市場に700社超 今こそ知りたいIoTプラットフォームの正しい選び方混迷を極める業界(1/2 ページ)

本稿ではIoT導入に関わるコンサルティング業務を営むOIES ConsultingのCEOがIoTプラットフォームの選択に関して私見を述べる。

2017年06月12日 15時00分 公開
[Francisco MarotoTechTarget]

関連キーワード

PaaS | M2M | IoT(Internet of Things)


OIES OIES ConsultingのWebサイト《クリックで拡大》

 OIES Consultingを設立したのは2013年後半だが、このとき私は、その会社で提供する最も有用なサービスはモノのインターネット(IoT)プラットフォームの選択であり、(正しい)選択を行うことで、IoTの普及を加速させたい顧客は、より多くの利益が確実に得られると考えていた。

 このころ私が特定していたIoTプラットフォームベンダーは約60社だった。そして、このテーマに特化した一部のアナリストのレポートとは違い、業界は非常に混とんとしていた。現在、混乱はさらにひどくなっており、プラットフォームベンダーは700社を超えている。私はIoTプラットフォームベンダーのリストを自力でまとめて維持、分類、公開するつもりだったが、最近の状況から考えると、それはほとんど不可能のようだ。

 IoTプラットフォーム市場はできるだけ早く迅速に統合するのが急務だ。それは疑う余地がない。

IoTプラットフォームとは何か

 調査会社ABI Research の「M2M Software Platforms」では、コネクテッドデバイス(CDP)市場のプレイヤー、アプリケーションの利用が可能なプラットフォームレイヤ、IoTミドルウェアについて、それぞれ差別化要因が記されている。

 Beecham Researchは長年プラットフォームに注目し、この業界でどのようなサービスが提供されているのかに重点を置いた調査を行っている。同社はこの業界や関連するテクノロジー分野を指して、サービス有効化サービス(SES: Service Enablement Service)と呼んでいる。

 M2MやIoTに特化した調査会社Machina Research(現在はGartnerが買収)は、「M2MおよびIoTアプリケーションの実現可能性における接続プラットフォームの重要な役割」と題した調査結果を発表している。

 一方、MachNationは、通信サービスプロバイダーがIoTアプリケーションの有効化プラットフォームを導入すると、IoTやM2Mからの収益を3倍にすることができると考えている。同社は、5件の事例に関して調査報告書をまとめ、キャリア各社がIoT AEPベンダーとの関係を効果的に活用するにはどうするべきかを分析している。

 IoTプラットフォームの定義が混乱するのは何の不思議もない。IoTプラットフォームサービスに特化した企業ThingWorxのリュック・ペラール氏は、「IoTプラットフォームはややこしいですか?」と題したレポートの中で、混乱するのは比較の対象の選び方が適切でないからだと記述している。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

事例 アステリア株式会社

ノーコードでアプリ開発とデータ連携を実現、9社の事例に学ぶ現場DXの推進術

工場や倉庫などの現場では、人手不足などにより業務負担の増大が懸念されており、業務のデジタル化と業務プロセスの改善が急務となっている。そこでモバイルアプリの作成からデータ連携までをノーコードで実現できる製品が注目されている。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

6つのユースケースから学ぶ、「人流データ」の効果的な活用方法

広告や小売、観光振興、まちづくりなど、さまざまな領域で導入が進む「人流データ」。その活用でどのような施策が可能になり、どのような効果が期待できるのか。人流データ活用の6つのユースケースを紹介する。

製品資料 ジオテクノロジーズ株式会社

基礎から解説:「人流データ」の特徴から活用におけるポイントまで

人の動きを可視化した「人流データ」。屋外広告の効果測定や出店計画、まちづくりや観光振興など幅広い領域で活用されている。その特徴を確認しながら、価値のある分析・活用につなげるためのポイントを解説する。

事例 アルテリックス・ジャパン合同会社

地図情報によるデータ分析作業を効率化、ゼンリングループ企業はどう実現した?

多くの企業でデータ活用が模索されているが、データ処理の煩雑さや属人化が課題となっている企業は少なくない。そこで注目したいのが、データ分析ツールの活用で課題を一掃した「ゼンリンマーケティングソリューションズ」の取り組みだ。

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。