Microsoft調査資料に見る、CPUオーバークロックのクラッシュ率クラッシュしやすいのはIntel? AMD?

i486あたりからホビーとして定着してきたCPUのオーバークロック。この影響を徹底調査した米Microsoftの資料が話題になっている。CPUベンダーAとベンダーBでは、クラッシュ率に大きな差があるという。

2012年07月20日 18時30分 公開
[Andy Patrizio,TechTarget]

 ホビイストと呼ばれる自作PCユーザーたちは、長年、PC全体にダメージを与えることなくプロセッサを定格以上のCPUサイクルで動かし、可能な限り高い処理能力を実現してきた。米AMDなどは、オーバークロックの腕前を競う大会を開催しており、2009年の大会ではあるチームが7GHzを記録している。

 米Intelもこの流れに同調して、動作クロックの制限を外し、オーバークロッカーが限界に挑戦できるプロセッサ(型番に「K」が付く製品)をリリースしている。例えば、Core i7-2600Kはデフォルトでは3.4GHzだが、適切に調整すれば容易に4GHz以上になる。

訳注:CPUの動作クロックは、ベースクロックとそのベースクロックに対する倍率で決まる。2.93GHz駆動のCPUであれば、ベースクロックが133MHz、倍率は22倍ということになる。そして、現在のCPUの多くには「倍率の上限」が設定されている。ここで取り上げる「Kモデル」は、倍率を変更できるCPUである(参考:ミスター“K”はオーバークロッカー!──「Core i7-875K」「Core i5-655K」でインテルの遊び心を知る)。

 さて、米Microsoftはそんな並み居るオーバークロッカーの士気をくじく存在になるのだろうか? 2011年4月に発行され、最近になって注目を集めているMicrosoftの資料によると、Windowsはオーバークロックを設定した自作PCには向いていないようだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news006.jpg

「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...