DDoS攻撃を阻止するトラフィックスクラビングComputer Weekly製品ガイド

企業が直面する脅威の一つにDDoS攻撃がある。ほとんどのスクラビングサービスはそうした攻撃に対抗する一助になるが、無傷の状態を保つためにはさらに包括的な対策が必要だ。

2019年07月02日 08時00分 公開
[Ai Lei TaoComputer Weekly]

 2018年2月、世界最大規模の分散型サービス拒否(DDoS)攻撃になると思われた事案が、発生から20分で食い止められた。DDoS対策サービスが実装されていたおかげだった。

 オンラインコード管理サービス「GitHub」に対する攻撃で、1.3Tbpsものトラフィックが毎秒1億2690万パケットというペースで押し寄せた。攻撃開始から10分でGitHubは異変に気付き、トラフィックをAkamai TechnologiesのDDoS対策サービス「Prolexic」(訳注)に転送。同サービスが不正なトラフィックを仕分けして遮断した。

訳注:旧Prolexic Technologiesのサービス。2014年にAkamaiに買収された。

複雑な脅威

 DDoS攻撃は企業が直面する脅威の中でも特に複雑だ。個々のハッカーや犯罪組織、国家の狙いは、特定企業のネットワークやWebサイト、ルーターのようなネットワークコンポーネントを圧倒することにある。組織はまず、トラフィックの急増が正規の現象なのか攻撃なのかを見極める必要がある。

 DDoS代行サービスを利用すれば、技術スキルがほぼ皆無でも比較的簡単に大規模なDDoS攻撃を開始できる。170Gbps以上のトラフィックを発生させた攻撃は、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」のチャットルームやIRC(Internet Relay Chat)を通じて組織され、参加メンバーの多くがダウンロードしたツールを使っていた。

 中には検出が難しい攻撃もある。特筆すべき攻撃として、持続的ではなく数分間隔のバーストを連続して発生させ、狙った相手のDNSサーバを圧倒する手口がある。「トラフィックの洪水が長期間にわたって押し寄せるため、防御疲れを生じさせる。この種の攻撃は回避どころか検知も非常に難しい」とセルト氏は言う。

スクラビング

 2018年2月の攻撃に対抗するためGitHubが利用したのは、DDoS対策技術として知られるスクラビングサービスだった。これを使えば、特定範囲のIPアドレスに送り付けられたトラフィックはデータセンターにリダイレクトされ、そこで攻撃用のトラフィックが「スクラブ(洗浄)」される。その後、クリーンなトラフィックのみが本来のIPアドレスに転送される。

 Gartnerのカウル氏によると、DDoSスクラビングを手掛けるプロバイダーのほとんどが3~7のスクラビングセンターを持ち、大抵は複数国に分散させている。

 それぞれのセンターは、DDoS対策装置と、トラフィックを流入させるための大量の帯域幅(350Gbpsを超す場合もある)で構成される。顧客が攻撃を受けると「ボタンを押して」全トラフィックを最も近いスクラビングセンターにリダイレクトし、洗浄する。

 スクラビングセンターを利用する方法は2種類ある。一つはトラフィックを常時(24時間連続で)スクラビングセンターを経由させる方法。もう一つは攻撃発生時にオンデマンドでトラフィックをリダイレクトする方法だ。

 攻撃とITインフラの複雑性を考慮して、幅広い攻撃経路で守りを固めるため、ハイブリッドの防御手段を採用する組織が増えている。バッカー氏によれば、防御の第一線としてオンプレミスシステムを配備し、それが圧倒された場合はスクラビングセンターが介入する方法を採ることもある。

 IDCのローチェ氏は言う。「不正なトラフィックをスクラビングセンターに転送してダウンタイムを減らすためには、クラウドとオンプレミスシステムを連携させてネットワークの前面に実装し、攻撃がコアネットワーク資産とデータに到達する前に阻止しなければならない」

 スクラビングセンターはほとんどの場合、DNSサーバやメール中継のようなIPベースアプリケーションなど、顧客の環境にあるインフラを守るために使う。コンテンツ配信ネットワーク(CDN)ベースのDDoS対策サービスを利用して、Webおよびモバイルアプリケーションを保護したりモノのインターネット(IoT)アプリケーションのAPIトラフィックを保護したりすることもできる。

 Akamaiのセルト氏は言う。「CDNベースのアプローチは、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティング、リモートファイル挿入、botで自動化された認証情報悪用攻撃といったアプリケーションレイヤー攻撃からアプリケーションを守ることができる」

 「複数のDDoS対策を異なる層に導入すれば、単一のセキュリティ製品や単一のサービスプロバイダーとの契約に勝る対策になる。包括的な対策のためには、クラウドスクラビングセンターやCDN、DNS保護、エッジおよびアプリケーションDDoSアプライアンスを検討する必要がある」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 株式会社AGEST

経営上のリスクに備える、脆弱性診断の目的や実践方法

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

高度なエンドポイントセキュリティを実現、EDRの課題を解消するアプローチとは

昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

セキュリティ最適化の鍵が「エンドポイント」と「認証情報」の保護である理由

サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。

製品資料 LRM株式会社

セキュリティ教育の“目標設定/運用/教育頻度”の課題を一掃する方法とは?

昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。

製品資料 LRM株式会社

マンネリ化しやすく効果測定も難しいセキュリティ教育、どうすれば改善できる?

情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。

アイティメディアからのお知らせ

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/14 UPDATE

  1. 繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ繝��繝ォ窶應ケア遶銀€昴′逕溘s縺�騾�ェャ縲御スソ縺医�菴ソ縺�⊇縺ゥ閼�シア縺�縺」縺溘€�
  2. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  3. 窶懊←繧後′蜊ア髯コ縺銀€昴〒縺ッ縺ェ縺上€郡aaS縺昴�繧ゅ�縺瑚�蜻ス逧�€阪€€驥題檮CISO縺瑚。晄茶縺ョ荳€螢ー
  4. VPN繧呈爾縺吝燕縺ォ遏・縺」縺ヲ縺翫″縺溘>驕ク螳壽凾縺ョ繝昴う繝ウ繝�7驕ク
  5. 縲後ヱ繧ケ繝ッ繝シ繝峨d繧√∪縺吶€阪€€闍ア蝗ス謾ソ蠎懊′窶懊ヱ繧ケ繧ュ繝シ窶昴r菴ソ縺��縺ッ縺ェ縺懶シ�
  6. 繧「繝励Μ縺ィAPI縺ョ菫晁ュキ縺後€係AF縺�縺代€阪〒縺ッ蜊ア髯コ縺ェ逅�罰縺ィ窶懈ュ」縺励>窶晞亟蠕。遲�
  7. 縺ェ縺應サ翫�莨∵・ュ縺ォ縺ッ縲後ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医€阪′蠢�ヲ√↑縺ョ縺九€€蝓コ譛ャ縺九i蠕ケ蠎戊ァ」隱ャ
  8. 縲係indows Hello縲阪↓繧医k窶懆┳繝代せ繝ッ繝シ繝俄€昴�繧ゅ≧蟶ク隴假シ溘€€縺昴�隱崎ィシ讖溯�縺ィ縺ッ
  9. 繝上ャ繧ュ繝ウ繧ー螟ァ莨壹〒VMware縺ョ閼�シア諤ァ縺碁愆蜻医€€ESXi縺ァ縺ッ窶懷�縺ョ萓オ螳ウ蝣ア蜻岩€昴b
  10. 菫。鬆シ縺励※縺�◆Web繧オ繧、繝医′縺セ縺輔°縺ョ諢滓沒貅撰シ溘€€縲梧ーエ鬟イ縺ソ蝣エ蝙区判謦�€阪�謇句哨縺ィ縺ッ

DDoS攻撃を阻止するトラフィックスクラビング:Computer Weekly製品ガイド - TechTargetジャパン セキュリティ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/07/14 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...