Amazon Payが実店舗向けQRコード決済機能を追加した。利用に必要な専用タブレットのレンタル料と、店舗側の決済手数料の無料キャンペーンも開始。
アマゾンジャパンは2018年8月29日、「Amazon Pay」にQRコード決済機能を追加したと発表した。Amazon PayはAmazon.co.jp以外のECサイトでAmazonアカウントを使った購入、決済を可能にするサービス。新たにQRコード決済機能を実装し、実店舗にまで利用を広げる。店舗用の決済アプリケーションはモバイル決済サービス事業を手掛けるNIPPON PAYが開発し、現時点では同社子会社のNIPPON Tabletが提供する決済用タブレットのみで提供する。
QRコード決済機能の利用客は、決済用QRコードを表示できるスマートフォンアプリケーション「Amazonショッピングアプリ」を使用する。店舗が決済用タブレットの内蔵カメラで、利用客が表示したQRコードを読み取ると決済が完了する(写真)。Amazon PayのQRコード決済機能について、アマゾンジャパンのAmazon Pay事業本部で本部長を務める井野川 拓也氏は「利用客がAmazonショッピングアプリを利用していれば、他のアプリをダウンロードしたり、新しく決済手段を登録したりする必要なく容易に使えるのが強み」と説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。
「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。
「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...