いまさら聞けない「Wi-Fi」と「WiMAX」の基礎 何が違うのか?無線LANと無線MANの重要用語

無線ネットワークの代表的な用語である「Wi-Fi」と「WiMAX」。それぞれの用語が指す意味とは何なのか。両者の違いとは。基本的な事項をおさらいし、両者を比較する。

2021年05月23日 11時00分 公開
[TechTarget]

関連キーワード

Wi-Fi | IEEE | IEEE 802.11ac | WiMAX


 「Wi-Fi」と「WiMAX」は、どちらも無線ネットワークの代表的な用語だ。両者の主な違いは、それらが対象にする用途にある。Wi-Fiはオフィスや住宅など比較的小さな空間内のデバイスを無線接続する「無線LAN」、WiMAXは無線LANよりも広い範囲での無線接続を実現する「無線MAN」が主な対象だ。

 Wi-FiとWiMAXは何が違うのか。それぞれの用語の意味と共に整理しよう。

そもそも「Wi-Fi」とは何か

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...