参照できて便利だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。