「RPO」と「RTO」は何が違う? 障害発生時に慌てないためのDR用語12選DR用語27選【後編】

DR(災害復旧)分野にはさまざまな専門用語が存在する。似た用語の混同はDR計画の致命的欠陥になり得る。担当者が正確に理解しておくべき、12個のDR用語を取り上げる。

2025年04月08日 07時00分 公開
[Damon GarnTechTarget]

 災害やサイバー攻撃による事業中断は、企業にとって大きな脅威だ。危機的状態から事業を復旧させるDR(災害復旧)を実行するには、担当者間での的確なコミュニケーションが欠かせない。その基礎となる12個のDR用語を解説しよう。

復旧を遅らせないために知っておきたいDR用語12選

16.RAID

 Redundant Array of Independent Disksの略で、複数のHDDを組み合わせて1台のHDDとして扱う構成方法を指す。単一のHDDの障害リスクを軽減するデータ保護方法として活用できる。データを複数のHDDに分散させることによって、データの読み取りを高速化したり、障害時のデータ復旧を可能にしたりできる。代表的なRAID構成は以下の通りだ。

  • RAID 1
    • データを2つ以上のディスクに完全に複製する(ミラーリング)。
  • RAID 2
    • データをビット単位で複数のディスクに分散して保存する(ストライピング)。
    • 誤り訂正符号の一種であるハミング符号によるパリティ(2進数の誤り検出符号)を用いる。パリティをデータとは別の複数のディスクに分散して保存する。
  • RAID 5
    • データを複数のディスクにストライピングし、各ディスクにパリティ情報を分散して保存する(分散パリティ)。

17.目標復旧時点(RPO)

 災害時にどれだけ古いデータまで失うことが許容されるのかを表す指標だ。自社が扱うデータを評価し、データごとにどの程度の損失が許容できるかを見極めて設定する。例えば損失したデータが社内文書の場合、24時間の損失が許容されるが、販売管理情報であれば15分の損失しか許容されないといったケースが考えられる。これらの評価に基づいて設定したRPOを参照して、バックアップのスケジュールを設定すべきだ。

18.目標復旧時間(RTO)

 災害後、どれだけ迅速にデータを復旧する必要があるのかを表す指標だ。継続させるべき業務と、それに関連するサービスレベル契約(SLA)を特定した上で設定する。重要な業務を継続させられない場合の影響も見極める必要がある。例えば顧客情報を格納したデータベースで障害が発生した場合、復旧時間が1営業日を超えると致命的な売上損失につながりかねない。そのため、この場合は8時間以内などより短いRTOを設定する必要がある。

19.冗長性

 同一機能を持つ複数の機器を使用して単一障害点を排除し、一部で障害が発生しても全体の機能を維持できる状態であることを指す。冗長化をするには、まず単一障害点を特定し、冗長化する方法を検討することが必要だ。以下に冗長性がある構成の例を挙げる。

  • 複数のNIC(ネットワークインタフェースカード)を搭載した1台のサーバ
  • 複数のルーターを用いた1つのネットワークセグメント
  • 同一データを持つ複数のデータベースサーバ

20.ファイルのリストア

 削除もしくは変更したファイルを、バックアップから元の状態に復元する処理を指す。エンドユーザーからの一般的な要求だ。

21.システムのリストア

 システムをバックアップから以前の状態に戻す処理を指す。OSの更新で問題が発生した場合やストレージに障害が発生した場合に実行する。通常はOSの設定情報が復元対象になる。

22.リスクレベル

 災害や障害、サイバー攻撃による損失の度合いを指す。損失にはシステム停止、データ喪失、機密データの流出などがある。リスクごとに数値を割り当てて優先順位を付けた上で、それぞれのリスクに対する脆弱(ぜいじゃく)度を掛け合わせてリスクレベルを算出する。リスクレベルの計算は、DR(災害復旧)計画の策定時に企業が実施すべきリスク評価の一部だ。

23.SLA

 サービス利用者とサービス提供者の間で、提供するサービス品質の水準、責任範囲を規定する契約を指す。SLAはサービス利用者とサービス提供者の両方の説明責任を明確にする。

24.単一障害点

 システムやネットワーク内で、それが故障すると全体が正しく機能しなくなる部分を指す。社内LANが1台のルーターでインターネットに接続している場合、そのルーターが単一障害点だ。そのルーターに障害が発生すると、拠点全体のシステムがインターネットに接続できなくなる。単一障害点の特定と対策は、DR計画において極めて重要だ。

25.スナップショット

 システムの特定時点を複製したデータを指す。通常はディスク全体が複製の対象になる。迅速なロールバック、特にテスト環境を設定済みの状態にする際に活用できる。バックアップとは異なり、一般的には長期的なDR対策ではなく、短期的な修復に用いる。

26.脅威

 危害、損害をもたらす原因を指す。必ずしも意図的なものだけではなく、自然災害、サイバー攻撃、システム障害などがある。

27.脆弱性

 脅威の被害を受けやすい弱点を指す。ソフトウェアのバグや欠陥、従業員による不適切なセキュリティ慣行、暗号化されていない通信プロトコルやネットワークなどがある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

掛け声だけの「デジタルファースト」にしないための3つのアプローチ

デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ITサービスデリバリーとIT運用の“理想的な関係”とは?

世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。

製品資料 フリー株式会社

情報システム部門の負担を軽減、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法とは?

近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

複雑なハイブリッド環境をシンプルに、ITダウンタイム減少へ向けたBCDRの新潮流

今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/14 UPDATE

  1. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  2. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�譛ャ蠖薙�蜉ケ譫懊→縺ッ��
  3. 縲係indows Server 2025縲阪〒菴輔′螟峨o縺」縺滂シ溘€€驕ク縺カ縺ケ縺阪お繝�ぅ繧キ繝ァ繝ウ縺ッ��
  4. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  5. Windows縺ョ縲後き繝シ繝阪Ν縲阪→縺ッ菴輔°�溘€€縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺ОS縺ョ窶懷渕譛ャ縺ョ蝓コ窶�
  6. Windows縺後←繧後□縺鷹€イ蛹悶@繧医≧縺後€勲ac縺励°蜍昴◆繧薙€阪→諤昴≧莠コ縺ョ險€縺��
  7. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  8. Windows證怜捷蛹悶€沓itLocker縲榊�髢€縲€繝ュ繝�け隗」髯、縺ォ谺�縺九○縺ェ縺�屓蠕ゥ繧ュ繝シ縺ッ縺ゥ縺�桶縺�シ�
  9. Windows縺ョ縺。繧�▲縺ィ蜊ア髯コ縺ェ縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪〒蜉ケ譫懊r迢吶∴繧九け繝ェ繝シ繝翫�縺ッ縺薙l縺�
  10. Windows縲後Ξ繧ク繧ケ繝医Μ謗�勁縲阪�窶懈悽蠖薙�蜉ケ譫懌€昴€€蠢�ヲ√↑縺ョ縺狗┌諢丞袖縺ェ縺ョ縺具シ�

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。