Googleの「Java」訴訟勝訴は本当に「開発者の自由」を意味するのか?「API」に著作権はあるのか【後編】

「Java」のAPIの著作権を争いGoogleとOracleが繰り広げた法廷闘争とその結末は、さまざまな意見を呼んだ。この判決はソフトウェア開発者にとってどのような意味を持つのか。

2021年05月24日 05時00分 公開
[Darryl K. TaftTechTarget]

 Oracleは2010年、Googleを相手に訴訟を起こした。当時Oracleが管理していたプログラミング言語および開発環境「Java」のAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)のソースコードをGoogleが「Android」開発で引用したという訴えだ。これに対して米最高裁判所は2021年、Googleのソースコードの利用は著作権法が定める「公正な利用」(フェアユース)に該当するという判決を下した。この判決により、GoogleおよびAndroidの関係者は、さらなる法的措置を起こされる懸念から解放された。

結局「開発者の自由」は守られるのか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...

news088.png

企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...

news055.jpg

日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...