IT労働市場を統計で考察【前編】
人気急上昇のプログラミング言語に、廃れるスキルは? IT人材トレンド“4選”
不安定な状況が続くIT雇用市場。2025年以降はどうなるのか。IT雇用市場における主要なトレンドや予測について、統計を基に考察する。(2025/1/23)

Microsoft Azure、Google Cloudに続く
「AWS×Oracle Database」が実現 連携強化の裏にあるOracleの“野心”とは?
「Oracle Database」を「Amazon Web Services」(AWS)で直接利用できる「Oracle Database@AWS」が登場した。「Microsoft Azure」と「Google Cloud」に続いてAWSとの連携を強化したOracleの狙いとは。(2025/1/20)

AI時代のインフラを展望【後編】
「GPU」と「Python」だけじゃない 知っておきたいAI時代の基礎知識
「GPU」や「Python」はAI時代に欠かせない技術となったが、AI時代のインフラを考える上で必要なのはこれらだけではない。プロセッサとプログラミング言語の選択肢について、企業が持つべき視点とは。(2025/1/15)

組織再編を進めるSAP【前編】
SAP経営陣の相次ぐ離脱 ユーザー企業は安心してよいのか
SAPは2024年に発表した組織再編計画に、経営陣の交代を盛り込んだ。一部のポジションは“空席”になり、一時的な混乱が生じたとの見方がある。ユーザー企業への影響は。(2025/1/8)

主要DBMSとその機能【前編】
いまさら聞けない「RDBMS」と「非RDBMS」の違いを歴史から学ぶ
DBMSにはRDBMS以外にもさまざまな種類が存在する。どのDBMSを使用するかを決める前に、それぞれの長所と短所を知っておくことが大切だ。RDBMSをはじめとする主要DBMSを解説する。(2024/12/18)

PCやスマホに影響?
Intel×AMDの牙城崩壊? 見えてきた「x86時代の終わり」
IntelとAMDが結ぶ「x86同盟」。これはハードウェアとソフトウェアの互換性向上に主眼を置くものだが、その背景には、両社にとってはNVIDIAが躍進してきた以上に穏やかではない勢力図の変化がある。(2024/12/13)

メリットと懸念
「SAP S/4HANA」をAWSで稼働、「GROW with SAP on AWS」への二分する評価
「SAP S/4HANA Cloud Public Edition」をAWSのインフラで実行可能な「GROW with SAP on AWS」が登場したが、その評価は専門家でも二分している。どのようなメリットと懸念があるのか。(2024/12/10)

オンプレミスDWHとクラウドDWHを比較【前編】
いまさら聞けない「オンプレミスDWH」「クラウドDWH」の基礎
データ分析の要となるDWHは、クラウドサービスの普及期を迎えて大きな転換点にある。従来型のオンプレミスDWHの“3層構造”とは何か。クラウドDWHの主要サービスは。(2024/12/3)

省庁横断プロジェクトが加速
OracleとIBMに託したクラウド戦略 英国政府が結んだ“大型契約”の狙いとは?
英国政府は、OracleとIBMをパートナーに、複数の政府機関で共通のITサービスを提供する「シナジープログラム」を開始。10年間で7億1000万ポンドを投じ、政府業務の効率化とコスト削減を目指す。(2024/11/28)

ユーザー企業にメリットはあるのか?
Oracleが生成AIを自社開発せずにMetaと組む理由
Oracleは生成AI技術を自社開発するのではなく、生成AIベンダーのCohere、Meta Platformsと協業し、Oracle製品に組み込む姿勢を見せている。この方針は、ユーザー企業にとってどのようなメリットがあるのか。(2024/11/28)

ERPの保守をサードパーティーに移行する
老舗眼鏡チェーンがOracleとの保守契約を止めた理由
眼鏡小売店のSpecsaversはIT管理コスト削減のためにOracleのERP製品の保守契約を終了し、サードパーティーのサポートサービスに移行した。Oracleの保守契約を止めることで、どのような影響や効果があったのか。(2024/11/22)

軽視されがちな「AIセキュリティ」
スピード重視が招く「危険なAI利用」の実態 調査レポートから読み解く
AI技術はビジネスに浸透しつつあるが、そのセキュリティ対策が不十分であることが明らかになった。具体的には何がどう駄目なのか。セキュリティベンダーの調査を見てみよう。(2024/11/18)

重大なシステム障害から得るべき教訓【前編】
IT史に名を残すシステム障害8選
サイバー攻撃やハードウェアの故障、自然災害、ヒューマンエラーなど、さまざまな要因でシステム障害が発生してきた。歴史に残る重大なシステム障害の例を8つ紹介する。(2024/11/15)

JavaとPythonを比較【後編】
なぜ「Java」は“面倒”で「Python」は“危険”なのか
開発現場に普及している「Java」と「Python」には、それぞれ異なる課題がある。両プログラミング言語の設計に関わる本質的な違いから、その答えを探る。(2024/11/13)

Broadcomによる買収の余波とバックアップ【後編】
「VMware代替製品」が増えても移行が進むわけではない理由
複数のバックアップソフトウェアベンダーが、VMware製品からの乗り換えを見越した機能拡充を進めている。ただしVMware製品からの移行が簡単には進まないとみる向きもある。なぜなのか。(2024/11/7)

JavaとPythonを比較【中編】
Hello Worldプログラムから見る「Python」の“本質”とは?
プログラミング言語の中でも比較的自由度の高い「Python」には、独特の記法や機能が存在する。「Hello World」を出力するプログラムを例に挙げて、使い方と機能を学ぼう。(2024/11/6)

Broadcomによる買収の余波とバックアップ【前編】
VMwareへの本音は? バックアップベンダーが示唆する「2つの現実」
BroadcomがVMwareを買収した影響を見越して、バックアップソフトウェアベンダーが新たな方針を打ち出した。ベンダーの見立てと、ユーザー企業が今後下す可能性のある判断とは。(2024/10/31)

JavaとPythonを比較【前編】
Javaの「main」メソッドは何のためにあるのか
開発者が当たり前のように記述しているJavaの「main」メソッドには、プログラムの安全性に関わる重要な仕組みが隠されている。サンプルプログラムを通じて、mainの重要性を確かめよう。(2024/10/30)

ソブリンクラウドの長所と短所【中編】
普通のクラウドにはない「ソブリンクラウド」だけの魅力とは?
クラウドサービス利用時のセキュリティや法規制への対応を不安視する企業の間で「ソブリンクラウド」への関心が高まっている。ソブリンクラウドのメリットとは。(2024/10/25)

AIのためのインフラとは【中編】
クラウドか、オンプレミスか? 「AIインフラ戦略」を決める6つの条件
AIワークロードを処理したり、そのためのデータを保管したりする場所は、企業のデジタル戦略に影響を与える。インフラの物理的な場所とデータの配置を検討する上で、何を考慮すべきか。(2024/10/22)

AIのためのインフラとは【前編】
AIの可能性を引き出す「AIインフラ」の“6大要素”とは?
ITインフラに対する負荷は、企業のAIワークロード活用における悩みの種だ。効果的なAIインフラを構築し、AIの“真の力”を引き出すための重要な要素とは。(2024/10/16)

Oracle JDKからの移行ガイド【後編】
「Oracle JDK」からの移行で賢くJavaを使い続ける方法とは?
Javaアプリケーションを利用する企業にとって、「Oracle JDK」のライセンス体系の変更は悩ましい問題だ。他の「OpenJDK」ディストリビューションに移行するための方法とは。(2024/10/9)

Oracle JDKからの移行ガイド【前編】
「Oracle JDK」からの移行で賢くJavaを使い続けるには?
Oracleの「Java SE」のライセンス体系が変わり、他の「OpenJDK」ディストリビューションに移行する選択肢が生じた。どのようにしてJDKを切り替えればよいのか。(2024/10/2)

他のクラウドも例外ではない
SaaSの“あれ”がまるでわな? NetSuiteのECツールからデータ流出の恐れ
Oracleのeコマースソフトウェアについて、セキュリティ専門家はデータ流出のリスクがあると指摘する。原因はソフトウェアの欠陥ではなく、設定ミスにある。どういう問題なのか。(2024/9/25)

RISE with SAPの現状と今後【後編】
SAPユーザーが選ぶ「第3のERP」とは? RISE with SAPの代替候補に
SAPは顧客企業に対して「RISE with SAP」によるクラウド移行を迫っている。だがSAPのERPパッケージの顧客企業は、一部では別の選択肢を検討している。顧客企業に求められている選択とは。(2024/8/5)

顧客体験を左右するWi-Fi品質
観客を呼び戻せるか? サンフランシスコジャイアンツが「無線LAN」に懸ける理由
パンデミックの影響で観客が減ったサンフランシスコジャイアンツは、その解決方法の一つに「無線LANへの投資」を選択した。同球団は屋外スタジアムに無線LANを導入した。どう活用しているのか。(2024/8/29)

課題だった個人情報を含むデータの扱い
NTTドコモが「テレワークでも安全なデータ分析」を実現した方法
近年のビジネスでは迅速なデータ分析が求められる。データを分析する際に課題になるのは「個人情報の取り扱い」だ。NTTドコモはこの問題をどう解決したのか。(2024/9/9)

サーバレスコンピューティングの基礎解説【第4回】
AWS、Microsoft、Google「3大サーバレス」の違いとは?
企業はサーバレスコンピューティングサービスを選ぶ際、どのようなポイントに注意すべきなのか。AWSやMicrosoft、Googleなど主要ベンダーが提供するサービスの特徴と併せて、失敗しない選び方を解説する。(2024/7/15)

STEM分野における女性活躍の現状【第3回】
COBOL誕生に“あの通信技術”まで? 女性エンジニアがつくったITの歴史
企業のシステムを支えるCOBOLや通信技術が誕生した背景には、女性エンジニアたちの活躍があった。ITの常識として知っておきたい女性エンジニアを紹介する。(2024/7/12)

無線LAN規格「Wi-Fi 6E」は“外”へ【後編】
「Wi-Fi 6E」はスポーツ観戦をどう変える? 野球スタジアムや陸上競技場で導入
Wi-Fi 6の拡張版であるWi-Fi 6Eによって、スポーツ観戦で無線LANの新たなユースケースが生まれている。どのように活用しているのか。(2024/7/2)

「SSPM」「CSPM」を比較【前編】
いまさら聞けない「SSPM」「CSPM」とは? セキュリティ管理の混同しがちな違い
クラウドセキュリティツールの名称は覚えにくい横文字となっていることがよくある。「SSPM」「CSPM」もそうだ。この2つはどのようなツールなのか。両者の機能を含めて、違いを解説する。(2024/6/27)

VMware事業方針の変更がどう影響したのか
なぜAWSによる「VMware Cloud on AWS」の販売が終了に? Broadcomの狙いは
Broadcomが、「VMware Cloud on AWS」のAWSを経由する販売を終了した。この動きは、Broadcomの買収に伴うVMware事業の方針の変更が関係している。同社の狙いと、AWSやユーザー企業の反応を説明する。(2024/6/25)

IoTを狙う攻撃に要注意
量子コンピューティングは敵か味方か? 「IoTデバイス」を狙う脅威の実態
さまざまな組織で利用が広がっているIoTデバイスを攻撃から守るために、IoTデバイスがどのような脅威にさらされているかを知ることが重要だ。量子コンピューティングによる影響とは。(2024/6/25)

クラウドERPを導入したのに“決算業務が遅延”の謎
英国市議会がOracleの「クラウドERP」導入でまさかの手作業発生 何が原因?
SAPのERPからOracleのクラウドERPに移行した英国バーミンガム市議会が窮地に立たされている。市は決算業務に遅延が発生しただけではなく、財政破綻した。何が起こったのか。(2024/6/24)

VMware買収によるライセンス変更は妥当か【中編】
VMwareの「ライセンス変更」を批難する人と喜ぶ人、それぞれの考え方
BroadcomがVMwareを買収したことを受け、VMware製品のライセンス体系が大きく変わることになった。この変更を有意義に感じている人がいれば、理不尽に感じている人もいる。それぞれの意見とは。(2024/6/5)

開発者のためのLLM入門【後編】
「パブリックLLM」を使いたくない企業の“切実な事情”とは
企業がLLMを活用する際の選択として、“パブリックLLM”ではなく、独自データを用いてトレーニングする「プライベートLLM」に関心が集まり始めている。その背景には何があるのか。活用事例と併せて解説する。(2024/5/29)

開発者のためのLLM入門【前編】
「LLM(大規模言語モデル)選び」の“基本の基”とは?
大規模言語モデル(LLM)の活用を検討する場合、用途や予算を踏まえて最適なLLMや導入方法を選ぶことが重要だ。コスト効率の観点で、企業にとっての選択肢を解説する。(2024/5/22)

繰り返すクラウド大手の人員整理
AWSが「1年ぶりの大量解雇」に踏み切った理由
従業員の人員整理を繰り返してきたAWSが、また従業員の大量解雇に踏み切る方針が明らかになった。今回の解雇の背景には何があるのか。(2024/5/17)

「Linux」認定資格11選【後編】
「Linux」のエキスパートを名乗るならどの“認定資格”を取得すべき?
業務で「Oracle Linux」「SUSE Linux Enterprise Server」(SLES)を扱うIT管理者が、自身のスキルをアピールするためには、ベンダーが提供する認定資格の取得を目指すのが有効だ。どのような選択肢があるのか。(2024/4/30)

AIによるモダナイゼーションの可能性【後編】
生成AIによる「モダナイゼーション」に企業はどこまで“本気”なのか?
生成AIは、企業が従来してきた“レガシーアプリケーション”のモダナイゼーションにも変化をもたらそうとしている。生成AIの活用によってモダナイゼーションは進むのか。(2024/4/18)

Javaの代替言語Kotlinの魅力【後編】
Java経験者が「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由
プログラミング言語「Java」の代替言語に位置付けられる「Kotlin」。開発者がJavaではなくKotlinを使いたくなるのはなぜか。Java にはないKotlinの利点や魅力を解説する。(2024/3/26)

クラウドニュースフラッシュ
「Microsoft 365」に切り替えた三重県 VDIの何が問題だったのか?
オンプレミスからクラウドサービスにインフラや基幹システムを移行する企業は、何を目指し、どのような効果を期待しているのか。三重県、ニッセイ・ウェルス生命保険、建設会社の前田道路などのクラウド移行事例を紹介する。(2024/3/25)

あの大手も続々採用
AMD「NVIDIAに勝つ」は大げさではない? 攻めに出るGPU“永遠の二番手”
NVIDIAの競合となる半導体ベンダーAMDが、GPU製品を拡充するなど攻めに出ている。AI技術を活用するための半導体製品として、AMD製品を採用する動きも活発だ。AMD製品に対する評価とは。(2024/3/21)

クラウドサービスによる本当の影響【後編】
「クラウドはエコ」と語るベンダーと「それはうそ」と言う論客、それぞれの根拠
「クラウドサービスを利用する方がエコだ」という点はおおむね事実だとしても、ベンダーの主張をうのみにしてもいいのだろうか。専門家の見解は。(2024/3/18)

クラウドサービスによる本当の影響【中編】
「クラウドコンピューティング」発展の歴史と、ベンダーが環境を語り始めた理由
クラウドサービスの利用が広がるほど、クラウドサービスが環境に及ぼす影響は見過ごせない規模になる可能性がある。クラウドコンピューティングが台頭した当時からの歴史を踏まえて考える。(2024/3/12)

経営幹部のソーシャルメディア活用【前編】
マスク氏の過激ツイートより“もうけ”になるソーシャルメディアでの行動とは
マスク氏の過激なツイートがプラスに働くことはなかったが、経営幹部はソーシャルメディアをうまく活用することで実益につなげることができる。どのようなメリットがあり、どう行動すればいいのか。(2024/3/2)

Javaの10個のメリット【第3回】
人気言語「Java」が進化をやめない裏には“あの人”がいた
企業がアプリケーション開発に「Java」を選択すべき理由は幾つかある。Javaを支える専門家の功労と、機能の実装スピードは、Javaを利用する上でどのように有効なのか。(2024/2/28)

スタートアップのAWS活用術
Amazon S3やSageMakerで作るドローンサービス AWSを使う理由とは?
ドローンサービスを手掛けるマレーシアのAerodyneは、世界規模でサービスを提供するためのインフラとしてAWSのクラウドサービスを利用する。AWSを利用する狙いと、生み出している成果とは。(2024/2/27)

ITエンジニアが集まる世界の10大都市【後編】
ITエンジニアのキャリアと年収が伸びそうな「急成長の都市」はここだ
ITエンジニアの需要は世界中で高まり続けている。給与が上がるキャリア形成を考える場合、「どのような技術を身に付けるか」とともに「どの都市で働くか」も考慮したい。成長株の都市を紹介する。(2024/2/17)

Javaの10個のメリット【第1回】
なぜ「Java」は開発者に好かれるのか? 人気を呼ぶ理由
登場以来、「Java」はさまざまな進化を重ね、アプリケーション開発分野の主要なプログラミング言語であり続けている。Javaのメリットを、「オープンソース」「コミュニティー主導」であることに焦点を合わせて説明する。(2024/2/14)

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。