Omnissaで再始動 「VMware Horizon」の混乱しがちな“ライセンス問題”を整理VMwareから独立する事業の行方【中編】

BroadcomはVMwareを買収してから、EUC事業を投資会社KKRに売却することにした。これに伴い、VDI製品「Horizon」のライセンス提供はどうなるのか。

2024年08月28日 07時00分 公開
[Gabe KnuthTechTarget]

関連キーワード

VMware | VMware vSphere


 半導体ベンダーのBroadcomは2023年11月にVMwareの買収を完了してから、VMwareのエンドユーザーコンピューティング(EUC)部門を売却する意向であることを発表した。EUC事業には、VDI(仮想デスクトップインフラ)製品の「VMware Horizon」(以下、Horizon)が含まれる。2024年2月に、BroadcomがEUC部門を投資会社KKRに売却することが分かり、2024年4月にはEUC部門がKKR傘下の事業会社Omnissaとして再出発することが明らかになった。

 この体制変更は、Horizonとサーバ仮想化ソフトウェア「VMware vSphere」(以下、vSphere)のライセンスに関して幾つかの疑問を生じさせることになった。ライセンスの提供が今後どうなるのかを整理する。

vSphereを含む「Horizonのライセンス」は今後どうなる?

 EUC部門がBroadcomの事業から分割になることが分かったとき、筆者の疑問の一つになったのは、Horizonの期限付きライセンスやサブスクリプションライセンスに含まれるvSphereのライセンスに関するものだった。

 VMwareがvSphereを扱う企業とHorizonを扱う企業に分かれると、ライセンスにどのような影響があるのか。BroadcomがvSphereを値上げしようとしていると考えられているだけに、この疑問は切実だ。

 Omnissaの発表によれば、OmnissaとBroadcomはリセラー契約を結んでいる。この契約を基に、OmnissaはHorizonのSaaS(Software as a Service)と、Horizonを期限付きで買い切る「Horizon Term」の“統合提供バージョン”(combined offering)を販売する。この製品は従来のVMware製品と同じではないが、得られる効果は同様だ。Omnissaは1年、3年、5年の3種類のライセンスで提供する。統合提供バージョンのライセンスを購入すれば、以下の製品も利用できる。

  • vSphere
    • サーバ仮想化ソフトウェア
  • VMware vSAN」(vSAN)
    • ストレージ仮想化ソフトウェア
  • VMware vCenter Server
    • インフラ管理ツール

 次回は統合エンドポイント管理ツール「VMware Workspace ONE」(以下、Workspace ONE)について取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。