「個人情報保護法」改正で必要になるセキュリティ対策とは?知って納得、「セキュリティ法制度対応」の具体策【第3回】(1/3 ページ)

2015年に改正された個人情報保護法は、企業のセキュリティ対策にどのような影響をもたらすのか。特に情報システムとの関わりが深いと思われる改正点を中心に解説する。

2016年03月11日 08時00分 公開
[太田 海NRIセキュアテクノロジーズ]

 個人情報の取り扱いに関するセキュリティ法制度である個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)。その改正法(改正個人情報保護法)が2015年9月3日に成立し、2年以内に施行されることとなった。改正点のうち、とりわけ情報システム担当者にとってポイントとなるものを大別すると、

  • 個人情報の定義の明確化と、それに伴う概念追加
  • 法の適用範囲の拡大
  • セキュリティ対策の強化

の3つとなる。本稿ではこれら重要な改正点に焦点を当て、必要なセキュリティ対策を解説する。

個人情報の定義の明確化と、それに伴う概念追加

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2|3 次のページへ

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...