AWS、Microsoft、Googleの主要な「クラウドAIサービス」は? 4大用途で整理APIを使って簡単に実装できる

AWSとMicrosoft、Googleのクラウドベンダー3社は、さまざまな用途で使える「クラウドAIサービス」を充実させている。4つの用途に絞って、主要サービスを整理する。

2019年06月06日 05時00分 公開
[Chris TozziTechTarget]
画像

 Amazon Web Services(AWS)やMicrosoft、Googleの主要パブリッククラウドベンダー3社は、人工知能(AI)エンジンや、それを組み込んだ機能をクラウドサービス(以下、クラウドAIサービス)として提供している。これにより、AI技術の利用が容易になりつつある。

 AI技術を最大限に活用するためには、まずアプリケーションに追加する機能を決める必要がある。パブリッククラウドベンダーが提供するクラウドAIサービスと、そのAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を調査するのはその後だ。

 本稿では、AWSとMicrosoft、Googleの主要なクラウドAIサービスを、以下の用途別に整理して紹介する。

  • チャットbot
  • 画像認識
  • 音声入力
  • レコメンデーション

用途1.チャットbot

 チャットbotは、AI技術をアプリケーションに組み込む例の中では最も一般的だ。AWSの「Amazon Lex」のように、他のサービスと連携してチャットbotを実現するクラウドAIサービスもある。

 Webサイトにテキストベースのユーザーインタフェースを組み込み、顧客の問い合わせに答えて顧客を支援することが、チャットbotの一般的なユースケースだ。自然言語処理APIを使って、会話の理解力やスキルを高めることもできる。

 パブリッククラウドベンダー各社は、チャットbotの実現を支援する以下のクラウドAIサービスを提供している。

  • Amazon Lex
  • Azure Bot Service(Microsoft)
  • Dialogflow(Google)

用途2.画像認識

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...