BroadcomによるVMware買収後、98%の顧客がVMware製品からの移行を検討していることが分かった。移行の理由は何か。調査から見えてきた顧客の本音とは。
仮想化ベンダーVMwareの顧客の98%が現行ソフトウェアの代替案を積極的に模索していることが、企業向けソフトウェアのサポートベンダーであるRimini Streetの調査で判明した。
半導体ベンダーBroadcomは2023年11月にVMwareを買収して以降、ライセンス体系と製品バンドルを変更してきた。それがさまざまな顧客にコスト増加をもたらしたことを考えると、今回の調査結果は驚くべきことではない。調査から見えてきた顧客の本音とは何か。
Rimini Streetは2024年第3四半期(7~9月)、110社以上のVMware顧客を対象とした調査を実施した。同社は調査結果を「Insights and Strategies on VMware: Navigating the Evolving Hypervisor Market」という報告書で公開している。調査によれば、回答者の98%が、VMware製品を使ったシステム環境の少なくとも一部について、「代替案を既に使用しているか使用を計画している」または「検討している」と回答した。
この傾向は主に財務的な懸念に起因しており、回答者の45%が代替の製品を探している主な理由として「予算の制約」を挙げている。
状況を悪化させているのが、将来の値上げに対する懸念だ。調査によると、92%の回答者が今後12~18カ月以内にBroadcomによるさらなる値上げがあると予想している。このため、顧客はVMwareへの依存を再評価し、自社の仮想化ニーズに対してより持続可能な製品を求めるようになっている。
興味深いことにこの調査では、VMwareユーザーは現行ソフトウェアの機能に概ね満足していることも明らかになった。79%の回答者が、現在の永続ライセンスのVMware製品は自社のビジネス要件を適切に満たしていると述べている。これは、切り替えを望む理由が、VMwareのソフトウェア自体への不満ではなく、主にコストとライセンスに関する懸念によるものだということを示唆している。
Rimini Streetのカスタムサポート事業部門のグループバイスプレジデントであるロドニー・ケニヨン氏は、「サブスクリプションモデルへの強制的な移行のせいで永続ライセンスの管理権を手放すことは、支払いを終えた自身の家の鍵を返して同じ家を家主から賃借りするようなものだ」と述べる。
ケニヨン氏はさらに、「この調査結果は、VMwareユーザーがソフトウェアには満足しているものの、価格上昇とライセンスの変更に懸念を抱いており、代替戦略を模索していることを浮き彫りにしている」と付け加える。
後編は調査結果を基に、VMwareユーザーが検討している移行先を解説する。
米国Informa TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
ワークロードを最適な環境に配置できる手法として注目され、多くの企業が採用しているハイブリッドクラウド。しかし、パフォーマンス、法令順守、コストなどが課題となり、ハイブリッドクラウド環境の最適化を難しくしている。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...