IPレピュテーションはスパムの抜本対策となり得るか進化するスパムフィルタ【前編】

ボットネットを介した分散送信を仕掛けられるなど、スパムメール撃退が困難を極める中、トラフィック増による管理コスト増大も企業を悩ませている。IPレピュテーションはこうした問題を経済的に解決できるという。

2008年10月08日 08時00分 公開
[末政延浩,センドメール]

ゾンビPCとボットネット

 ネットワーク管理者/セキュリティ担当者であれば、ゾンビPC、ボットネットなどの言葉を聞いたことがあるだろう。ゾンビPCとは、xDSL回線や光回線などで常時接続した一般ユーザーのPCがウイルスなどに感染し、バックドアと呼ばれるようなプログラムを仕込まれ、外部の悪意のある攻撃者により遠隔操作可能になった状態である。ボットとも呼ばれ、遠隔操作可能になったボットを複数台集めて一括でコントロールできるように構成したものをボットネットと呼んでいる。ボットネットは大きなものでは数千台で構成されるといわれ、スパム(迷惑)メール送信に利用されることが多い。その送信能力により、現在インターネット上でやりとりされるメールの8割以上を占めるといわれるスパムをさらに増加させている(図1)。

図1 図1●ゾンビPCで構成されるボットネット。スパム送信者はウイルス感染した一般ユーザーのPCを遠隔操作してスパムを送信する。数千台のゾンビPCをクラスタ化して操作するケースもあるという

巧妙化する攻撃手法

 筆者も自身でメールサーバを幾つか運用しているが、インターネットに公開したメールサーバを管理していると、素性の分からない接続元が、通常のメール送信とは異なった通信を仕掛けてくるのを毎日のように確認する。ホスト名が明らかに一般的なメールサーバとは違い、何かシリアル番号のようであったり、IPアドレスを基に作られた名前であったりする。ボットは一般ユーザーのPCなので、ISPから動的にIPアドレスをアサインされており、そうした特徴的なホスト名を持つ。そして、それらはメールサーバに接続してきて存在しないあて先へメールを送信しようとしたり、中には接続するだけで何もしないものもある。また、確かにスパムを送信するのだが、例えば、単一のホストで30分に1回、1通だけ送信するといったのんびりしたものもある。

 だが問題なのは、そのようなのんびりした攻撃を仕掛けてくる攻撃元が同時に多数存在することだ。単にSMTP接続を受けているだけでも、メールサーバのOSのリソースは消費されており、見逃せない負荷になってくる。接続元をメールサーバやファイアウォールのブロックリストに登録して接続を拒否しても、ものの数分とたたないうちに別の攻撃元からまったく同様の攻撃が始まる。まるで、終わらないモグラたたきをしているようだ。攻撃元を逐一ブロックリストに登録することでシステムを保護するのは現実的に不可能である。

ITmedia マーケティング新着記事

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...

news115.jpg

「TikTok禁止法案」に米大統領が署名 気になるこれからにまつわる5つの疑問
米連邦上院が、安全保障上の理由からTikTokの米国事業の売却を要求する法案を可決し、バ...