「駄目なシンクライアントデバイス」を買わないための、選定の注意点とは?「RDPが使えるシンクライアントデバイス」選定のこつ【後編】

課題もありつつ、さまざまなメリットをもたらすシンクライアントデバイス。自社に適したシンクライアントデバイスを見極めて導入を成功に導けるかどうかが、IT担当者の腕の見せどころだ。何に注意すべきなのか。

2021年10月18日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

 リモートアクセスを実現したいと考えている企業にとって有力な手段となるのが、Microsoftの画面転送プロトコル「Remote Desktop Protocol」(RDP:リモートデスクトッププロトコル)を利用可能なシンクライアントデバイスの導入だ。前編「『シンクライアントデバイス』が欲しくなる6大メリット、買い控えたくなる3大課題」はシンクライアントデバイスのメリットと課題を取り上げた。後編となる本稿は、シンクライアントデバイスを選定する際の注意点を紹介する。

ディスプレイ、周辺機器、セキュリティ……導入成功のための注意点とは?

 シンクライアントデバイスは構造そのものは単純でも、機能に関しては幅がある。RDPによるリモートアクセス用のシンクライアントデバイス選定に当たっては、エンドユーザーのニーズに照らし合わせて機能を検討することが大切だ。

 まず目を向けるべき点として、そもそもRDPを利用できるかどうかが挙げられる。ほとんどのシンクライアントデバイスはRDPを利用可能だ。ただし中には、「X11」とも呼ばれる「X Window System」のような代替プロトコルしか利用できないシンクライアントデバイスもある。RDPを利用可能なシンクライアントデバイスを製造しているベンダーは、NComputingや10ZiG Technology、Leadtek Researchなどだ。

 ディスプレイについても検討する必要がある。主要なシンクライアントデバイスは外付けディスプレイに接続できるが、ディスプレイの解像度によっては接続できないことがある。複数のディスプレイを同時に利用できるシンクライアントデバイスが限られている点も要注意だ。

 必要な周辺機器を考慮に入れることも欠かせない。エンドユーザーが使うのはキーボード、マウス、ディスプレイだけではない。在宅勤務などのテレワークの場合、Webカメラやマイクも必要になる。全てのシンクライアントデバイスでそうした周辺機器を利用できるわけではないので、選定の際は必ずチェックしておこう。

 セキュリティの視点も忘れてはいけない。例えば顔や指紋といった生体認証によるログインができる「Windows Hello」を活用する場合は、Windows Helloを利用可能なシンクライアントデバイスを選ぶ必要がある。一般的にシンクライアントデバイスは頻繁なメンテナンスは必要ないものの、ファームウェアの更新といった管理の作業が発生する。使用中のシンクライアントデバイスやネットワーク接続状況を把握する手段を確保することも重要だ。

 シンクライアントデバイスの中には、無線LANか有線LANのいずれかしか利用できないもの、その両方を利用できるものがある。そのため自社にとって、どれが最適かを見極めなければならない。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

製品資料 arcserve Japan合同会社

自社に必要な機能だけを選び、最適かつ効率的なバックアップ環境を構築する方法

データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/07 UPDATE

  1. Windows證怜捷蛹悶€沓itLocker縲榊�髢€縲€繝ュ繝�け隗」髯、縺ォ谺�縺九○縺ェ縺�屓蠕ゥ繧ュ繝シ縺ッ縺ゥ縺�桶縺�シ�
  2. 縲係indows 11縲咲ァサ陦後↓證鈴峇繧ゅ€€PC蟶ょ�エ繧呈昭繧九′縺吮€憺未遞弱�陦晄茶窶�
  3. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  4. Windows縺瑚オキ蜍輔@縺ェ縺��エ蜷医↓繧ょスケ遶九▽蝗槫セゥ迺ー蠅�€係inRE縲阪→縺ッ��
  5. 縲窟I PC縲阪r隕矩剞繧九�縺ッ縺セ縺�譌ゥ縺�シ溘€€豬ョ荳翫☆繧銀€懈悽蜻ス縺ョ菴ソ縺�%窶�
  6. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  7. 2.4蜆�床縺後€碁崕蟄舌#縺ソ縲阪↓�溘€€PC縺ョ雋キ縺�崛縺医′騾イ繧€窶懊さ繝ュ繝顔音髴€窶昴□縺代〒縺ッ縺ェ縺�コ区ュ
  8. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�
  9. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€沓itLocker縲阪�莉慕オ�∩縺ィ讖溯�縲€Windows繧貞ョ医k證怜捷蛹悶→縺ッ��
  10. 繝ゥ繧コ繝代う縺�縺代§繧�↑縺�€€霆ス驥冗沿OS縲係indows 10 IoT縲阪′菴ソ縺医k繝�ヰ繧、繧ケ縺ッ��

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。