ベリサインなど、高度認証とクラウド管理・MDMを融合した新サービスNEWS

ベリサインの認証技術とアイキューブドシステムズのクラウド・デバイス管理技術を融合。各種モバイル端末からクラウドへのセキュアなアクセスを可能とする。

2011年03月31日 19時30分 公開
[TechTargetジャパン]

 日本ベリサイン(ベリサイン)とアイキューブドシステムズ(i3-Systems)は3月31日、スマートデバイス認証管理サービス「ベリサインMDM powered by CLOMO(CLOMO MDM with VeriSign)」とクラウド認証管理サービス「ベリサインGATE powered by CLOMO(CLOMO GATE with VeriSign)」を発表した。両サービスは、ベリサインが考案するモバイル/クラウド時代に求められる企業ネットワーク向けソリューションの概念に基づくもので「スマートフォンやタブレットを含む各種モバイル端末からクラウド環境へセキュアにアクセスしたいという要望に応えるサービス」としている。

alt ベリサインが考えるモバイル/クラウド時代の企業ネットワーク向けソリューション

 ベリサインGATE powered by CLOMOは、ベリサインの電子証明書「マネージドPKI」とi3-SystemsのiOS/Android端末向けリモート管理「CLOMO MDM」(MDM)の技術を融合したサービス。電子証明書とMDMを統合して利用することで(1)各端末のセキュリティ設定をMDMで強制適用し、(2)MDMで登録済みのユーザー/端末情報を基に電子証明書を発行(端末へインストール)、(3)発行した電子証明書で社内ネットワークなどへのアクセスを制御・管理できる。

 端末の制御は、MDMのポータル画面上で「セキュリティ設定の遠隔制御」「パスコード削除」「リモートロック」「リモートワイプ」「VPN設定」などが可能。2011年4月に提供開始し、価格は1端末当たり年間7200円(税別)から。認証局を自社用に構築する場合には、認証局単位の年間維持費が別途必要になる。

 ベリサインGATE powered by CLOMOは、ベリサインのワンタイムパスワードや電子証明書で高度認証を実現する「VIP オーセンティケーション」とi3-Systemsのクラウド環境向けアクセス制御「CLOMO GATE」を組み合わせたサービス。PCやスマートフォン、タブレットなど各種端末からGoogle Apps、Salesforce、Microsoft Office 365などのクラウドサービスにアクセスする際に、二要素認証による高レベルのセキュリティを担保する。2011年4月に提供開始し、価格は1ユーザー当たり年間7200円(税別)から。1カ月程度の短期導入が可能だとしている。

 対応OSは、両サービス共にiOS 4.0以上、Android 2.2以上(今後、順次拡充予定)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

「検知と対応に関する調査」から見えてきた、各組織のサイバー脅威への取り組み

脅威の検知と迅速な対応は、セキュリティ戦略の中核をなす重要な機能だ。これを実現するために、多くの組織が自動化ツールやAIなどの技術を採用しているが、成果を挙げている組織もあれば、そうでない組織もあり、明暗が分かれている。

市場調査・トレンド ラピッドセブン・ジャパン株式会社

セキュリティ製品の乱立を解消し、ベンダーを統合すべき理由とは?

近年、多くの組織が多数のセキュリティ製品をパッチワーク的に導入している。その結果、運用が複雑化し、非効率な状況が生まれてしまった。このような状況を改善するためには、セキュリティベンダーを統合することが必要だ。

製品資料 フォーティネットジャパン合同会社

費用対効果の高いセキュリティ製品をどう見極める? 5つの組織の例に学ぶ

データセンターにおいて、NGFWやマルウェア対策といったセキュリティ製品の導入は不可欠だが、選定を誤ると非効率な運用プロセスや高いコストに悩まされることとなる。5つの組織の例から、費用対効果の高い製品を見極めるコツを探る。

製品レビュー サイオステクノロジー株式会社

マンガで分かる:クラウドシステムの障害対策でユーザーが考慮すべきポイント

ダウンタイムが許されない基幹系システムやデータベースをクラウドに展開している場合、システムの障害対策をベンダー任せにすることは危険だ。本資料では、その理由を解説するとともに、クラウドの障害対策を実施する方法を紹介する。

製品資料 Absolute Software株式会社

サイバーレジリエンスがなぜ今重要? 調査で知るエンドポイントの3大リスク

エンドポイントがサイバー攻撃の対象となるケースも増えている今、企業にはどのような対策が必要なのか。2024年に実施された調査の結果を基に、3つの重大なリスク要因と、その解決策としてサイバーレジリエンスが重要な理由を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。