Windowsがどれだけ進化しようが「Macしか勝たん」と思う人の言い分脱MacからのWindowsは正解か?【第4回】

MacからWindowsへの移行、反対にWindowsからMacへの移行を検討している人は少なくないだろう。Mac愛好者だった筆者がWindowsに乗り換えてみた結果、良い点も悪い点もあった。

2025年04月06日 08時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

 AppleのクライアントPC「Mac」を使い続けてきたMac愛好者の一人として、私はMicrosoftのクライアントOS「Windows」の進化にも強い関心を持つようになっていた。MacからWindowsに乗り換えるとはどのような体験なのか、そしてその価値はあるのかを考えるために、AI(人工知能)技術の搭載で関心が高まっているWindowsの「AI PC」を使ってみることにした。MacユーザーもWindowsユーザーも、両OSの違いが気になっている人はこの評価を参考にしてもらいたい。

Windowsが進化しようと「Macしか勝たん」の言い分

 MicrosoftはAI PCのブランドとして「Copilot+ PC」を押し出している。その機種の一つに、Dell Technologiesの「XPS 13」がある。Qualcomm TechnologiesのArmプロセッサ(Armアーキテクチャのプロセッサ)「Snapdragon」シリーズを搭載するAI PCだ。私は愛用してきたMacを封印して、このWindows PCを使ってみた。

 このようなことを書くと、口うるさい人間が細かいことにいちいち文句を付けているだけだと思われるだろうが、そうではない。Macユーザーから見ると、WindowsとMacにはさまざまな違いある。改善が必要だと指摘したくなる点もあるが、2カ月間使ってみた結果として、良いと感じる点も多数あった。その一部は以下にまとめた。

  • Windowsは進化しており、気に入った機能もたくさんある。私がOSとしてWindowsを日常的に使った最後のバージョンは「Windows 7」だった。ユーザーの観点から観ると、確実に改善されている。
  • オフィススイート「Microsoft Office」は大きく進歩しており、AIアシスタント「Copilot」などMicrosoftが新たに取り組んでいる新機能が盛り込まれている。Macとの相違点に関して一部で不満はあるものの、Windowsとそこで動くオフィスアプリケーションを含めて優れたものになっていることは間違いない。
  • Windowsにおいてオンラインストレージ「OneDrive」との連携は問題なく機能している。
  • 箱から出して使用可能にするまでの手順「OOBE」(Out-Of-Box Experience)は素晴らしかった。すぐに接続して作業に必要なものを全て準備することができた。

 これらを加味すると、もし私が何年にもわたってOSのバージョンアップを繰り返してきたWindowsユーザーだったとしたら、満足しただろう。

Macユーザーから見たWindowsの総評

 だが、Macから移ってくるといろいろな部分が目に付き、小さなことも気になりやすい。どうにかして乗り越えようと思っても、アイコンや用語や手順などの違いが次々と押し寄せてきてしまう。

 断っておくが、その問題は使用しているハードウェアのせいではない。ほぼ全ての責任はMicrosoftにある。Macユーザーも使いたくなるようなPCをハードウェアパートナーに作ってもらいたければ、Microsoftがやるべき重要事項がある。

  • Macユーザー専用の移行支援機能を用意する。キーボードのソフトウェアオーバーレイのような単純なものでもいい。「Command+C」を押す代わりに、「Alt+C」ではなく「Ctrl+C」を押す必要があるということがすぐに分かると助かる。スクリーンショットを撮ったり画面を拡大表示したりする際に、Macと同じように操作できるキーボードショートカットを作成できたら便利だろう。
  • Copilotを役に立つものにする。Copilotの導入は画期的なものであることに違いないが、実際にはまだ役に立たないことが多かった。MacからWindowsへの乗り換えを後押しするツールとして強く勧める気にはなれない。
  • WindowsのPCとスマートフォンを連携させる機能「Phone Link」を改善し、可能な限り十分な機能を備えるようにする。
  • 記号の入力やデスクトップアイコンのテキストサイズの変更など、細かい部分にも気を配る。
  • マウスのスクロール方向を簡単に変更できるようにする。これについては、Copilotも私に同意してくれた。

 要するに、乗り換えは簡単ではない。Macからの移行を検討するユーザーは、誰しもがそこに留意しなければならない。そしてそれは逆の場合にも当てはまる。MacユーザーがWindowsに乗り換えるときも、WindowsユーザーがMacに乗り換えるときも、詳細は違えど同じくらいの困難が待っている。

 Windowsを標準にしようと考えている企業は、Macユーザーを移行させるときに発生する負荷を認識しておかなければならない。その方向で進めるには、サポートとトレーニングにリソースを投入する必要がある。PCベンダーは、優れたデバイスを作るだけでは十分でないことを理解しておくべきだ。移行を支援するツールを作って乗り換えをサポートすることが自分たちの役割であるかどうかを見極める必要がある。それに必要な投資とその見返りを考えると、そうした支援をする価値があるかどうかは分からない。

 私の場合、今はMacとWindowsを行ったり来たりしながら両方の世界にいられるかどうかを試しているが、おそらくMacに戻ることになるだろう。1つのエコシステムに縛られるのは好きではないが、その方が総じて楽だ。特定の機能に悩まされたり、キー操作に手間取ったりするよりも、もっと生産的な作業に時間を使うことができる。結局、最後はそれが私の決め手となる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

掛け声だけの「デジタルファースト」にしないための3つのアプローチ

デジタルファーストの世界が到来し、技術的なニーズが高まる一方、ITサービスとIT運用がサイロ化し、イノベーションの妨げになっているケースは少なくない。この問題を解消するための「3つのアプローチ」とは?

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

ITサービスデリバリーとIT運用の“理想的な関係”とは?

世界的な混乱によりビジネス環境が厳しさを増す中、企業が生き残るにはレジリエンスと事前対応力が重要になる。ITサービスと運用においても見直しが求められ、生成AIや自動化による組織運営の効率化が必要とされている。

製品資料 フリー株式会社

情報システム部門の負担を軽減、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法とは?

近年、SaaS利用が加速する中、「誰がどのサービスを使っているのか不明」「退職者のアカウントが残っている」といった管理上の問題が顕在化している。そこで本資料では、SaaSのアカウント管理を効率的に行う方法を紹介する。

製品資料 ニュータニックス・ジャパン合同会社

複雑なハイブリッド環境をシンプルに、ITダウンタイム減少へ向けたBCDRの新潮流

今日、企業は俊敏かつ継続的なサービスを求められており、顧客離れやブランド価値の毀損につながるシステム停止は絶対に避けるべき要件となっている。そこで重要となるのが、データ保護とBCDR(事業継続性とディザスタリカバリー)である。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

有識者に聞く、システム障害対策をコストではなく「経営課題」と捉えるべき理由

組織経営の存続を左右する「システム障害」だが、これまではその対策を単なるコスト要因と見なす風潮が強かった。しかし新世代のビジネスリーダーたちは重大な経営課題としてシステム障害に向き合い、さまざまな対策を実践しているという。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/14 UPDATE

Windowsがどれだけ進化しようが「Macしか勝たん」と思う人の言い分:脱MacからのWindowsは正解か?【第4回】 - TechTargetジャパン システム運用管理 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/14 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。