BroadcomによるVMware買収後、98%の顧客がVMware製品からの移行を検討していることが分かった。移行の理由は何か。調査から見えてきた顧客の本音とは。
仮想化ベンダーVMwareの顧客の98%が現行ソフトウェアの代替案を積極的に模索していることが、企業向けソフトウェアのサポートベンダーであるRimini Streetの調査で判明した。
半導体ベンダーBroadcomは2023年11月にVMwareを買収して以降、ライセンス体系と製品バンドルを変更してきた。それがさまざまな顧客にコスト増加をもたらしたことを考えると、今回の調査結果は驚くべきことではない。調査から見えてきた顧客の本音とは何か。
Rimini Streetは2024年第3四半期(7~9月)、110社以上のVMware顧客を対象とした調査を実施した。同社は調査結果を「Insights and Strategies on VMware: Navigating the Evolving Hypervisor Market」という報告書で公開している。調査によれば、回答者の98%が、VMware製品を使ったシステム環境の少なくとも一部について、「代替案を既に使用しているか使用を計画している」または「検討している」と回答した。
この傾向は主に財務的な懸念に起因しており、回答者の45%が代替の製品を探している主な理由として「予算の制約」を挙げている。
状況を悪化させているのが、将来の値上げに対する懸念だ。調査によると、92%の回答者が今後12~18カ月以内にBroadcomによるさらなる値上げがあると予想している。このため、顧客はVMwareへの依存を再評価し、自社の仮想化ニーズに対してより持続可能な製品を求めるようになっている。
興味深いことにこの調査では、VMwareユーザーは現行ソフトウェアの機能に概ね満足していることも明らかになった。79%の回答者が、現在の永続ライセンスのVMware製品は自社のビジネス要件を適切に満たしていると述べている。これは、切り替えを望む理由が、VMwareのソフトウェア自体への不満ではなく、主にコストとライセンスに関する懸念によるものだということを示唆している。
Rimini Streetのカスタムサポート事業部門のグループバイスプレジデントであるロドニー・ケニヨン氏は、「サブスクリプションモデルへの強制的な移行のせいで永続ライセンスの管理権を手放すことは、支払いを終えた自身の家の鍵を返して同じ家を家主から賃借りするようなものだ」と述べる。
ケニヨン氏はさらに、「この調査結果は、VMwareユーザーがソフトウェアには満足しているものの、価格上昇とライセンスの変更に懸念を抱いており、代替戦略を模索していることを浮き彫りにしている」と付け加える。
後編は調査結果を基に、VMwareユーザーが検討している移行先を解説する。
米国Informa TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。
従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...