富士電機RSがAccela BizSearch を採用、Notes上のナレッジをピンポイントで検索NEWS

富士電機リテイルシステムズは、Lotus Notes/Domino上のDB検索にアクセラテクノロジのエンタープライズサーチを採用。必要なナレッジをスマートフォンでもアクセス可能にし、販売後メンテナンスやサポート体制を強化した。

2010年01月07日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 アクセラテクノロジは1月6日、同社の企業向け検索システム「Accela BizSearch」が、富士電機リテイルシステムズの使用するLotus Notes/Domino上のナレッジ検索に採用されたと発表した。

 富士電機リテイルシステムズは今回、自社が製造・販売を行う飲料/食品/たばこ/物品自動販売機の安定稼働を図るため、Lotus Notes/Dominoで稼働実績のあるAccela BizSearchを採用。Lotus Notes/Domino上に蓄積されている修理ノウハウや過去の問い合わせ履歴などの断片的なナレッジを、Accela BizSearchが持つテキスト検索機能でピンポイントで検索可能にした。さらにナレッジをスマートフォンでもアクセス可能にしたことで、修理現場での迅速なサポート体制を確立したという。

 Accela BizSearchは、Notes DB内の検索に必要なゲートウェイオプションを持っており、Lotus Notes/Domino向け検索として複数の採用実績がある。さらにアクセラテクノロジでは、Accela BizSearchの24時間サポート体制や、国内に開発コードを持つ点、ユーザーのサポート業務に特化したカスタマイズが可能である点が、今回の採用につながったとしている。

 自動販売機の機種は、毎年200〜300の単位で新規に追加され、機種ごとにトラブル対処法も異なるなど、年々サポート対応が複雑化している。富士電機リテイルシステムズでは今回実現したナレッジ共有の仕組みを今後、同社が取り扱うコールドチェーン機器や通貨関連機器などにも広げるべく、検討を進めている。

関連ホワイトペーパー

検索 | Notes | Lotus | スマートフォン


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...