「エッジコンピューティング」と「クラウドコンピューティング」の違いとは?「MMDC」の普及でエッジコンピューティングが身近に

IoTのニーズが多様化するのに伴い、必要性が高まると考えられるのが「エッジコンピューティング」だ。「クラウドコンピューティング」との違いと、導入のハードルを下げる「MMDC」について説明する。

2019年07月04日 05時00分 公開
[David JacobsTechTarget]
画像

 「エッジコンピューティング」は、クラウド環境の外側におけるあらゆるコンピューティングであると定義されることもある。この定義では対象が幅広く、多種多様なアプリケーションがエッジコンピューティングに含まれてしまう。エッジコンピューティングをもう少し厳密に説明するとしたら、遠隔のデータセンターで集中的にコンピューティング処理するのではなく、データが発生する場所の近くでコンピューティング処理するものだと定義できるだろう。

 既成の製品やサービスによって、エッジコンピューティングによるアプリケーション構築を実現できるとは考えない方がよい。エッジコンピューティングは多様なアプリケーションを想定しているため、共通したネットワークのアーキテクチャは存在しない。アプリケーション固有の要件を満たすようネットワークを設計する必要がある。

 エッジコンピューティングは新しい考え方ではない。例えば支社や支店にあるサーバはずっと以前からアプリケーションを実行しており、これもエッジコンピューティングに含まれる。エッジコンピューティングに対する関心が最近高まっているのは、IoT(モノのインターネット)の台頭に端を発している。現在、多様なIoTデバイスが開発されている。センサーによって温度を検知して定期的に報告を送信する単純な仕組みのものから、洗練した機能を搭載した高度なものまで、さまざまなIoTデバイスが登場している。

 今後のエッジコンピューティングに影響を及ぼす要素として考えられるのは、IoTの拡大とデータ処理における要件の変化だ。こうした動きを見据えるに当たって、エッジコンピューティングとクラウドコンピューティングの違いや関係性を整理しておくことが役立つだろう。どちらのコンピューティングにもメリットがある。最終的にこれらのコンピューティングをどのように取り入れるかは、アプリケーションを構築・運用する企業ごとの要望によって異なる。

エッジとクラウドのどちらを選ぶべきか

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

プレミアムコンテンツ 株式会社インターネットイニシアティブ

「SD-WAN」を“賢くお得に”使いこなすための徹底活用ガイド

企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

OS更新時の帯域逼迫とセキュリティ課題を解消、事例に学ぶネットワーク刷新術

セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...