「いつでも、どこでも、どんな端末でも」──変化を迫られるITサービスComputer Weekly製品導入ガイド

エンタープライズコンピューティングは変動期にある。重点は自動化やユーザー端末への対応へとシフトしている。

2014年01月29日 08時00分 公開
[Bill Martorelli, Wolfgang Benkel,Computer Weekly]
Computer Weekly

 ワークプレース(訳注)サービス市場が急速に進化している。

訳注:ネットワーク接続やコラボレーション、デスクトップ環境その他、エンドユーザーの業務環境全般を指す。

 ワークプレースサービスはモバイルと結び付き、物理的に固定された場所との関係はもはや薄れた。いつでもどこでも、どんな端末からでもサービスにアクセスしたいという欲求が、ワークプレースサービスの進化を要求している。

 ポストデスクトップ時代のユーザーニーズは変わりつつある。ソーシャル、モバイル、分析、クラウドといった新しいニーズは、「Workplace as a Service(サービスとしてのワークプレース)」のような新しい働き方のモデルや、事業価値に重点を置いた価格体系と相まって、デスクトップからワークプレースサービスへの変化を促している。

 ユーザーは職場でもコンシューマー機器レベルの使用感を期待するようになった。結果としてIT組織は、タブレットやスマートフォンといった端末をエンタープライズ環境でサポートすることを強いられ、一方でセルフサービスやソーシャル技術を通じたユーザーの自律範囲の拡大を迫られている。

 ワークプレースサービス管理の重点は、物理環境から仮想環境へとシフトしている。これまでのような物理的な提供と管理から、仮想的なリモート配信へと重点が移り、サポート機能は高度に自動化されて、ユーザーのセルフサービスが重視される。それに伴う変化として、デスクトップイメージ管理やアプリケーションパッケージ化の重要性は薄れ、私物端末の業務利用(BYOD)のシナリオと、GPSに対応したモバイル端末の活用において、個人を会社から切り離すことの重要性が高まった。

 これによってワークプレースサービス提供の重点がシフトした。現場での責任や負担をユーザー側に移すことによって、エンドデバイスハードウェアからの独立(どのような端末でも)、あらゆる種類のモバイル機能のサポート(いつでも、どこでも)、ユーザーの生産性向上(どのような端末でも)が促進される。

関連コンテンツ

導入しかけたiPadを止め、Windows 8タブレットに切り替えた導入事例。担当者の決断は正しかったのか?


ワークプレースサービスの進化

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...