Carbon Lighthouseは建物にセンサーを取り付けて空調や電源の利用状況を分析し、それらの使い方を最適化することで光熱費削減につなげている。どのような仕組みなのか。同社の取り組みを説明する。
米ロサンゼルスに拠点を置くCarbon Lighthouseは、商工業ビルからの二酸化炭素排出量を削減する事業を手掛けている。同社の事業で重要な役割を果たすのは、Amazon Web Services(AWS)のクラウドサービス群で構築した「CLUES」(Carbon Lighthouse Unified Engineering System)というデータ分析システムだ。顧客企業の施設に取り付けたセンサーから得たデータを基に、エネルギー効率の良い機械や設備の利用方法をリアルタイムで提案する。前編「約300億円の光熱費を削減 AWS活用企業の『データ駆動型省エネ策』とは?」と中編「省エネ企業が『AWS』で構築した光熱費削減システム 気になるその中身とは?」に続く本稿は、Carbon Lighthouseが進める顧客企業の光熱費削減と、二酸化炭素の排出量削減への取り組みを説明する。
Carbon Lighthouseが契約している、ある顧客企業は、米ロサンゼルスにオフィスビルを所有している。40万平方フィート(約3万7200平方メートル)のこのビルのエネルギー効率は既に高かった。ビルの冷暖房システムは、大型ファンと冷温水のコイルの付いた空気調和機を備えている。ビルを冷却するときは、冷水をコイルに流し、そこにファンで空気を送る。暖めるときは、温水をコイルに流し、そこにファンで空気を送る仕組みだ。
そのビルにCarbon Lighthouseはセンサーを取り付けた。その後、ビル内の70基の空気調和機と地下のボイラー冷却機、屋上の冷却塔から取得したデータをCLUESで処理し、冷暖房システムに情報を提供した。
ビルの冷暖房システムとCLUESの洞察を組み合わせることで、必要最低限のエネルギーを使って快適な温度を維持するために、稼働すべき空気調和機の数と停止すべき空気調和機の数をリアルタイムで調整できる。「こうした絶え間のない調整とチューニングによって、建物のエネルギー効率が最大限に高められる」とミルスタイン氏は話す。結果的にこの顧客企業は年間約20万ドルの光熱費を節約した。これはこのビルの光熱費の約25%に当たる。この金額を節約できたことで、ビルの資産価値は350万ドル(約3億8000万円)増加したという。
この顧客企業は所有する別のビルにもCarbon Lighthouseの技術を組み込んだ。その結果、合計7900トンの二酸化炭素排出量の削減につながった。
Carbon Lighthouseはデータ分析技術を使い、自社の事業の効率も上げている。同社は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)によって事業モデルの調整を余儀なくされた。ただし2021年に入ってからの二酸化炭素排出量の削減ペースは、2020年を上回るとミルスタイン氏は語る。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...