セキュリティ専門家ならブラックハット、ホワイトハット、グレーハットにはなじみがあるだろう。だがグリーンハット、ブルーハット、レッドハットにまで広がるとどうだろうか。新旧ハッカーを種類別に解説する。
情報セキュリティの世界でよく知られたハッカーといえば、「ブラックハットハッカー」「ホワイトハットハッカー」「グレーハットハッカー」の3種類がある。このように色を使った表現は、ハッカーが自らを差異化し、良いハッカーと悪いハッカーを区別しようとして生まれた。ブラックハットとホワイトハットの色分けは、主人公が白い帽子を、敵が黒い帽子をかぶっていた西部劇に由来する。
今、そのハッカーの帽子の色がさらに多様化しつつある。各用語はそれほど周知も多用もされていないものの、新興の色分けはハッカーの他の特徴を表している。緑から赤、青まで広がったこうしたニックネームが定着するかどうかは、時がたってみないと分からない。
ブラックハットハッカーは、悪意を持ってコンピュータシステムやネットワークの脆弱(ぜいじゃく)性を探し、悪用する人物のことだ。マルウェアのようなハッキングの手口を使って危害を加えることもある。一般的にブラックハットハッカーは、金銭を目当てに被害者のネットワークに進入したり、データを盗難・破壊したり、システムを混乱させたり、サイバースパイ活動をしたり、あるいは単純に楽しむためにハッキング活動の一環として法律を破ったりする。
これと対極を成すホワイトハットハッカーは、ブラックハットハッカーの標的になりかねないソフトウェアやハードウェア、ネットワークの脆弱性を見つける目的で雇われた、セキュリティ専門家を指す。ブラックハットハッカーと違ってホワイトハットハッカーは、法律で許される場合にのみネットワークをハッキングする。
ホワイトハットハッカーは別名、倫理的ハッカーとも呼ばれ、脆弱性に関する全情報を雇い主に提供する。影響を受けるハードウェアやソフトウェアのベンダーがパッチを公開できるよう、脆弱性情報を公表する。ホワイトハットハッキングの技術には、侵入テストや脆弱性評価などが含まれる。
白黒がはっきりしない場合もあり、そこにグレーハットハッカーが登場する。グレーハットハッカーはホワイトハットハッカーとは異なり、通常は悪意を持たずに脆弱性を利用する。一方で不正な手段を使って脆弱性を見つけることもある。脆弱性情報を一般に公開したり、ブラックハットハッカーのように利益を得る目的で、脆弱性に関する詳しい情報を売ったりすることさえある。
グレーハットハッカーはまた、標的の許可なく、あるいは知らないうちにハッキングしたりもする。人生の一場面で法に触れるハッキング活動をしてしまい、その後、倫理的なホワイトハットハッカーに転じたハッカーも、グレーハットハッカーに当てはまる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Boseが新型イヤホンをアクセサリーに CMOが語る「オシャレ推しに転じた理由」は?
2024年2月にオープンイヤー型のイヤホン「Bose Ultra Open Earbuds」を発売したBose。従...
「コミュニティー」の正解はオフライン? オンライン? トレジャーデータがコロナ禍で学んだこと
Treasure Data CDPユーザーが主体となって活動するコミュニティー「Treasure Data Rockst...
ニトリやサツドラも導入 自社ECで「Amazonのようなビジネス」を実現するサービスの魅力
オンラインマーケットプレイス構築を支援するMiraklが日本で初のイベントを開催し、新た...