「Java」は昔、「Oak」だった――改名の理由と“幻の改名候補”「Pepper」だった可能性も

「Java」は登場当初から「Java」だったわけではない。元の名前は別であり、ある理由で改名を余儀なくされた。なぜ改名が必要だったのか。Java以外にはどのような候補があったのか。

2021年05月30日 10時30分 公開
[Cameron McKenzieTechTarget]

 プログラミング言語および開発・実行環境「Java」は、もともと「Oak」という名前だった。開発を担当していたSun Microsystemsのプログラミングチームに所属するソフトウェアエンジニアが名前を付けることになったものの、うまい案が出ず、チームのオフィスの窓から見える高い木にちなんで、Oak(オーク、オーク材などの意)という名前になったと言われている。

 Sunはなぜ、Oakの名前をJavaに変更しなければならなかったのか。他にはどのような候補があったのか。

「Java」ではなく「Pepper」だった可能性も?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...