Carbon Lighthouseは、二酸化炭素排出量を削減しながら光熱費を節約できるよう、商業用不動産の所有者を支援する。同社の事業の鍵となっているのが、不動産から得られるセンサーデータのリアルタイム分析だ。
サンフランシスコを拠点とし、環境保護に関する事業を手掛けるCarbon Lighthouseは、Amazon Web Services(AWS)のデータ分析システムを利用して、気候変動と戦っている。Carbon Lighthouseは商工業ビルが生み出す二酸化炭素排出量を削減し、気候変動を防止することを使命として2009年に設立された。同社は省エネルギーの支援サービスを提供している。商工業ビルの所有者はCarbon Lighthouseのサービスを利用することで、エネルギーの消費量とエネルギー消費に伴う二酸化炭素排出量を減らしやすくなる。
米国の環境保護庁によると、米国の二酸化炭素排出量は、輸送よりも商業不動産や工業不動産、住宅不動産の運営の方が大きい割合を占めている。輸送が占める二酸化炭素排出量の割合は全体の29%にすぎない。これに対し商業不動産と工業不動産、住宅不動産に農業を加えた割合は合わせて68%にもなる。
Carbon Lighthouseで代表兼製品責任者を務めるブレンデン・ミルスタイン氏によると、同社は現在までに、18カ所の発電所が生み出すエネルギーに相当する26万メートルトンの二酸化炭素排出量を削減すると同時に、同社の顧客企業に2億5000万ドル(約270億円)の光熱費削減をもたらしている。二酸化炭素排出量とコストの削減を同時に実現するには、データ分析が鍵となる。
二酸化炭素排出量の削減方法と、その結果得られるコスト削減効果を計算するためにCarbon Lighthouseが開発したのが、「CLUES」(Carbon Lighthouse Unified Engineering System)というデータ分析ソフトウェアだ。CLUESは顧客企業の不動産に取り付けたセンサー(エッジ)から気温やエネルギーの利用状況などのデータをリアルタイムに収集し、1億平方フィート(約930万平方メートル)を超える顧客企業の商業用不動産や工業用不動産を分析する。データの収集には拡張知能技術を、洞察の提供には機械学習技術を使用する。
Carbon LighthouseはCLUESの構築にAWSのクラウドサービス群を利用している。中編はCLUESの特徴を説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...