AIモデルの高性能化に欠かせないプロセスが「推論」と「学習」だ。この2つのフェーズを適切に設計・運用するためには、それぞれの役割の違いを理解する必要がある。
人工知能(AI)チャットbotが質問に答えたり、EC(eコマース:電子商取引)サイトが新商品をお薦めしたりする裏側では、「学習」と「推論」という2つの重要なプロセスが走っている。
学習と推論は相互に関連するものの、明確に異なる役割を持つ。それぞれの特性を理解することが、AIモデルの精度向上や運用効率化に欠かせない。本稿は両者の違いを分かりやすく説明する。
学習は、AIモデルの知識を構築するプロセスだ。AIモデルが既存のデータセットを解析し、パターンや関係性を見つけ出す。そこで学習したパターンを、推論フェーズで新しい未知のデータに適用し、予測の生成やコンテンツの生成、意思決定の支援を実施する。
このように、学習と推論はAIモデルの開発や性能向上において重要な役割を果たす。それぞれに独自のメリットと目的があるため、開発者は学習と推論の目標に応じて慎重にリソースを配分する必要がある。
学習は実験的なプロセスだ。AIモデルにデータを与え、予測誤差を最小化するようにパラメーター(モデルのトレーニングに使う変数)を調整し、性能を検証しながら、満足のいく結果が得られるまで改良を繰り返す。
例えば、画像認識モデルの学習において、開発者は猫や犬のラベル付き画像を何百万枚も入力し、アルゴリズムに学習させる。AIモデルは耳の形や体の輪郭、顔のパターンなどの特徴を識別し、学習を重ねるごとに精度が向上する。その結果、キツネを犬と誤認するようなミスを減らしていくことができる。
同様に、ECサイトのレコメンデーションシステムを構築する場合、開発者はクリックや購入履歴、評価といったユーザーの行動履歴を入力する。AIモデルはユーザーの嗜好の類似性を学習し、実際の運用環境で、より精度の高い提案を実施できるようになる。
一方で推論は、学習フェーズで獲得した知識を用いて、新しいデータに対して予測や判断をするプロセスだ。これはAIモデルが実際の運用環境で動作する段階であり、学習フェーズとは異なり、リアルタイム性が求められることが多い。
例えば、ECサイトでユーザーが商品を閲覧すると、AIモデルはそのユーザーに最適な商品をリアルタイムで推薦する。同様に、AIチャットbotがユーザーの質問に答える際も、学習済みのデータを基に最適な応答を推論し、即座に返答する。このように、推論フェーズでは、新しい入力に基づいて即時の判断が実施される。
中編は、学習と推論をそれぞれコストの観点から解説する。
米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用におけるさまざまな課題を解決するBIツール。近年は、その枠を超え、さらなるデータ活用を促進するデータ分析プラットフォームへの注目度が高まっている。3社の事例を基に、同製品の魅力と実力に迫る。
データの可視化/分析をサポートするツールとして定評のあるBIツールだが、導入したものの活用できていない企業は意外と多い。その理由を確認するとともに、解決策として注目したい「チャットBI」の機能やメリットを詳しく解説する。
SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?
多くの企業で「情報の分断」や「手作業によるデータ処理への依存」が課題となり、迅速な経営判断を阻害している。本資料では、クラウドとBIツールを活用した分析基盤を構築し、これらの課題を解決した2社の事例を紹介する。
データドリブン経営の必要性が叫ばれる今も、グローバルに拠点を展開する企業は、決算データの収集に時間がかかり、整合性をとるのも難しいなど、多くの課題を抱えている。この状況を改善するには、どのようなアプローチが有効だろうか。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...