PCが売れても「タブレット」が売れない理由特選プレミアムコンテンツガイド

ノートPCよりも持ち運びがしやすく、スマートフォンよりも画面が大きい「タブレット」は、情報端末の新たな用途を生み出してきた。その勢いに陰りが見え始めてきたという。どういうことなのか。

2022年01月21日 12時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 Appleの「iPad」の登場以降、「タブレット」は企業や家庭に急速に普及した。物理キーボードの利用を必須としないタブレットは、これまでのモバイルデバイスの中心的存在だったノートPCを上回る携帯性を実現し、情報端末の新たな用途を生み出してきた。店舗の販売員が立って接客しながらカタログを表示したり、教育機関が屋外活動で紙のノート代わりに利用したりと、タブレットの用途は幅広い。

 タブレットがあれば、ノートPCは不要になるのではないか――。こうした声も聞こえるほど、普及期のタブレットは大きな存在感を持っていた。ただし最近は“テレワーク特需”で活況の米国PC市場でタブレットの出荷台数が減少するなど、勢いに陰りが見え始めている。タブレットに何が起きているのか。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

関連記事:「タブレット」は売れ続けることができるか

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...