PC爆売れなのに「タブレット」が売れない あの業界で“タブレット離れ”進行かCanalys、Gartner発表の2021年第2四半期PC出荷台数から

テレワークが定着する中、米国では引き続きPCの出荷が好調だ。ただしタブレットの出荷がマイナス成長に転じたり、世界ではPC出荷の成長率が落ちていたりといった見逃せない動きがある。PC市場で何が起きているのか。

2021年09月28日 05時00分 公開
[Maxim TamarovTechTarget]

 調査会社Canalysによると、2021年第2四半期(4月~6月)の米国のPC(タブレット含む)出荷台数は、前年同期比約17%増の約3680万台だった。米国PC市場は、深刻な半導体不足の影響を受け出荷に遅れが生じたものの、企業と教育機関の需要がけん引して活況を呈しているという。

 最も出荷台数の伸びを見せたのは、ノートPCだった。在宅勤務などのテレワークの定着を追い風に、出荷台数が前年同期比で約27%増えた。デスクトップPCも堅調に推移して出荷台数は同23%増を記録。一方でタブレットは同1%減となり、やや低迷した。

PCが好調なのに「タブレット」の出荷が鈍化した“あの理由”

 Canalysでアナリストを務めるブライアン・リンチ氏は、「オフィスワーカーや学生が自宅でより快適に仕事や学習ができる環境を整えるためにPCを買い替える動きが加速した」とみる。今後も企業がテレワークを継続すれば、PC市場は伸び続ける可能性が高いという。

 そうした中、タブレットの出荷が減少したのは、教育機関でのタブレット離れが響いたとリンチ氏は分析する。メーカー各社はノートPCに代わる選択肢としてタブレットを訴求してきた。だがキーボードを備えて「書く作業」に適していることから、ノートPCの方が買い手の人気を集めたということだ。

「世界」のPC出荷状況には米国との違いが

 調査会社Gartnerが発表した2021年第2四半期の世界のPC出荷台数をみると、“伸びる勢い”に関して、Canalysの調査に基づいた米国との違いが明らかになる。

 Gartnerは、タブレットと「Chromebook」を除いた、グローバルでのPC出荷台数を集計した。Chromebookは、GoogleのOS「Chrome OS」を搭載したノート型デバイスだ。Gartnerによると、世界の2021年第2四半期におけるPC出荷台数は、前年同期比4.6%増えた。同30%以上増を記録した2021年第1四半期(1月~3月)から、伸び率が大幅に鈍化した。同社は、半導体不足によって各種PCの価格が上昇し、出荷待ち期間が長くなっていることで企業が買い替えを控えたとみる。

 半導体不足は特に大企業でのPC購入に影響している。Gartnerによると、中小企業や一般消費者は、価格が上がってもPCを購入する。購入台数が少なく、値上げの影響が限定的なためだ。一方でPCを一度に大量に購入する大企業は価格が上がれば、買い替えを先延ばしするという。同社は半導体不足が続く中、2021年第3四半期(7月~9月)の世界のPC出荷台数についても低調を見込んでいる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

PC爆売れなのに「タブレット」が売れない あの業界で“タブレット離れ”進行か:Canalys、Gartner発表の2021年第2四半期PC出荷台数から - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。