「Google Pixelbook Go」は仕事で使えるか? “Google純正Chromebook”の中身「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第5回】

「Chrome OS」の開発元であるGoogleが、自ら販売する「Google Pixelbook Go」。ビジネス向け「Chromebook」として、Google Pixelbook Goにはどのような特徴があるのか。簡潔に紹介する。

2022年01月09日 09時00分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

Chromebook | Google Chrome | Chrome OS | Google


 企業利用に耐える機種が充実しつつある、ノート型デバイス「Chromebook」。数ある選択肢の中から、IT管理者の検討に値する主要な機種を紹介する。今回は、ChromebookのクライアントOS「Chrome OS」の開発元であるGoogleの「Google Pixelbook Go」(原稿執筆時点では国内での公式販売なし)を取り上げよう。

「Google Pixelbook Go」の“仕事用Chromebook”としての特徴は?

写真 写真 Google Pixelbook Go(出典:Googleの米国公式オンラインストア)

 Google Pixelbook Goは、機密情報を保護するセキュリティチップ「Titan C」といった、ビジネスに役立つ要素を備える。1080p(解像度1920×1080ピクセル)のWebカメラを2基搭載し、鮮明な映像でのWeb会議が可能だ。底面は波型で、滑りにくく、持ち運びやすい。バックライト付きキーボードは静音化技術「Hush Keys」を採用し、タイプ音を抑えた。

 厚さはわずか13.4ミリ。重量はモデルによって異なるが、1061~1090グラムだ。ディスプレイサイズは13.3型で、画面解像度はモデルによって1920×1080ピクセルまたは3840×2160ピクセルとなる。キーを1つ押すだけで、音声アシスタント「Google Assistant」(Googleアシスタント)を呼び出せる。有償オプションの保証プラン「Preferred Care」は、故障や損傷時の修理、交換サービスを提供する(Preferred Careは、Google Pixelbook Goを米国、カナダ、プエルトリコでGoogle製デバイスを購入した場合のみ契約可能)。

表 Google Pixelbook Goのスペック(米国向け公式オンラインストアでの最上位構成の場合)
項目 内容
プロセッサ Intel Core i7-8500Y
メモリ 16GB
ストレージ 256GB
ディスプレイサイズ 13.3型
解像度 3840×2160ピクセル
バッテリー駆動時間 12時間(公称値)
価格 1399ドル(米国向け公式オンラインストアでの価格)

 次回はHPの「HP Pro c645 Chromebook Enterprise」を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

事例 Jamf Japan 合同会社

BYOD時代のIT統制強化術、事例で学ぶ安全なAppleデバイス管理

ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iOSを危険にさらす新手口 ユーザーを脅かす「機内モード」の“わな”とは?

ネットワークからデバイスを遮断する「機内モード」。それを悪用する攻撃が見つかった。「iOS」搭載デバイスを狙うその手口と危険性とは。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news253.jpg

「AIエージェント」はデジタルマーケティングをどう高度化するのか
電通デジタルはAIを活用したマーケティングソリューションブランド「∞AI」の大型アップ...