「クラウド勝手利用」はなぜ危険かもはや“影”ではない「シャドーIT」

IT部門を介さず、事業部門が勝手にクラウドを利用する例が後を絶たない。安全性も可用性も知らずにクラウドを業務利用する状況は、企業にとって大きな脅威となる。

2013年04月08日 08時00分 公開
[Alex Barrett,TechTarget]

 IT部門は数年前なら「クラウドコンピューティングは、すぐに消えてなくなる一時の熱狂にすぎない」と言い切ることができた。だが、そう豪語することは年々難しくなっている。

 パブリッククラウドへの投資が縮小していないのは確かだ。米調査会社Gartnerの予想では、現在1090億ドルであるパブリッククラウドの市場規模は、2016年には2070億ドルにまで膨れ上がるという。

 またGartnerは、2017年にはCIO(最高情報責任者)よりもCMO(最高マーケティング責任者)のIT投資額の方が高くなると予想している。人気のあるパブリッククラウドとしては、顧客関係管理(CRM)サービスを提供する米salesforce.comや給与管理サービスを提供する米Workdayなど、昔ながらのSaaSが上位を占める。

 米Verizonのマネージドホスティング/クラウドサービスプロバイダー部門であるTerremarkでクラウド製品担当副社長を務めるエレン・ルービン氏によると、IT部門が把握していないIT導入事例は枚挙にいとまがないという。こうしたITは、「影のIT(シャドーIT)」と呼ばれることがある(参考:今後利用したいSaaS/ASP、「仮想デスクトップ」が2位)。

 「IT部門と事業部門のIT担当者の会議に何度か同席したことがある。そのような会議では、事業部門の担当者が、既にクラウドを導入している事実を隠そうとするといった奇妙なやりとりがある」とルービン氏は話す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...