Androidのささやかでも便利な機能とは? iPhoneユーザーとの会話もスムーズに「劇的ではない」が便利になる

「Android 6」以降では、2022年3月以降のアップデートでSMS用アプリケーション「Message」に新機能が加わる。アナリストが「劇的ではないが便利だ」と評価する、それらの機能とは。

2022年04月05日 05時00分 公開
[Maxim TamarovTechTarget]

関連キーワード

Google | Android | Chromebook


 Googleは2022年3月10日(現地時間)に公式ブログのエントリ(投稿)で、「Android」のアップデートの内容を発表した。Androidのバージョン6以降を搭載するスマートフォンやタブレットに、このアップデートを順次提供するという。

 特筆すべきはAndroidのショートメッセージサービス(SMS)用アプリケーションである「Message」の新機能だ。Googleは新たに、仕事用のメッセージと個人用のメッセージを別々のタブに振り分け、仕事用のメッセージを確認しやすくする機能を提供する。

 通信関連コンサルティング会社dBrn Associatesのアナリストであるマイケル・フィネラン氏によると、この機能はメールクライアント「Microsoft Outlook」で受信メールを自動振り分けする機能と似ている。このような機能は概して「劇的な変化はもたらさないが、便利だ」とフィネラン氏は評する。

ささやかでも日常が便利になる、Androidの“あの機能”

会員登録(無料)が必要です

 仕事関連の重要なメッセージを見落とさないための新機能もAndroidに加わる。これは数日間返信していないメッセージがあると、「Received 3 days ago. Reply?」(3日前に受信しました。返信しますか?)といったリマインダーを送信する機能だ。既にGoogleのメールサービス「Gmail」に同じ機能がある。

 Googleのグループプロダクトマネジャーを務めるヤン・イェンジェヨビッチ氏は公式ブログで次のように述べている。

重要なメッセージとそれ以外のメッセージを見分けるのは難しく、見落としやすい。新機能はメッセージの混在を解消して、重要な会話を見落とさないようにします

 Appleの「iPhone」とAndroidデバイスの間の互換性の問題にも修正が加わる。Messageは、iPhoneでメッセージに付けられた「いいね」マークや「笑」マークなどのリアクションを絵文字に変換するようになる。これまではテキストに変換していた。Androidデバイスから送信した動画が、iPhoneで不鮮明になる問題も解消する。

 Message以外の新機能もある。音声アシスタント「Google Assistant」(Googleアシスタント)と非接触型決済サービス「Google Pay」の連携で、「ParkMobile」といった駐車場アプリケーションの料金支払いが音声指示だけで進められるようになる(米国のみ)。例えばエンドユーザーが「Hey Google」と話し掛け、Googleアシスタントの音声案内に従って支払い手続きや時間延長手続きをする流れだ。

 新しいウィジェット「Screen Time」(スクリーンタイム)は、その日に最も多く使用したアプリケーション3つとその使用時間を表示する。Androidのファイル共有アプリケーションは、1台のデバイスだけでなく、近くにある複数のデバイスとドキュメント、リンク、写真、音声ファイル、フォルダ全体を共有できるようになる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 10で満足」な人向けの賢いWindows 11移行法

「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

“脱Windows”が無理なら挑まざるを得ない「Windows 11移行」実践ガイド

「Windows 10」が“最後の「Windows」”ではなくなった以上、Windowsを使い続けるなら「Windows 11」への移行は不可欠だ。幸いなことに、スムーズな移行を支援する手段は充実している。主要な手段をまとめた。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

Windows 11が告げる「Windows端末時代の終わり」

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、Windows 10ユーザーは「Windows 11」への移行を検討しなければならない。とはいえ、焦ってWindows 11搭載のPCを購入することは得策ではない。他に何の選択肢があるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

旧式PCから「Windows 11」に移行できる最低限の条件

「Windows 10」のサポート終了を目前に控え、Windows 11への移行は避けられないステップとなっている。旧式Windows PCからアップグレードできる条件を、移行時の注意点と併せて確認しよう。

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...